運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1964-06-16 第46回国会 衆議院 議院運営委員会 第36号

母子福祉法案でございますが、これは共産党反対でございます。次に、ただいま御決定願いました緊急質問三件をお願いいたします。続きまして、日程第一ないし第四を一括いたしまして、建設委員長丹羽さんの御報告がございます。四件ともいずれも共産党反対でございます。次に、日程第五は、逓信委員長加藤さんの御報告がございまして、共産党反対でございます。

山崎高

1964-06-12 第46回国会 参議院 本会議 第27号

昭和三十九年六月十二日(金曜日)    午前十時二十九分開議   ━━━━━━━━━━━━━  議事日程 第二十七号   昭和三十九年六月十二日    午前十時開議  第一 地方公務員共済組合法等の   一部を改正する法律案内閣提   出、衆議院回付)  第二 中小企業退職金共済法の一   部を改正する法律案内閣提出、   衆議院送付)  第三 母子福祉法案(内閣提出、   衆議院送付)  第四

会議録情報

1964-06-11 第46回国会 参議院 内閣委員会 第39号

そこで、実は今国会母子福祉法案というものを政府提案柳出をいたしまして、ただいま御審議を願っておるのでございますが、この母子福祉法案の中で、できるだけ母子福祉行政の一元化の方向を打ち出したいというので、各省といろいろ交渉しました結果、住宅の問題につきましては、一条をこの法案の中に入れまして、母子住宅につきまして、優先的な配慮をしなければならないという規定を置くことにいたしたのであります。

黒木利克

1964-06-11 第46回国会 参議院 内閣委員会 第39号

政府委員黒木利克君) 母子福祉センター設置につきましては、今回の母子福祉法案には、都道府県は母子福祉センター設置することができるという規定を置いておるにすぎませんので、設置の義務までは規定がないのでございますが、御指摘のように、各県につくってまいるということを目標にして努力してまいりたいと考えております。

黒木利克

1964-06-02 第46回国会 参議院 社会労働委員会 第29号

藤原道子君 私は、ただいま御提案がありました母子福祉法案さらに、母性保健び母子世帯福祉に関する法律案、そして、ただいまの母性福祉保障法案、この三件について御質問を申し上げたいと思います。  まず、第一にお伺いいたしたいことは、母子福祉の原理、この点についてお伺いしたいと思います。

藤原道子

1964-05-15 第46回国会 衆議院 本会議 第30号

昭和三十六年度特別会計歳入歳出決算     昭和三十六年度国税収納金整理資金受払     計算書     昭和三十六年度政府関係機関決算書  第四 昭和三十六年度国有財産増減及び現在額   総計算書  第五 昭和三十六年度国有財産無償貸付状況総   計算書  第六 昭和三十六年度物品増減及び現在額総計   算書  第七 軽機械の輸出の振興に関する法律の一部   を改正する法律案内閣提出参議院送付)  第八 母子福祉法案

会議録情報

1964-05-13 第46回国会 衆議院 社会労働委員会 第41号

○松山委員 私は、自民民主党日本社会党及び民主社会党三派共同提案にかかる母子福祉法案に対し、附帯決議を付するの動議を提出いたします。  以下、案文を朗読いたします。    母子福祉法案に対する附帯決議   母子福祉法の制定にあたり、政府左記事項を速やかに実施するよう努力すること。  

松山千惠子

1964-05-06 第46回国会 衆議院 社会労働委員会 第38号

黒木政府委員 これはお手元にあると思いますが、母子福祉法案参考資料の一一ページに、二十八年度から三十六年度までの貸し付けの人員とか貸し付け金額がございますが、その中の修学資金のところをごらん願いますと、対象の数が二十八万一千人余り金額が三十五億円余り、割合が三四%になっております。

黒木利克

1964-03-27 第46回国会 参議院 予算委員会 第19号

また、今国会提案されている母子福祉法案に関連して、いわゆる交通地獄高度成長の陰で、父親が死んだり、または遠く出かせぎに行って留守といったことのために、新しい母子家庭がふえている中で、母子福祉のための独立した法案が出されたことはけっこうだが、特に要望の強かった入学支度資金がはずされたのは残念である。母子家庭の実情からいえば、母親は子供を社会に出す望み一つで生きている。

鈴木一弘

1964-03-27 第46回国会 衆議院 建設委員会 第16号

そういう意味からいたしまして、建設省のほうで、母子住宅のワクを順次年次をもって出していただきたいということの関連から、ただいま、国会に、母子福祉法案提出しておりますが、その十八条の中に、公営住宅供給に関する特別の配慮といたしまして、「地方公共団体は、公営住宅法による公営住宅供給を行なう場合には、母子家庭福祉が増進されるように特別な配慮をしなければならない。」

植山つる

1964-03-26 第46回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第2号

政府委員黒木利克君) 実は政府予算案国会提出しまして後に、この母子福祉法案政府提案というものを決定をいたしましたので、予算書の中には母子寮関係児童保護費として計上されておるわけでございます。したがいまして、母子福祉法の中に母子寮規定を入れるためには予算の組みかえをしなくてはなりませんが、当時の情勢ではできないというようなことから、母子寮規定をこの法案から除いたのでございます。

黒木利克

1964-03-26 第46回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第2号

政府委員黒木利克君) この協力員の問題は今回の母子福祉法案にも規定すべきだ、こういう議論もありまして、そうなれば法令上の制度として、国からいろいろ指示もできるのでございますが、ただ地方の任意の制度でございますから、あまり画一的な指示はできにくいわけでありますが、しかし、母子相談員のための協力者母子家庭福祉のための制度でございますから、仰せのようなもし弊害があるとしますれば、是正するような措置

黒木利克

1964-03-17 第46回国会 参議院 社会労働委員会 第13号

      若松 栄一君    厚生省環境衛生    局長      舘林 宣夫君    厚生省薬務局長 熊崎 正夫君    厚生省児童局長 黒木 利克君   事務局側    常任委員会専門    員       増本 甲吉君   —————————————   本日の会議に付した案件参考人出席要求に関する件 ○母性保健び母子世帯福祉に関  する法律案衆議院送付予備審  査) ○母子福祉法案

会議録情報

1964-02-26 第46回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

————————————— 本日の会議に付した案件  小委員会設置並びに小委員及び小委員長選任に  関する件  医療金融公庫法の一部を改正する法律案内閣  提出第六一号)  母子福祉法案(内閣提出第九四号)母性保健  及び母子世帯福祉に関する法律案伊藤よし  子君外十一名提出衆法第一八号)  公害対策基本法案吉川兼光君外一名提出、衆  法第一一号)      ————◇—————

会議録情報

1958-04-22 第28回国会 参議院 社会労働委員会 第28号

国務大臣    厚 生 大 臣 堀木 鎌三君   政府委員    厚生省公衆衛生    局長      山口 正義君    厚生省医務局長 小澤  龍君    厚生省児童局長 高田 浩運君    厚生省保険局長 高田 正巳君    運輸省船員局長 森  巖夫君   事務局側    常任委員会専門    員       増本 甲吉君     —————————————   本日の会議に付した案件母子福祉法案

会議録情報

1958-04-22 第28回国会 衆議院 社会労働委員会 第40号

————————————— 四月十八日  母子福祉法案(山下義信君外六名提出参法第  一四号)(予)  調理師法案草葉隆圓君外四名提出参法第一  五号)(予) 同月十九日  健康保険法の一部を改正する法律案野澤清人  君外五名提出衆法第二三号) 同月二十一日  家族計画普及促進に関する法律案福田昌子  君外十四名提出衆法第二四号) 同月十九日  医業類似行為既存業者業務存続に関する

会議録情報

  • 1
  • 2