運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
83件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-12-05 第185回国会 参議院 本会議 第12号

結果として、当日の理事懇談会では、石井君は、民主党自身が本会議における趣旨説明質疑を外したのだという与党理事の一方的な主張を迷うことなく採用し、翌日の理事会及び委員会を職権でセットいたしました。  そもそも、本会議趣旨説明が最大五本などという与野党合意は全く存在しません。そのような合意があれば、誰でもいい、是非私の前に合意文書を持ってきていただきたい。持ってこれるものなら持ってこい。  

津田弥太郎

2012-11-02 第181回国会 参議院 本会議 第2号

しかし、本来、前通常国会で行うべき同意人事を、党内分裂を恐れ、いたずらに政局と結び付けたのは、与党民主党自身ではないですか。  この臨時国会承認手続を求めるのですか。それとも、自ら収束宣言を昨年十二月に行っておきながら、例外規定を悪用し、緊急時が続いているとして承認先送りをするのですか。明確にお答えください。  

浜田昌良

2012-11-01 第181回国会 衆議院 本会議 第3号

しかも、これらに必要な十六・八兆円の財源は、消費増税をしなくても無駄の削減予算の組み替えなどで十分確保できるとしながら、民主党自身実現可能性について検討検証が不十分な部分があったと認めているように、結局、財源を調達できず、看板倒れに終わりました。  マニフェストの総崩れで国民政治不信を増大させた責任は極めて重大です。  第二に、外交、安全保障の迷走による国益の喪失です。  

井上義久

2012-08-09 第180回国会 衆議院 本会議 第33号

民主党自身マニフェストで約束した歳入庁設置を、なぜ増税の前にしないのですか。歳入庁設置で、厚生年金協会けんぽの未加入をなくせ、そして十兆円の保険料収入増が見込めます。  社会保険料徴収部門改革だけで、年間十四兆円を超える収入がそこにあります。国会議員の歳費の削減公務員人件費削減で五兆四千億。合わせて二十兆円近いお金が出てきます。

浅尾慶一郎

2012-03-16 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

民主党自身給付型奨学金必要性は認めているわけですから、高校授業料無償化法案趣旨説明質疑の時点において、既にそのときから給付型奨学金の創設を政府に求めているということでありますので、みずからの政策によりつくり出した問題、特定扶養控除の問題ですけれども、これは民主党責任においてできるだけ早く、現実に負担増となる家庭が生じる前に、抜本的に解決すべき問題であるというふうに思います。  

下村博文

2012-03-09 第180回国会 参議院 決算委員会 第2号

この中で詳細を明らかにしようとしたら、民主党自身がそれは駄目だというわけですよ、こんな大きな問題があるのに。(発言する者あり)今出典の話だと理事は言っていましたが、これは誰が持ち込んだ資料なのか名前を言え、これはどこの高校資料なのか名前を言えですよ。まさに犯人捜し、この親の子供が一体どうなるかなんて、彼らは全く考えずにですよ。これ、子供たち人質に取られているようなものじゃないですか。  

義家弘介

2012-02-27 第180回国会 衆議院 予算委員会 第16号

ところが、民主党自身がみずからの具体案がないとどんなに議論しても意味がないということで、それ以降、社会保障国民会議ができたり、社会保障国民会議というのは、そもそも与野党間協議をするために、私のようにしがらみのない民間の人間も入って、みんなで議論しようという場だったはずなのに、民主党が入ってこなかったわけですね。  

細野真宏

2012-02-13 第180回国会 衆議院 予算委員会 第8号

党合意というのは、自民党から申し入れをしたから、じゃ応えるという話じゃなくて、民主党自身も、岡田当時幹事長も、この二十四年度予算編成プロセスなどに当たって誠実に対処することを確認すると。  誠実に対処するのはあなた方でしょう。あなた方が誠実に対処するということが求められているんじゃないですか。それを対処していないでしょうということを言っているんですよ。どうですか。

下村博文

2012-02-01 第180回国会 衆議院 予算委員会 第3号

私どもは、政府民主党与野党協議を呼びかけるのであれば、まず政府民主党自身が、今いろいろ話題になっています年金試算はもちろんのこと、政府民主党としての年金改革案年金の将来像を早期に示して、そして与野党協議前提条件環境条件を整えるべきだ、こういうふうに思っておるんです。これは総理、いかがですか。

石井啓一

2012-01-31 第180回国会 参議院 予算委員会 第2号

民主党自身に大きな反省を私は求めたいと思いますよ。まずそういうことを最初に指摘しておきたいと思います。  また、田中大臣、やっぱり大臣の残念ながら着任後のいろんな発言のおかげで、こんな防衛知識のない人が防衛大臣で大丈夫か、あるいは民主党政権は国防を軽視しているといった心配とか怒りの声が聞かれます。今日はそういう声にしっかりと対応して答弁をいただきたいと思います。  

佐藤正久

2012-01-30 第180回国会 参議院 本会議 第3号

しかも、それさえ実現しているのか疑わしいのは今申し上げたとおりですが、あっせんによらない天下りについては、これが続いていることを民主党自身が認めています。政権交代から一年後の参院選マニフェストに、「「あっせん」によらない、隠れた天下りはいまだに続いており、」と明記しています。そして、「引き続き取り組みます。」とも述べています。  

水野賢一

2011-10-31 第179回国会 衆議院 本会議 第4号

ただし、検討検証が不十分は率直に認めなければならないと考えており、これは民主党自身責任であり、そのことから、中間検証でも、真摯に反省しなければならないとしております。  中間検証でも述べているとおり、政権交代の結果、高校授業料無償化を初め多くの政策が実現されている一方で、残念ながら、いまだ実現できていない政策があることも事実でございます。  

野田佳彦

2011-10-27 第179回国会 参議院 内閣委員会 第2号

江口克彦君 次々に替わるということについて、自民党政権総理は替わるということがけしからぬということで言ったとするならば、民主党が次々に替わるということについて、民主党自身はやっぱりおかしいと自分自身自分自身を批判する、すなわち反省するということをしなければならないのではないだろうかというふうに思うんですが。  一向に私の質問に答えていただいていないんですけれども、どうでしょう。

江口克彦

2011-10-26 第179回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

本当に自分たち政策だったら、まず、民主党自身が真摯に向き合っていただいて、中間層をこれ以上低下させない、厳しくしないという、政治の決断ですから、よろしくお願いしたいと思います。  次に、インフルエンザ予防接種についてお伺いをいたします。  インフルエンザ予防接種は、実は、ことし、二つ大きな出来事がございました。

阿部知子

2011-09-27 第178回国会 衆議院 予算委員会 第2号

これは一兆円出るというのは民主党自身も認めている。これ掛ける十年で十兆円というのが出るわけですから、増税は吹っ飛ぶわけですね。こういう都合の悪いことはこういうことで逃げるということを指摘して、次の質問に行きたいと思います。  それでは、我々みんなの党は、増税なき復興を訴えております。増税せずとも復興財源は出るんだ。

江田憲司