運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1963-02-25 第43回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第8号

また、ダムにいたしましても、砂防堰堤にいたしましても、あるいは湖沼の水利調節にいたしましても、導水路にいたしましても、そういうようなものについての水資源開発利用のための総合的な計画及びその実施がきわめて肝要である。従来のんきにしておりましたために、ここへ来てにわかにそういうことを感ずる場合が多いわけでございます。

宮澤喜一

1960-09-13 第35回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

かような旱魃に対し、各県とも対策本部を設置し、海上自衛隊に要請して、およそ一万数千リットルの水を散布して、人工降雨をもたらすよう努め、自衛隊に依頼してさく井を行ない、また県、市町村において機械の購入、借り入れ等により水を補給し、水利調節を実施する等、あらゆる可能な対策を講ぜられたのでありますが、遺憾ながら完全なる旱害防止に成功いたしません。相当の損害を発生することと相なったのであります。

高石幸三郎

1952-06-10 第13回国会 参議院 経済安定委員会 第14号

においてもたびたび出席して、皆さんもこの問題について非常に御研究になつておることについて私どもも共に研究して考えておりまするが、これも一言にして申上げてみたいと思いまするのは、河川の水の利用は農業、殊に灌漑、或いは電力の発生、或いは運輸、山林事業等に多大の関係がありまするので、総合的にその効果を挙げ、国土の保全、管理、産業、民生の発達に至大の関係を持つておりまするのでありまするから、この水利調節水利調節委員会

松永安左エ門

  • 1