運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

でもね、今までのことを見ていて、例えば薬物とかギャンブルでも、依存症対策厚生労働省に来る、もちろんアレルギー疾患循環器病対策も来る、自殺対策厚生労働省へ移管される、死因究明等推進法も全部厚生労働省へ移管される、そして今コロナですよ。できるんですか、本当に。  今、橋本さん答えられたことは、保険業法の範囲の中でもちゃんと共済加入者を守れるようにという、それ働きかけるということですか。

足立信也

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

このそもそも死因究明を進めていくためには法的根拠法的位置付けが必要でございますけれども、これ二〇一二年、死因究明等推進法それから警察署長の権限で死因身元を調査できる死因身元調査法、この死因究明の二法が成立しました。これで解剖率が上がっていって、そして死因究明が向上していくのではないかと、こういった期待が社会的にも高まったと思います。

高木かおり

2016-04-01 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

実は、二十四年に死因究明等推進法というのができて、かなり一生懸命対応していただいて、解剖率が上がっていって犯罪防止につながる、またはいろいろなものに役立つのかなと思っていると、結果的に全然動いていないような状況があるんですね。  だから、一番大事なのは、解剖医の数が少ない。警察解剖を委託している解剖医というのは、実際には日本ではどれぐらいいるんですか。

亀岡偉民

2014-03-19 第186回国会 衆議院 法務委員会 第5号

一方で、死因究明等推進法では、「身元確認に係るデータベースの整備」ということも文言で入りました。確かに、万が一のときに、歯科所見データ、これらがすぐに照合できればスムーズにいくんだろうというふうに思います。東日本大震災の折には、その歯科所見データのとり方が地域によってまちまちであったりしたので、随分と苦労されたというふうなこともございました。

郡和子

2013-05-29 第183回国会 衆議院 法務委員会 第15号

それで、死因究明等推進法に基づいて、今おっしゃった内閣府の中に死因究明等推進会議がございまして、法務大臣もそのメンバーでございます。まだ、しかし、私、法務大臣になりまして、一度もこの会議は開かれてはおりません。それで、その会議下部組織である死因究明等推進計画検討会、ここにも法務省担当者が参加して、施策推進をいろいろ今議論しているというふうに報告を受けております。  

谷垣禎一

2013-03-15 第183回国会 衆議院 法務委員会 第2号

そこで、死因究明等推進法に基づきまして、内閣府に死因究明等推進会議というのが設置されております。私もそのメンバー、委員として参加するということになっておりますし、その下部組織死因究明等推進計画検討会というのがございます。法務省担当者がここにも入っておりまして、ここで検討をさらに強力に進めていかなければいけないと思います。  

谷垣禎一

  • 1