運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-03-20 第166回国会 参議院 環境委員会 第2号

お尋ねの水不足対策につきましては、従来は適切な水資源管理ということを中心にいたしまして水源の確保あるいは節水対策といったようなことを所管省庁が連携して対応してきております。  災害対策という観点からは、農作物の被害対策として過去数回、激甚災害の指定をしたということはございますが、災害対策基本法の枠組みをフルに活用した対応といったようなことには至っていないような状況でございます。  

丸山浩司

1998-04-24 第142回国会 参議院 本会議 第23号

また、福岡都市圏水不足対策の一環として、今では福岡都市圏水道用水になくてはならないものになっている福岡導水事業を、厚生省水道環境部時代に計画され、その担当者として奔走されました。  君の仕事への取り組みは、水泳で鍛えたスポーツマンらしい激しさと情熱を有しておりますが、その一方で、優しさとソフトさを兼ね備えており、君は、多くの同僚、後輩に大変慕われておりました。

倉田寛之

1995-03-20 第132回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

例えば淡水化プラントをつくったり、これは中頭部の北谷町にそのプラントをつくって水不足対策をやったり、あるいは私もダムを見に行きましたけれども、ダムも現在つくられつつあって、そのダムダムとの間にまた何といいますか、水があっちへ行ったりこっちへ行ったりできるように工夫したりしていろいろとやっているんです。

木宮和彦

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第3号

また、それ以前の段階で、これは我々関係しないわけでございますが、首都圏水不足対策として、千曲川より山梨県の笛吹川に分水して東京へ導水するというような構想が一部のマスコミで報道されまして、東京への分水計画ではないかというふうに地元の皆様から大変不安を持たれたわけでございます。

近藤徹

1980-11-19 第93回国会 衆議院 建設委員会 第7号

もう一つは、三十五万トンの供給能力がありながら十一万七千五百五十六トンということで、三四%の供給実績能力に対して二〇%ないし三〇%ということがここに出ているわけでございますが、いわゆる工業用水道、これは原水は上水道と同じでございますので、この転換も今後の水不足対策に私は非常に大事な点であろうと思います。

薮仲義彦

1979-02-27 第87回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

ダム建設に多くのネックがある以上、国はより広範な視野で水不足対策をさぐるべきである。」こういうふうに述べております。これに対する大臣のお考えを聞きたかったわけですが、時間もございませんから、具体的な問題に入っていきます。  私は福岡市でございまして、いま述べたように、去年は渇水で大変困りました。

田中昭二

1978-06-08 第84回国会 参議院 建設委員会 第7号

これは九州の今回の問題はひとりこれだけ解決すればいいという問題ではないんでありまして、九州はもちろんでありますが、これから全国的にそういう水不足対策、一貫した水管理対策、こういうものを確立されるべきだということをひとつ要望をいたしておきたいと思います。  次に、江戸川架橋の問題についてひとつ伺いたいと思うんです。

赤桐操

1974-04-05 第72回国会 衆議院 本会議 第24号

政府は、こうした水不足対策をなおざりにしながら、新公団に宅地開発を行なわせようとしていますが、水なしでは、大規模な宅地造成も砂上の楼閣とならざるを得ません。この問題についてどう対処しようとしているのか、建設大臣にお聞きします。  第四に、大都市の住宅難を解消するために、その周辺において大量の宅地開発が必要なことは言うをまちません。

柴田睦夫

1972-04-21 第68回国会 衆議院 建設委員会 第11号

こういうような質問に対しまして、これは総理の答弁でございますが、「将来の水不足対策として、産業地方分散促進等によって水資源有効利用をはかるほか、広域的、長期的な展望に立った先行的な水資源開発及び合理的利用を進める方針であります。」こういう非常に抽象的な答弁になっておりますけれども、この問題については経企庁のほうとしては一体どのような考えに立っておるか、お伺いしたいと思います。

新井彬之

1972-02-02 第68回国会 参議院 本会議 第4号

また、将来の水不足対策として、産業地方分散促進等によって水資源有効利用をはかるほか、広域的、長期的な展望に立った先行的な水資源開発及び合理的利用を進める方針であります。  全国の水道料金でありますが、これを一斉調査してその間の調整をはかれとおっしゃること、これはまことに意義のあることでございますので、政府としても、これにつきましては十分考えたいと思っております。  

佐藤榮作

  • 1