運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

その点で、効率化重視民間手法行政に持ち込まれて、国民権利義務に係る業務だという意識公務員に希薄になったんじゃないのか。その点でも、デジタルの手続というのが、トライ・アンド・エラーの文化、間違えば直せばいい、こういうのが権利義務に係る重要な認識を後退させるような問題につながったんじゃないか。この点について、お考えをお聞かせください。

塩川鉄也

2021-04-02 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第22号

第一点、効率化重視民間手法行政に持ち込まれ、国民権利義務に係る業務だという意識公務員に希薄になったのではないか。行政デジタル化も、間違ったら直せばいいといった、間違いを容認する安易な風潮を生じさせたのではないか。  また、規範意識を保持し実務を担ってきた公務員が減ってきているのではないか。公務員削減の負の影響が出ているのではないか。  

塩川鉄也

2019-05-28 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

去年、二〇一八年の五月に、竹中氏が再び、国有林野への新たな民間手法導入必要性についてという提案を出して、今後は国有林などの分野でいわゆるコンセッションのような考え方を導入して大胆に改革の仕組みをつくることが不可欠ではないかという発言があり、会議の最後のところで、安倍総理が、国有林一定区域も含めて長期、大ロットで事業を行うことができるように、農林水産大臣法整備に向けて取り組んでほしいというふうに

紙智子

2018-05-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

二〇一四年の公共施設等総合管理計画、この中で、PFIを含む民間手法積極的活用を自治体に要請しております。  公共施設等総合管理計画策定指針においては、総合管理計画策定に当たっての留意事項が記載をされていて、その一つ目には、行政サービス水準の検討とあって、「公共施設等の総合的かつ計画的な管理推進の前提として、当該団体としてあるべき行政サービス水準を検討することが望ましいこと。

塩川鉄也

2018-04-06 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

そのようなスポンジ化というふうなものに対応するために、今回のこの法案、その一つの柱として、土地の集約と民間手法活用という方針にある、このように考えているところです。  例えば、スポンジ化が進行した都市のある地域において活性化の取組を進めていこうとしましても、そこには小さな土地がたくさんある、低未利用地もある、相続などによって権利関係が複雑であるなどの現状があります。

岩田和親

2015-08-25 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

そして、民間の方のトップのリーダーシップで引っ張ってもらうということで、民間手法をやることがお客様のやっぱりニーズにしっかりと合って、心にも寄り添うということになるんじゃないかという思いがありましたが、先ほど来私が申し上げているように、よくよく改めて考えてみれば、年金機構にやっていただくのは、公的年金制度そのものを執行してもらうという、まさに公の仕事そのものでありますから、これを国のやっぱり仕事として

塩崎恭久

2013-11-29 第185回国会 衆議院 外務委員会 第8号

今林政府参考人 多くの国におきまして、郵便事業は国営による独占事業として創業されておりますが、先進国におきましては、民間手法あるいは資本の導入によりまして効率化サービス向上を図ることを目的として、民営化を進めるといった動きが出てきておりまして、現在、世界における郵便事業体経営形態はさまざまでございます。  

今林顯一

2012-03-14 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

今、御事例で言われました茨城県の環境保全事業団の百億円のケース以外にも、過去には、東京都の住宅供給公社の方で、いわゆるプロジェクトファイナンス方式資金調達、まさしくレベニュー債的な資金調達も行われており、地域の実情に合わせて、いろいろな形で民間活力導入あるいは民間手法導入というものは推進がされていると思います。  

浜田敏彰

2012-02-23 第180回国会 衆議院 予算委員会 第15号

公共事業財源としては国債や地方債があるわけでありますが、これまでも各委員会で申し上げているように、民間手法最大限活用することが大事だということを訴えてまいりました。  具体的には、やはり何といっても民営化ですよ。国鉄がJRになり、電電公社がNTTになり、近くは高速道路公団が株式会社になりということで、そういう民営化。  それから、さらにはPFI活用ですよね。

竹内譲

2012-02-23 第180回国会 衆議院 予算委員会 第15号

そして三つ目には、民間手法活用だ。これも今述べました。恐らく、この社会保障分野にも、民間手法をどれだけ導入するか、どこまでを官がカバーするのか、どこまでを民がカバーするのか、やはりここの問題に踏み込まないと、絶対に財政再建できませんよ。幾ら消費税を上げたって無理ですよ、これは。こういうことをはっきり言わないとだめですよね。  それから四番目は、物価安定の目標

竹内譲

2011-11-22 第179回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

復興基本法の中には、かなり私ども言い込みまして、そういう民間手法活用するということを盛り込んだわけでありますね。その意味で、ぜひ、どんどんそういうことを訴えていただきたいというふうに思います。  その次に、行財政改革、歳出の削減というのをきっちりやらないといけない、しかも、中期財政フレームをつくってしっかり守っていくということも大事だと思います。  

竹内譲

2011-11-07 第179回国会 衆議院 本会議 第6号

今後、被災地復興に当たっても、これらの民間手法を積極的かつ最大限活用すべきであると考えます。総理の答弁を求めます。  復興債償還期間については、政府は将来世代負担のツケを回さないように十年としていますが、他方で、復興による事業は、現役世代のみならず、将来世代まで便益を受ける事業も少なくありません。

竹内譲

2011-10-26 第179回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

それだったら最初からもっと厳しくやった方が、民間手法を取り入れた方が、裏負担も必要ない、補助金も必要ない、財政がかなりよくなるケースはありますよね。財政援助をもらって帳じりを合わせるために何とか収支とんとんにしているとか、そういう事業はいっぱいあるんですよ、世の中には。そういうことをぜひ知っていただきたいと思うんですね。  

竹内譲

2011-10-26 第179回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

四つ目に、やはり民間活力民間手法導入も考えないといけないというふうに思うんですね。  私は実は、財政再建だけ図ろうと思えば、幾ら消費税を上げてもこれは無理だと思います。増税、消費税だけで財政再建を図ろうというのは、なかなかそれでも困難だろうと思うんですね、社会保障財源にはなり得ても。根本的に、今申し上げたようなことをいろいろやっていくしかない。  

竹内譲

2010-03-15 第174回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

公共的な政策の数値化は難しい面もありますが、もし目標数値化ができないのであれば民間手法になじまないということになり、むしろ独法にはやらせない方がいいと思います。  例えば、さきに例に取った雇用・能力開発機構でも、どのような産業にどのレベルの人材を有効に供給するかを産業職種ごとに設定していくことが考えられます。

川本裕子

2008-03-25 第169回国会 参議院 内閣委員会 第2号

公的年金年金機構をつくる、また政管健保については分離する、人員の削減をする、市場化テストなど民間手法の採用を取り入れるなど、いろんなメニューが示されておるわけです。しかし、その後、これらが一体どうなっておるのか、それがうまく最後収拾するんだろうか、なかなか確信が持てないわけですね。国民の方もこれはもう非常に不信に思っておられるというふうに思います。

北川イッセイ

2007-05-30 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

谷畑議員 日本年金機構法案という法律は、やはり、これも国民皆さんから預かっております年金、しかもその運用、そしてまた、国民に対する信頼をしっかりと得て、年金対象者に対して未納がないようしっかりとみんなで支え合っていく、そういう意味で、社会保険庁を解体して、そして限りなく民間手法に近い形で、組織国民皆さんに信頼されるためによみがえらす、こういう組織法でございます。  

谷畑孝