運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号

民族虐殺ですね。さらに、チベットでは宗教弾圧、多くの若いチベット仏教の僧侶がそれに抗議して、これまで百五十人以上焼身自殺をしています。さらには、内モンゴル南モンゴル地域では言語弾圧、母語であるモンゴル語を教えさせない、全員に中国語を強制する、こういう弾圧を行っているんですね。香港はもう御承知のとおりであります。

松沢成文

1992-03-26 第123回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

承知のように、カンボジアはこれまでポル・ポト、それからシアヌーク、それからソン・サンですか、それにプノンペン政権と四派が入り乱れて、民族虐殺を含めて大変な内戦をやってきたわけでございますが、やっと停戦協定ができた。しかし、まだなかなか治安も悪いそうでございまして、時々反乱が起こったり非常に危ない。

合馬敬

1983-11-26 第100回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第6号

ちょっとオーバーにいえば、食品添加物民族虐殺の武器にもなりうるのですから。戦争よりこわいというのは、そういうことです。   ぼくの知り得たところでは、OPPは食品添加物三四七のうちのワースト・ワン。完全な発ガン性物質です。 こういったようなことが出ているわけですね。  

菅野久光

1982-08-19 第96回国会 参議院 外務委員会 第14号

また、民族虐殺の決算というふうな点では、アウシュビッツだけで二百万を超えるユダヤ人が殺され、全体では五、六百万人が虐殺された、ポーランドでは毎日三千人が殺され、五百五十万のソ連邦兵士捕虜のうち三百五十万がドイツの収容所で死体になった、こういうふうなことが述べられ、そして本当にそういう人命を殺戮するというふうな戦争が再び起こってはならないんだということを自分たちの後世の民族に知らせていく、そういう立場

立木洋

  • 1