運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
200件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2008-04-21 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

もちろん、当時の風向き、気象状態あるいは構造物、たくさん要件がありますけれども、これは上空約五百メートルで炸裂したわけです、大体三百メートルぐらいの山が長崎でいえばあるんですが。昭和三十二年、一九五七年にこの被爆地域が確定をされた。これは何かというと、行政区単位になっておるんですよ。

高木義明

2004-03-16 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

気象状態によって使用する滑走路が違うわけでございますが、基本的には、一本が離陸専用、一本が着陸専用、こういう形で二本の滑走路を効率的に使って運用しているわけでございまして、これによりまして、一時間当たりの処理回数は離発着を合わせて五十八回でございます。つまり、約二分間隔着陸離陸が行われているという状態でございます。  

石川裕己

1999-03-26 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

戦争を考えるばかは今いないなんというふうに経済界の方に言われましたけれども、そうじゃなくて、エルニーニョ現象とか気象状態とかそれからオゾン層の破壊とかいろいろございますので、生物の生存の意味にかけましてそれぞれの国が最低の食料は自給すべき、これが私の立場でございます。よろしくお願いします。

甲斐麗子

1999-03-25 第145回国会 参議院 外交・防衛委員会 第8号

また、別の議員の方からも、そのときの気象状態をよく考えるべきじゃないかという御指摘がございましたが、当時は確かに風向、風速が九メートルを超えるとかうねりも五メートル行くとか、私たちの船の段階でいきますと、ちょっと普通のスピードよりも二、三ノット落ちるような事態でございました。いろんな状況が重なったわけでございます。

楠木行雄

1995-05-19 第132回国会 参議院 予算委員会 第20号

この連休中に私、ニュージーランドに参りましたときに南極センターに行ってまいりましたけれども、そこでもいろいろと南極気象状態の解明をするというふうなすばらしい展示もございましたし、あと日本海洋センターでも電力館でもいろいろすばらしいものがございますから、そういうものを集めですばらしい科学館づくりに全力を挙げていきたい、少なくとも私が科技庁長官をやっている間は全力投球いたしますので、請う御期待です。

田中眞紀子

1995-02-20 第132回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

そうしますと、当時の気象状態にもよるのでありますが、一部には西の風が吹いたとも言われておりますし、あるいはある意味では無風状態であったという話もあるわけでございます。しかし、総合的に考えて、十二キロの同心円で被害があることは、私はむしろこれこそ合理的じゃないかな、このように思っておるわけでございますが、この点についていかがでしょうか。

高木義明

1994-06-01 第129回国会 衆議院 予算委員会 第14号

それで、昨年後半の景気回復が期待されましたけれども、昨年は、御案内のとおり急速な円高気象状態その他もろもろの悪材料が重なりまして、去年の明るさは一時のあだ花に結果的には終わりまして、景気は停滞に戻ったわけでありますが、今回のこの明るさが去年のようなあだ花に終わるかどうかを見きわめるためには、やはりその間にどういうファンダメンタルズが変わったかということをチェックしてみる必要があると思います。  

三重野康

1993-06-10 第126回国会 参議院 内閣委員会 第5号

一般論でございますが、航空機を運航する場合には当然その航空機をどのような目的で使うか、自家用で使うか、お客様を運ぶか、そういうような目的のいかんにかかわりませず、機長等乗組員が十分にその使用する飛行場とかその路線等について知識を持っていることは必要でございますし、またその路線におきます気象状態なども十分に把握しておく必要があるというふうに考えております。  

松本武徳

1993-04-23 第126回国会 衆議院 決算委員会 第8号

○松本(健)政府委員 先生ただいま御指摘の米子の事故でございますけれども、これは冬季の気象状態において事故を起こした件でございまして、この事故につきましても当方としては、事故後直ちに日本エアシステム、当時TDAでございましたけれども、東亜国内航空に対しまして事故防止対策指示をいたしまして、具体的な対策を立てるようにという指示をしております。

松本健治

1993-02-23 第126回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

これに当たられております海上保安庁におかれましては、大変気象状態の悪い中で、しかも荒波の中で懸命の捜索活動を行っておられますことに敬意を表します。どうか今後とも全員救助目がけてさらに奮闘されますようにお願いしておきます。  さて、具体的な質問に入ります。  

高木義明

1990-06-12 第118回国会 参議院 運輸委員会 第3号

政府委員塩田澄夫君) 最近のプレジャーボート海難事故状況を申し上げますと、海難発生状況でございますが、通常の気象状態におきます海難についてみますと、近年全海難隻数がおおむね減少しておりますのに対しましてこのプレジャーボート海難増加傾向にございまして、昭和四十五年には百四十一隻、全体の海難の七%でございましたものが、だんだん増加をしてきておりまして平成元年におきましては五百三十五隻、全体

塩田澄夫

1988-10-21 第113回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

しかし、七月以降の日照不足異常低温が九月になっても平年の気象状態に回復しなかったため、水稲の生育や出穂の遅延に加えていもち病が発生し、栽培面積の九九%が三〇%から九〇%の範囲で被害をこうむっております。私たち黄金色に広がる田園の中に、病害によって白くあるいは黒く変色した水稲を目の当たりに見て、被害の大きさに驚きました。

高橋清孝

1987-09-01 第109回国会 参議院 運輸委員会 第4号

またさらに、気象状態非常に視界がいいときかどうか、それから太陽との位置関係、これもそれによって見やすいかどうかというようなこと、それから操縦士技量がいいかどうか、それから相手機に関する情報の有無、要するに相手機も承知しているという場合にはかなり接近しても危険度は比較的少ないと思いますけれども、全然知らない同士がふいに接近すればこれはかなり危険を生ずるおそれもあるわけでございます。  

山田隆英

1987-09-01 第109回国会 参議院 運輸委員会 第4号

それから、コミューターの実施承認基準原則IFR飛行とされていながら実際はVFRで飛んでいるのは問題ではないかという御趣旨につきましては、確かに二地点間旅客輸送実施承認基準におきましては、飛行方式原則IFRとしておhますが、気象状態に問題がないなどの場合にはVFRによる飛行も行うことができるというふうに規定しておりまして、実態としては、確かにVFRによる飛行というものは非常に広く実施されておるところでございます

山田隆英

1987-08-24 第109回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第2号

これは、一般的には航空機接近による危険度航空機の速度、接近方向飛行姿勢機種等により異なりまして、また、そのときの気象状態、太陽との位置関係操縦士技量相手機に関する情報の把握のありなし等についても異なりますので、接近時の航空機間の距離などの数値をもって位置的に決めることは難しいということでございます。

大竹勇二

1985-11-21 第103回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

と言っておりますし、別の機長は「気象状態が悪く、空中待機から、目的飛行場から他の飛行場に向うとき」こういうのは私たちも経験するわけですけれども、そういうときに「航空機関士の働きがすばらしく頼りになった」、こう言っております。また別な機長は、「緊急事態において操縦に専念できた」、こう言っております。またこんな事例もあります。

柴田睦夫