運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-01 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

他方、日本維新の会が当初からその必要性を訴えてきた、知事の休業要請等に応じた飲食店等事業者経済的損失に係る補償的な措置については、新型インフル特措法新型コロナを追加した際の政府与党日本維新の会との歴史的合意が、維新の手柄になるような合意は認めないとする立憲民主党政局的企てによって幻に終わるなど、残念な結果に終わりました。  

足立康史

2020-02-03 第201回国会 衆議院 予算委員会 第5号

これは、安倍総理、重々御承知のとおりでありますけれども、二〇一五年の、私は歴史的合意だと思っていますけれども、イラン核合意がございました。一方的にトランプさんが、アメリカが離脱をした、私はそう理解をしておりますけれども、今や、この核合意についてイランは、IAEAはイランの中にとどまってはいるものの、今後、遵守しない、こう言っているわけですね。

玄葉光一郎

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

このため、パリ協定の第一回締約国会合にはオブザーバー参加となってしまったわけでありますが、京都議定書を含め、これまで環境問題について世界をリードしてきた我が国が、歴史的合意であるパリ協定の第一回締約国会合オブザーバー参加となってしまったこと、私は大変残念に思っております。  

中島克仁

2016-04-22 第190回国会 衆議院 環境委員会 第10号

この歴史的合意を受け、日本はどのような法律を整備するべきなのか、これから述べさせていただきます。  さきに申し上げたように、日本にはまだ中長期を見据えた法律は存在しないと思っております。地球温暖化対策推進法は、京都議定書実施を念頭にした法律としてスタートしたものであって、これから中長期に取り組んでいくパリ協定を踏まえた国内体制整備にふさわしい内容にはなっていません。  

平田仁子

2016-01-27 第190回国会 参議院 本会議 第6号

岸田外務大臣を始め関係者の皆さんの粘り強い御努力の結果、こうした歴史的合意が実現したことは、我が国外交史上、特筆すべき成果であります。  また、今回の施政方針演説で、韓国を戦略的利益を共有する最も重要な隣国と表現したことは、今後の我が国東アジア戦略を考える上で基本認識として重要であり、大いに賛同いたします。

溝手顕正

2016-01-22 第190回国会 参議院 本会議 第5号

この歴史的合意世界全体の気候変動対策に関する取組の前進につなげるよう貢献してまいります。  昨年九月に私が任命した科学技術顧問の下、安全保障グローバル課題国際協力等外交の様々な局面日本の優れた科学技術を活用していく科学技術外交を推進してまいります。  鯨類を含む海洋生物資源の持続可能な利用等について、国際社会理解支持を得るべく一層努力します。  

岸田文雄

2016-01-22 第190回国会 衆議院 本会議 第6号

この歴史的合意世界全体の気候変動対策に関する取り組み前進につなげるよう貢献してまいります。  昨年九月に私が任命した科学技術顧問のもと、安全保障グローバル課題国際協力等外交のさまざまな局面日本のすぐれた科学技術を活用していく科学技術外交を推進してまいります。  鯨類を含む海洋生物資源の持続可能な利用等について、国際社会理解支持を得るべく一層努力します。  

岸田文雄

2014-04-24 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

改正案は、憲法改正国民投票法について積み残しとなっていた三つの宿題について、与野党皆様国民のため大局的見地から歴史的合意を行い、八党の合意確認書を公党間の約束として交わした上で提出したものであります。  今回の改正案を取りまとめられた提案者を初め各党の関係者皆様に、心から敬意を表する次第でございます。  その上で、何点か質問をさせていただきます。  

山下貴司

2010-11-12 第176回国会 衆議院 環境委員会 第4号

○近藤副大臣 COP10における歴史的合意にも象徴されておりますように、生物多様性保全は必要不可欠であり、環境アセスメントにおいて生物多様性を守る積極的な取り組みが必要であることは論をまたないわけであります。今回の改正案は、生物多様性保全に配慮した事業実施を図る内容となっているものということであります。  

近藤昭一

1991-08-09 第121回国会 参議院 本会議 第3号

政府はこのSTART歴史的合意についてどう評価されますか。日本も、このSTART合意を契機に、我が国防衛構想の再検討を始めていくべきではないでしょうか。お伺いします。  また、ポスト冷戦時代自衛隊はどうあるべきかの論議をこの際徹底的に行い、近年増強の一途をたどっている自衛隊のあり方を見直す時期が来たと思いますが、総理の御見解を伺います。  次に、PKOについてお伺いします。  

広中和歌子

  • 1