運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
227件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-07-12 第196回国会 参議院 内閣委員会 第26号

だから、これはもう民営民営論だから、完全民営ですね、民設民営ですよね。  しかも、一言だけ、もう時間なので申し上げますと、内部還元というと、第十五条でカジノ収益を他の施設の向上に使うように努力すると。で、三十七条でそれを評価すると。ただこれだけしか書いていないのを、いかにも収益がそちらに回るように書いてあって、大体、努力目標を評価するってどういうことですか。評価なんかできないじゃないですか。

大門実紀史

2016-12-13 第192回国会 参議院 内閣委員会 第11号

ああいうところで、この公設民営だと天下り先になる、何になるということで、もう民間でというのが強く出て民営論になったということは聞いたことありますけれども、私は、実はそれはそうかも分からないけれども、それは分かりません。  私が思うのは、ちょうどその頃から、二〇一〇年前後してやっぱりスポンサーが、特に海外の投資家等々のスポンサーが具体的に現れ始めたと。

大門実紀史

2005-07-29 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第10号

今申し上げたとおり、何がベストなのかということは、国会で議論を尽くしていただいた上で、やはり今出てきている法案というのは、何よりも郵政のこれまで果たしてきた公共性というものを大切にし、多くの人が、民営化されたら公共的な郵便局じゃなくなっちゃうんじゃないだろうかということに不安を持っている、そこにこたえるようにやっている、それが今回の法案の様々な配慮の部分なんであって、結果として、ある意味では純粋な民営論

中田宏

2005-02-23 第162回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第3号

それから、じゃどうしたらいいかという部分につきましては、もうそもそも郵貯民営論が間違っているんですよ。まず、じゃどうしたらいいんだと。公社なんて必要ないと。公社はこのまま国営ですけれども、凍結しておいて規模の圧縮を図るべきでしょうね。だって、恐らく名寄せも満足にできていないんですから。

瀬谷俊雄

2003-05-16 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

その後、いろいろありましたけれども、民営化問題が浮上いたしまして、特に、中部空港、関空と一緒になって上下分離論というのが主流を占めたこともございましたけれども、地元の成田からは、その当時から、やはり成田空港単独民営論というのが強くございまして、本日、このような形で成田空港単独での民営化が一歩も二歩も近づいたということに対しまして、大変感慨が深いものがございます。  

林幹雄

2001-11-14 第153回国会 参議院 予算委員会 第5号

ただ、だからそれで民営論なんというのが、現象形態を見ると民営化だっていいじゃないかというような今議論が出てくるんだと思うんですけれども、そこは考え方が違って、やっぱり借金でできる事業で料金で返せるようなものはどんどんやるというのが今のやるべき経済政策だと私は思います。ちょっとそれは主張の問題ですからやめておきますが。  

清水達雄

1995-02-17 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

そうであってみるならば、私はこれまで言われてきた米の検査の民営論というのは、いわゆる俗論だというぐあいに断じてもよろしいというふうに思うのです。  でありますから、三党協議も大体そういうベースに立った議論をこれまでやってきておるわけでありますから、そうした点を踏まえてひとつ当たっていただきたいということを大臣にお願いしておきたいのだが、いかがでしょうか。

谷本巍

1995-02-07 第132回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

だから、いわゆるNTTの分割論がことしのハイライトでございますが、こういう災害分割論の関係というのですか、情報通信ネットワークは、割と最近は民営論が盛んですけれども、ゴアさんなんかでも必ず言うときには、タイタニック号が、商用無線が優先してしまったために氷山にぶつかるという無線が行かなかったということで、そのパブリシティーというのを非常に強調するのですけれども、だから今回の災害というのは、そういう面

河村たかし

1987-05-25 第108回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

自分で集めて自分で運用するとなると、これはもう一つの国営金融機関ということになってしまいまして、これが果たして将来の郵貯あり方に適切かどうかという問題、これは臨時行政調査会でも指摘をされた問題でございますし、そういうことを述べている学者もいろいろございまして、ことしの一月二十六日の「金融財政事情」では東大の宮島先生は、自主運用にはそれなりの問題がある、例えば成功すれば郵貯の場合には分割民営論も浮上

窪田弘

1986-11-13 第107回国会 参議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第4号

政府が、今日の国鉄経営破綻の原因が公社制という経営形態にあるということを分割民営論の論拠としているときに、社会党案は、現在の公共企業体という経営形態にかえて民営化、株式会社にしようとしているものであります。これでは公共企業体放棄という点で政府と同じ立場に立つものと言わなければなりません。  

市川正一

1986-10-20 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第7号

それのリードを読んでみますと、「国鉄民営論経営形態変更には否定的な考えを明らかにし反響を呼んでいる。」こういうことが述べられておるわけです。  それで、田村さんが述べておるのを少し引用してみますと、こう書いています。「国鉄の性格と任務」というところでは、独占性は崩れているが、しかし、「国鉄は公的な国民の足であり高度に社会化されたものと考えるのが至当である。」

村上弘

1986-10-07 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第3号

また、本会議で総理が触れておられたように、競争意識も余り目立つものは感じなかったということを言っておられたようでありますが、まさにそのようなところから今回の分割民営論というものは断行しよう、そして地域の実情に合った、地域の住民に喜んでいただける、安心して使っていただける、最も合理的で便利な地方鉄道をつくっていこう、こういうところに着想なさったわけであります。

小里貞利

1986-02-20 第104回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

最近、行革の立場から郵貯、簡保の分割民営論が出ているのは御案内のとおりであります。ビジョン懇の方でも、これは分割民営じゃなくて、現在の郵便局なり郵政事業全国ネットワーク、さらに三事業一体、公共性普遍性を兼ね備えて、国民にあまねく公平にサービスを提供しているというところに今日までの郵政事業の発展というのがあったし、国民の皆さんに対しての期待にこたえた事業があった。

田並胤明

1985-12-03 第103回国会 参議院 逓信委員会 第1号

郵便貯金簡易保険の資金は、主要な財投原資であり、民営論財投の仕組みを崩壊させるものである。また郵便貯金事業は外国における非営利の貯蓄銀行と同様の役割を果たしている。郵政事業は、三事業を一体として運営されているため、局舎、要員の配置等コスト面での効率的な運営により全国的なサービスの提供が可能であり、現行体制が最適なものと思われるとのことでありました。  

片山甚市