運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
487件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-11-25 第192回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

「七月二十二日、突然民政府から東村所在官有林接収予告を受けたが、山林収入生活の七〇%以上を占めている本村民にとつて不安と一大恐威を与えている。」「この地域が接収となると村民生活の最大の収入源を絶たれ、代るべき収入は何物なくただ路頭に迷う外ない。」  また、国頭村の陳情書にはこのように書かれています。

赤嶺政賢

2015-07-03 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第17号

社員がみんな米軍民政府の職員だという時期もありました。新聞の紙の配給も米軍が握っていましたから、米軍寄りの報道をしなければ、これは新聞社自身がやっていけないという歴史があったわけですよ。  戦後、沖縄にはいろいろな新聞社ができました。それは、せっかく米軍が手懐けたと思った新聞社新聞が、やはり県民の声を反映して、政府批判米軍統治批判に走っていく。

赤嶺政賢

2014-11-12 第187回国会 衆議院 外務委員会 第6号

同年七月、民政府から再び土地使用新規接収予告があり、測量実施に向けた辺野古区への入域許可の申し出があったが、辺野古区の常会はこれを拒否、軍用地反対等を採択して久志村当局へ要請、その後、米国民政府から軍用地反対を続けている字に対して、これ以上反対を続行するならば、強制立ち退きの行使も辞さず、しかも一切の補償も拒否する等と強硬に勧告してきたことから、辺野古区では宜野湾伊佐浜部落等が強制立ち退きされた

玉城デニー

2004-04-27 第159回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第10号

それは、やはりアメリカ民政府にも責任があったんですが、これを国有地だというふうに主張する国の立場、戦争によって、人も撃ち殺してしまった、財産も奪ってしまう、こんなむちゃな話がどこにありますか。たとえ皆さんが私法上の手続によってこれを買ったとしても、これは戦争を遂行するために、戦争のためにつくった飛行場なんです。十六カ所。こんな飛行場が必要ですか、今。

仲村正治

2004-03-25 第159回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

また政治の場でも、一九五七年に選挙で当選した那覇市長が米民政府により市長の座を追われました。一九五九年にはジェット戦闘機が小学校に墜落して百三十八人が死傷するなど、基地の島で事故が相次ぎました。  私は、郵便局労働組合、全逓信労働組合の出身でありますが、沖縄の全逓の亀甲という委員長がいます。

伊藤基隆

2003-07-01 第156回国会 衆議院 イラク人道復興支援並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第6号

それで、私は、調査団としてイラクに入るときに、この間の委員会の質問のときにも申し上げましたが、ちょうど沖縄県が、本土から分離されて、米軍支配をされて、その支配のトップに高等弁務官がおり、琉球民政府ができ上がり、琉球行政府ができ上がり、そして行政府の主席は米軍が任命をする、このことに対する県民の怒りというのは大変なものだったんですね。

赤嶺政賢

2002-03-20 第154回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

なぜそうなったかというと、米軍占領当時の中で、米国民政府昭和二十七年土地調査をやったのですが、旧日本軍接収した土地所有権申請を受け付けるなと民政府が厳に強い達しを出して、それを受け付けたら罰すると言うものですから、みんなそれを受け付けなかった。それで国有地になってしまった。  その状態を、私が、国会に出てきてからこの問題をただしたのです。

仲村正治

2002-03-20 第154回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

そこも絶対売っていないといって、アメリカ民政府裁判をして勝ったんです。泣き寝入りした人たち土地が今の状態になっているわけです。  だから、私は、昭和四十七年五月十五日に国有地として登録されたということは、これはもう絶対に理に合わない話だと思います。この答えを出すのは時間がかかりますので、また後日、私はやります。

仲村正治

1997-04-17 第140回国会 参議院 本会議 第19号

このことは、一九五三年十二月の米民政府第二十六号布告が、「書面による契約締結の交渉に努めたが成功しなかった」と認め、その土地賃借を黙契、インプライドリース、つまり暗黙の契約という意味です、によるものとし、「無償で私有地を継続使用することは、合衆国憲法に反し」と自認していたことでも明瞭であります。  一体、なぜこのような違憲の法律が必要なのでしょうか。  

上田耕一郎

1994-06-10 第129回国会 衆議院 法務委員会 第5号

アメリカ民政府裁判所裁判に携わったこともありました。もうかなりでたらめなんですよ、これは。  例えば、私がそのころ扱った事件に、裁判所の移送問題が対象になりました友利事件がございました。琉球政府裁判所、要するに県民裁判所ですね。ここで勝訴をして、そして控訴になりました。控訴審で係属中、アメリカ裁判所から取り上げてしまった。アメリカ民政府裁判所にこれが移送されました。

宮里松正

1992-05-20 第123回国会 衆議院 厚生委員会 第12号

施政権が喪失しているといいますか、米軍民政府のもとに置かれている沖縄に対して、日本政府は、もちろん潜在的ではございましたが、主権は持っていたわけでございまして、ということは、言いかえれば、復帰を前提とした政策が進められていたと考えていいかと思うわけですが、その場合、復帰を想定した場合の日本制度アメリカ施政権下における琉球制度、この制度復帰時の整合性を図るために日本政府としてはどのような努力

五島正規

1992-05-20 第123回国会 衆議院 厚生委員会 第12号

そして、民政府の方からは、そういう民間に対する退職制度についての提言もあるという状況の中において、日本政府琉球政府に対して、日本制度とすり合わせるような形で提言をする機会は幾らもあったように思われるわけでございますが、その間の経過はどのようになっているか、お聞かせいただきたいと思います。

五島正規

1992-04-22 第123回国会 衆議院 外務委員会 第7号

アメリカはそれを受けて、その前でございますが、最初は占領中でございますが、昭和二十五年、軍政府布令二三号と、対日平和条約が発効いたし良した後の昭和二十八年に民政府布告二七号、同じく民政府布令六八号等によりまして、アメリカ施政権対象区域として尖閣諸島が明確になっているわけであります。  

宮里松正

1992-04-06 第123回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

そして、一九五一年に米国民政府布令によって、やはり医師指導監督のもとでございますけれども、いろいろな例えば少なくとも一年以上医療上の訓練を受けた者であるとか、応急手当てや病人の介抱に習熟した者であるとか、三年以上医師の助手を勤めた音あるいは軽症的な外科的処置に従事した者、そういった方々医師としての医療行為を認めたわけでございます。

針生雄吉

1992-04-06 第123回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

沖縄県の医療の分野における数々の問題点があるわけでございますけれども、その中で、離島救急医療体制整備状況、及び沖縄県には独特の医療制度として一九五一年の米国民政府布令以来引き続いて現在まで存続している介輔歯科介輔制度というのがございますけれども、それらの方々に対する評価というものに焦点を絞ってお尋ねをいたしたいと思います。  

針生雄吉

1990-11-02 第119回国会 参議院 本会議 第5号

その後、昭和十七年五月、長谷川君は南西方面艦隊海軍民政府に志願され、セレベス島マカッサルに勤務されましたが、日本への帰路にはジャワ沖マニラ沖で二回にわたり米潜水艦の攻撃を受け、ジャワ沖では海中に投げ出され、ドラム缶に体をロープで結び四十二時間も漂流しながら、六百四十人中四十二人の生き残りの一人となったという特異な体験を持たれております。  

鈴木省吾

1988-05-13 第112回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

沖縄電力は、琉球民政府時代の琉球電力公社資産を買い受けたものでありますが、その資産は、公社発足の当初こそアメリカガリオア資金からの出資を受けたものの、本土復帰に当たって日本政府が買い取り、百数十億円と評価されるに至ったのは、公社沖縄県民から膨大な利益を上げてきたからにほかなりません。つまり、沖縄電力は、文字どおり沖縄県民の共有の財産と言うべきであります。  

市川正一

1988-05-09 第112回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

また、この琉球電力公社県民生活の安定と産業振興のために創設されたはずでありますが、実際にはアメリカ民政府軍事優先政策のもとに米軍基地とこれに関連した沖縄本島の中南部を中心に電力が供給され、採算のとれない沖縄本島北部山間地離島、僻地には直接電力を供給しておりませんでした。

宮里松正