運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
226件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-18 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

こういう三つの意味で、毎日新聞が十月二十六日に夕刊一面トップで報じ、それを民放各社、NHKまでもが更に輪をかけて、特別区、都構想と名指しをしながら、間違った数字を有権者に提供した、こういう大変な問題のある事案であったと私は認識をしておりますが、交付税法を所管している……(発言する者あり)ちょっと、今、誰。

足立康史

2020-11-17 第203回国会 参議院 総務委員会 第2号

赤旗や週刊ポストでも報じられましたが、内閣広報室NHK民放各社ワイドショーニュース番組などを録画、モニターして、一言一言文字起こしを残していたことが情報公開資料から明らかになりました。主にモニターをしていたのはニュース番組ワイドショー、特にTBSとテレビ朝日の番組を狙い撃ちしてモニターしているという印象を受けます。  

芳賀道也

2020-03-19 第201回国会 衆議院 総務委員会 第11号

確かに日本国内では、NHK民放各社と比べても非常に大きな放送局というふうに言われますが、この動画配信のある会社でいいますと、年間番組制作費は一・六兆円、一方、NHK国内放送費三千四百三十七億円、五倍近い差がある。映画からテレビという、かつて時代の変化がありました。もしかすると、今からは、このテレビから動画配信、そういう大きな流れも出てくるのではないか。  

吉川元

2020-03-10 第201回国会 参議院 総務委員会 第3号

年間七千億円もの受信料の収入があるNHKということでありますので、民放各社IT企業との競争環境ということを考えますと、経営改革というものも併せ進めていくということも重要だと、このように考えるわけでございます。  そこで、NHK木田理事にお伺いいたしたいと思います。  インターネット活用業務の拡大ということは、欧米諸外国の例を見ても、これは大きな流れとなっているかと思います。

石井正弘

2019-05-28 第198回国会 参議院 総務委員会 第12号

まず、民放との関係でありますけれども、これまでもNHK民放各社連携しながら放送の進歩、発展のために努めてまいりました。地上デジタル放送の開始に当たりましては、NHK放送技術研究所が開発した放送方式を使って、民放各社連携しながら設備整備受信環境整備を進め、完全デジタル化を実現しました。また、新4K8K衛星放送に関しましても、世界に先駆けてサービスを開始いたしたわけであります。  

上田良一

2019-05-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第16号

ということでございますけれども、私は、これは完全に個人的でございますけれども、NHKオンデマンド見逃し放送特選ライブラリー、これも自分で申し込んで、ずっと長く愛用しているというか見させていただいていて、便利なものだなというふうに思いながらいつもいろんな放送を見させていただいている、そういう立場でもございまして、時宜にかなったものだというふうに思っておりますし、できれば、これはNHKさんだけじゃなくて、いろんなところ、民放各社

井林辰憲

2018-03-29 第196回国会 参議院 総務委員会 第5号

放送人基礎研修は、NHKグループ民放各社若手社員を対象に、放送自主自律情報の管理など、放送倫理に関する基本的事項を学ぶ目的で、平成十五年からNHK民放連の共催により実施しているものです。  研修は三日間のカリキュラムにより構成されています。今年度は三回の開催で、NHKグループ民放各社から二百人余りの参加者を迎えて実施しました。

根本佳則

2017-06-01 第193回国会 衆議院 総務委員会 第22号

小川委員 この評価も、私もできる立場にありませんし、重ねて断定は避けたいと思いますが、同時同時間帯には民放各社がそろってニュース番組を提供しています。社によっては、二十分を超える重大な取り扱いをした局もあります。  そして、好むと好まざるとにかかわらず、非常に民放界で権威ある方がそういう懸念を個人的にも表明しているという事実もあります。  

小川淳也

2017-03-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第10号

とりわけ、政府NHK民放各社それぞれに温度差があるというふうにも思いますし、民放連井上会長発言や会見を見ておりますと、営業的に収益が確保されることが確実にならない限り、積極的な投資には二の足を踏んでいるというような感があります。  この点、実用放送に向け、民放各社との調整連携、どのように行われているのか、お答えください。

吉川元

2017-02-16 第193回国会 衆議院 総務委員会 第3号

しかし、残念ながら、私はこの議事録を見て本当にがっかりしたんですけれども、民放各社が反対なんですね。この議論を見ていると、民放各社の言い分は全部、いや、自分会社ではやれない、コストがかかるという話なんです。  しかし、私はここをぜひ放送業界皆さんには考えていただきたいんですけれども、やはりお客様、視聴者あってじゃないですか。

高井崇志

2016-03-31 第190回国会 参議院 総務委員会 第9号

又市征治君 つまり、民放各社などは全部大臣発言を批判的に捉えて発言しているんですが、あなたの言っているのは、同じことを繰り返して公平公正云々かんぬんと、こうおっしゃっているが、どうもNHK姿勢が、あなたが就任されたときのあのときの発言政府が右と言うものを我々が左と言うわけにいかないと、こう発言されて以来、この自主自律ということが本当に生きているのか、国民の中に大変NHKに対するそうした疑惑、

又市征治

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

他方で、今先生が御指摘になりました、民放各社が既に行っているような、受信者の要求に応じてその都度送信するいわゆるオンデマンドでございますが、こういった放送番組インターネット配信については、放送法上特段の制限は設けられておりませんので、民放各社経営判断によって行われるものでございます。  

今林顯一

2015-06-18 第189回国会 参議院 総務委員会 第14号

この三千四百億円という数字は、在京の民放各社の最近の事例を基に、あくまで参考として算出したものでありました。今回、現在地での建て替えが決定したことを受けまして、改めて建設費について算定していくことになります。具体的には、これから向こう一年を掛けて新放送センターの施設の配置、機能、規模、工事内容、工期について詳細に検討いたしまして、建設基本計画としてまとめてまいります。

井上樹彦

2015-06-04 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

撮影した映像は、NHKそれから民放各社や内閣府等関係機関リアルタイム配信しております。また、屋久島町役場につきましても、九州地方整備局小型画像伝送装置等を配備いたしまして、五月三十一日からリアルタイム配信しております。さらに、ヘリで撮影いたしました録画映像や写真につきましては、屋久島町を通じまして、避難者の方々にもごらんになっていただいております。

池内幸司