運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第6号

さて、今回の所有者不明土地対策のための民法等改正案、これは、本当に、国土が狭い日本において大きな懸念であった所有者不明土地対策の切り札として、明治以来の大改正を含む大きな民法及び不動産登記法改正をするものであります。  国土交通省調査によれば、この日本において所有者不明土地というのが二二%もあるというふうな資料もあります。これは九州よりも広い土地

山下貴司

2019-11-12 第200回国会 参議院 法務委員会 第3号

平成二十三年の民法等改正の際にも、衆参の法務委員会附帯決議において、制度全般にわたる検討をすべきであるとの御指摘をいただいたところでございますので、法務省においてはこの附帯決議等を踏まえて外国法調査等を進めてきたところでございますが、この度、父母の離婚後の子供の養育の在り方を含む家族制度の見直しの研究検討のため、御指摘研究会が立ち上がることになりました。  

森まさこ

2019-06-04 第198回国会 参議院 法務委員会 第17号

今回の民法等改正案もこの数値目標を達成する一助になり得るものだと思っております。  しかしながら、児童養護施設などの社会的養護の下に置かれた児童というのは四万五千人いるというふうな現状を踏まえますと、家庭養育優先の理念、この実現のため、この年間千人という数値目標というのはまだ低いのではないかなというふうに思いますが、いかがでしょうか。

元榮太一郎

2019-05-10 第198回国会 衆議院 本会議 第23号

特別養子縁組制度等利用促進については、現在、都道府県において策定中の社会的養育推進計画において、この制度の活用や里親委託推進を盛り込むようお願いしているほか、今国会において、制度利用促進のための民法等改正法案提出しています。  緊急避妊薬オンライン診療による処方やOTC化に関しては、有識者の意見関係者取組状況を踏まえつつ、引き続き検討してまいります。  

安倍晋三

2010-05-11 第174回国会 衆議院 法務委員会 第11号

まず第一に夫婦別制度ですが、これは連休中の新聞報道にも「対立激化 終盤国会」、読売新聞ですが、「重要法案審議状況」というのがございまして、政治主導確立法案とか、国会提出審議入り、それから見通し等が出ているんですが、幾つかある中で、選択的夫婦別姓導入民法等改正案ですが、これについては「未提出」、審議入り見通しも「?」というふうになっております。  

石関貴史

2003-07-22 第156回国会 参議院 法務委員会 第24号

今回の担保物権及び民事執行制度改善のための民法等改正案につきましても、大きな関心を持って見てまいりました。本日は、こうした観点から、主として労働債権先取特権の問題について絞りまして意見を申し上げてみたいと思います。  まず第一は、雇人給料先取特権の範囲の拡大についてでございます。  

逢見直人

1999-10-26 第145回国会 参議院 決算委員会 閉会後第7号

したがいまして、この民法等改正法の四法案施行期日は来年の平成十二年四月一日を施行期日としておりまして、介護保険制度施行と軌を一にしているわけでございます。  私どもといたしましては、これは各界の、特に福祉関係者を中心として非常に御要望の強いものですから、ぜひとも次に開かれる臨時国会で成立させていただきたい、成立させるように努力いたしたいと考えているところでございます。

細川清

1999-08-13 第145回国会 参議院 法務委員会 第28号

第一五四五号外二件) ○裁判所速記官制度維持、司法の充実・強化に  関する請願(第一六三二号外一五件) ○選択的夫婦別姓法制化に関する請願(第一七  八四号外一件) ○治安維持法犠牲者への国家賠償のための法制  定に関する請願(第一八八〇号外四九件) ○外国人登録法抜本的改正に関する請願(第二  〇四八号) ○裁判所の人的・物的充実に関する請願(第二一  七七号外五七件) ○婚外子差別を撤廃する民法等改正

会議録情報

1999-08-13 第145回国会 衆議院 法務委員会 第28号

深田肇紹介)(第三六〇四号)  二七九 同(伊藤忠治紹介)(第三六〇五号)  二八〇 同(石井紘基紹介)(第三六六九号)  二八一 同(岩田順介紹介)(第三六七〇号)  二八二 同(辻元清美紹介)(第三六七一号)  二八三 同(保坂展人君紹介)(第三六七二号)  二八四 同(赤松広隆紹介)(第三七一七号)  二八五 同(山本孝史紹介)(第三七一八号)  二八六 婚外子差別を撤廃する民法等改正

会議録情報

1999-06-11 第145回国会 衆議院 法務委員会 第19号

(第三六〇二号)  同(濱田健一紹介)(第三六〇三号)  同(深田肇紹介)(第三六〇四号)  同(山花貞夫紹介)(第三六〇五号)  同(石井紘基紹介)(第三六六九号)  同(岩田順介紹介)(第三六七〇号)  同(辻元清美紹介)(第三六七一号)  同(保坂展人君紹介)(第三六七二号)  同(赤松広隆紹介)(第三七一七号)  同(山本孝史紹介)(第三七一八号)  婚外子差別を撤廃する民法等改正

会議録情報

1998-06-18 第142回国会 参議院 法務委員会 第18号

選択的夫婦別姓制度導入に関  する請願(第一六六二号外二件) ○癒着収賄事件隠蔽(いんぺい)法務省職員の罷  免等に関する請願(第一六七〇号) ○外国人登録法抜本改正に関する請願(第一九  五二号外一五件) ○法務局、更生保護官署入国管理官署の増員に  関する請願(第二〇四一号外二六件) ○子の姓を出生時に決める夫婦別姓選択制度の法  制化に関する請願(第二〇六五号外六件) ○婚外子差別を撤廃する民法等改正

会議録情報

1998-06-18 第142回国会 衆議院 法務委員会 第19号

)(第三六五〇号)  同(古賀誠紹介)(第三六五一号)  同(中川秀直紹介)(第三六五二号)  同(保坂展人君紹介)(第三六五三号)  同(八代英太紹介)(第三六五四号)  同(枝野幸男紹介)(第三七八一号)  同(奥野誠亮紹介)(第三八八六号)  同(左藤恵紹介)(第三八八七号)  同(橘康太郎紹介)(第三八八八号)  同(谷川和穗紹介)(第三八八九号)  婚外子差別を撤廃する民法等改正

会議録情報

1997-06-17 第140回国会 衆議院 法務委員会 第12号

同(中川智子紹介)(第九八号)    九 同(葉山峡紹介)(第九九号)、   一〇 同(秋葉忠利紹介)(第一〇八号)   一一 同(北村哲男紹介)(第一〇九号)   一二 同(中川智子紹介)(第一一〇号)   一三 同(肥田美代子紹介)(第一一一号      )   一四 同(秋葉忠利紹介)(第一三〇号)   一五 同(秋葉忠利紹介)(第一四二号)   一六 婚外子差別を撤廃する民法等改正

会議録情報

1997-06-17 第140回国会 参議院 法務委員会 第13号

       総局総務局第一        課長       小池  裕君    事務局側        常任委員会専門        員        吉岡 恒男君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○夫婦別姓選択制法制化に関する請願(第五号  外一八件) ○子の姓を出生時に決める夫婦別姓選択制法制  化に関する請願(第二九号外五六件) ○婚外子差別を撤廃する民法等改正

会議録情報

1997-06-13 第140回国会 衆議院 法務委員会 第11号

  人         (日本労働組合         総連合会事務         局長)     熊崎 清子君         法務委員会調査         室長      河田 勝夫君     ――――――――――――― 委員の異動 六月十三日  辞任         補欠選任   正森 成二君     木島日出夫君     ――――――――――――― 六月十二日  婚外子差別を撤廃する民法等改正

会議録情報

1997-06-11 第140回国会 衆議院 法務委員会 第10号

坂上富男紹介)(第三三四六号)  同(坂上富男紹介)(第三三七五号)  同(坂上富男紹介)(第三四四三号)  治安維持法犠牲者に対する国家賠償のための法  制定に関する請願畠山健治郎紹介)(第三  三四一号)  同(日野市朗紹介)(第三三四二号)  同(肥田美代子紹介)(第三三四三号)  同(山花貞夫紹介)(第三四四二号)  同(畠山健治郎紹介)(第三四五八号)  婚外子差別を撤廃する民法等改正

会議録情報

1997-05-28 第140回国会 衆議院 法務委員会 第9号

補欠選任   河村 建夫君     安倍 晋三君   正森 成二君     山原健二郎君 同日  辞任         補欠選任   安倍 晋三君     河村 建夫君   山原健二郎君     正森 成二君     ――――――――――――― 五月二十日  婚外子認知裁判における国により血液鑑定料  の立てかえ制度の創設に関する請願藤田スミ  君紹介)(第二七七六号)  婚外子差別を撤廃する民法等改正

会議録情報

1997-05-07 第140回国会 衆議院 法務委員会 第6号

――――――――――――― 五月六日  商法の一部を改正する法律案保岡興治君外八  名提出衆法第二四号)  株式の消却の手続に関する商法の特例に関する  法律案保岡興治君外八名提出衆法第二五号  )  商法等の一部を改正する法律案内閣提出第六  〇号)  商法等の一部を改正する法律施行に伴う関係  法律の整備に関する法律案内閣提出第六一号  ) 四月二十二日  婚外子差別を撤廃する民法等改正

会議録情報

1997-04-18 第140回国会 衆議院 法務委員会 第5号

赤羽 一嘉君 同日  辞任        補欠選任   大石 秀政君    渡辺 喜美君   佐藤 剛男君    栗原 博久君   園田 修光君    吉川 貴盛君   平林 鴻三君    奥野 誠亮君   赤羽 一嘉君    斉藤 鉄夫君     ――――――――――――― 四月十五日  出入国管理及び難民認定法の一部を改正する法  律案内閣提出第八二号) 三月十九日  婚外子差別を撤廃する民法等改正

会議録情報