運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-03-27 第84回国会 参議院 決算委員会 第8号

具体的な事例は、この人は現在宮崎県の日南市に住んでいる三上たつさんという方でございますが、御主人昭和十五年一月まで朝鮮総督咸鏡南道の役所に勤めておられたわけでございますが、公務で御主人は死亡したので、「吏員退隠料退職給與金死亡給與金遺族扶助料規則」、非常に長い題名でございますが、これによって終戦近くまで、昭和十九年の十二月まで扶助料年額百七十六円を受給をされておったわけです。

和泉照雄

1951-05-22 第10回国会 参議院 地方行政委員会 第40号

それから二百五條はこれは恩給規定でございますが、従来地方公共団体につきましては、恩給のことを「退隠料、退職給與金死亡給與金又は遺族扶助料」というふうに申しておりましたが、地方公務員法規定によりますと、「退職年金又は退職一時金」ということにいたしましたので、それに伴いまして文句を変えただけでございます。  

角田禮次郎

  • 1