運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
535件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

米クリントン政権で駐日大使をお務めになられて元副大統領モンデール氏が四月に死去されました。駐日大使在任中の一九九六年の四月に、当時の橋本龍太郎首相と、最大の懸案だった普天間飛行場を五年ないしは七年以内に日本全面返還をするということで合意したことは、これはモンデール氏の歴史に残る業績だったと私は思います。  しかし、あれから四半世紀ですね、もう二十五年になります。

篠原豪

2021-04-15 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

公職選挙法違反で有罪が確定した河井案里参議院議員の当選無効に伴う参議院広島選挙区再選挙羽田雄一郎参議院議員新型コロナウイルスに感染して死去したことに伴う参議院長野選挙補欠選挙、そして、農林水産大臣在任中に五百万円の賄賂を受け取ったとして収賄罪で在宅起訴された吉川貴盛衆議院議員議員辞職に伴う衆議院北海道二区補欠選挙であります。  

道下大樹

2021-04-02 第204回国会 衆議院 法務委員会 第9号

また、背景事情を見ますと、高齢女性万引き事犯等については、高齢男性万引き事犯と比較して、心身の問題でありますとか、近親者病気死去背景とする者の割合が高いということで、同じ状況につきましても特徴がちょっと違うということについては、女性特有背景を持っているのではないかというふうに思うところでございます。  

上川陽子

2020-05-22 第201回国会 衆議院 外務委員会 第9号

この方、十一年間日本に住んでおられる方ですけれども、母親死去これは特別の事情に当たるのではないかと思い、法務省に再入国を許可してもらえないか問い合わせましたが、認められませんでしたと。例外はない、とにかくだめだというふうに言われたということで、帰国するのを断念したということでありました。この方がいわく、母のために喪主を務められなかったので、とても心が痛みます、こういうことでありました。

井上一徳

2018-12-06 第197回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

決算行政監視委員会専門員 安齋 雄一君     ————————————— 委員の異動 十月二十四日  辞任         補欠選任   大河原雅子君     岡島 一正君   篠原  豪君     海江田万里君   濱村  進君     竹内  譲君 同日  辞任   今井 雅人君 同日             補欠選任              日吉 雄太君 十一月十一日  委員園田博之君が死去

会議録情報

2018-05-24 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

野口英世博士は、八か月間研究された後、一九二八年、昭和三年五月二十一日に五十一歳の若さで首都アクラ死去されました。当時使っておられました研究室を訪れましたが、今はもう使われておりません。隣の執務室は小さな書斎で、古ぼけた顕微鏡と記念品が飾っていたわけであります。ここに今資料をお配りさせておりますけれども、壁に忍耐という字で、自分で揮毫されました額が飾ってありました。

末松信介

2018-04-04 第196回国会 衆議院 外務委員会 第7号

実際、では、日本として北朝鮮がそのような類似の状況にあったことがあったのかというふうに思うとすれば、私なんかは、九四年から九八年にかけて、金正日死去して、そして飢餓と経済的な不況で国が崩壊をしてもおかしくないんじゃないかというふうに国際的な評価を受けているときがあって、北朝鮮はそれを乗り切るために苦行の行軍というのをスローガンに掲げて、そして政権維持を必死にやっていると思います。  

篠原豪

2017-05-18 第193回国会 衆議院 本会議 第26号

宗教団体のトップが二代にわたって、戦中、治安維持法で逮捕され、投獄され、そのうちお一方は獄中で死去されました。ぜひ、歴史に学ぶ知性を持った人権の党としての矜持を見せていただきたいと心から願うものであります。  最後に、私たち社会において、個人の自由と不自由を画するラインは、そこにあるものではなくて、国民みずからが引くものであります。

山尾志桜里

2017-04-12 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

生産緑地地区において、一部の所有者死去などに伴う相続によって生産緑地地区の一部が解除された場合、残りの生産緑地面積生産緑地として要件を下回ってしまうと、土地の営農者営農を継続する意思があっても、生産緑地地区全体の指定が解除されることとなり、現実にそうした事例が起きていると聞いております。  この問題に対していかに対応できるのか、御説明をいただければと思います。

小宮山泰子

2017-03-17 第193回国会 衆議院 環境委員会 第5号

     工藤 彰三君   宮路 拓馬君     大隈 和英君   阿部 知子君     田島 一成君   木内 孝胤君     松田 直久君   津村 啓介君     細野 豪志君   真山 祐一君     斉藤 鉄夫君 同日  辞任         補欠選任   大隈 和英君     木村 弥生君   工藤 彰三君     白石  徹君   中山 展宏君     田中 和徳君 同日  委員白石徹君が死去

会議録情報

2016-12-01 第192回国会 参議院 法務委員会 第11号

二〇一四年の犯罪白書においても、女性高齢者は他の年齢層男性高齢者と比べて窃盗再犯率が高く、特に近親者病気死去を犯行の背景事情に持つ者、窃盗のその再犯率が高いことが明らかにされています。これは、女性の貧困と犯罪が密接に結び付く、犯罪発生とそして社会的要因の連関を指摘できる一つ事例ではないかというふうに思います。  

糸数慶子

2016-11-25 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

プーさんの小説の作者のアラン・アレクサンダー・ミルンは一九五六年に死去しておりまして、結果的に、著作権日本ではことし切れております。イラスト著作権はあと二十年ほど続きますが、イラスト抜きのくまのプーさんというキャラクターは、今、日本では誰でも使える状況になっているということだと思います。  

宮崎岳志

2016-04-21 第190回国会 参議院 環境委員会 第7号

しかしながら、高濃度PCB使用機器の製造から四十年以上が経過する中で、保管事業者破産死去、相続などにより保管事業者が不明あるいは保管事業者資力不足、こういった事例が出てまいりまして、排出事業者責任を徹底的に追及しても、行政代執行に要する費用を事業者から徴収することが困難と見込まれる事例もやっぱり存在してまいります。

鎌形浩史

2016-04-05 第190回国会 衆議院 環境委員会 第7号

そういう意味で、今回は、PCB特措法におきましては、高濃度PCB廃棄物について、保管事業者破産死去、相続等により不明確となり処理が滞っている場合、それから、資力不足等理由処分委託を忌避し続けているような場合に行えるというようなことで、要件も書いているということでございます。  

鎌形浩史

2016-04-01 第190回国会 衆議院 環境委員会 第6号

○福田(昭)委員 まさにそういった意味では、破産死去、相続等に起因して処理が滞っているものについても処理するというかたい意思を示したものかなというふうに思っております。  それでは三番目。次に、期限内処理の達成に向けた課題、環境省が大きく三つ挙げておりますけれども、それなどについて質問をしていきます。  まず、大きな課題のうちの一つ掘り起こし調査の強化についてであります。  

福田昭夫

2015-04-07 第189回国会 参議院 法務委員会 第5号

白書では、高齢女性万引き背景として、近親者病気死去、家族と疎遠、身寄りなし、配偶者などとのトラブルなどを挙げていますが、それにしても高齢女性万引きが多いと思います。  万引き再犯は、男性高齢者再犯率が一四・三%と最も低かったのですが、女性万引き犯の三七・八%が高齢者であり、さらに高齢女性の場合は再犯率も高く、三七・五%に及んでおります。

田中茂