運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
406件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-15 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

さらに、現職の武田総務大臣会食歴代大臣大臣政務官がNTTから接待、会食を受けていたことが明らかになっています。吉川農水大臣収賄事件、前文部科学大臣の接待問題など、汚職と腐敗は挙げれば切りがありません。  ところが、安倍菅政権は、一切まともな説明をしておりません。それどころか、公文書の破棄、改ざん、隠蔽するなど、国会を軽視し、民主主義を土台から突き崩しています。  

本村伸子

2021-04-07 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

谷田川委員 この国会質疑、私、いろいろオリンピックの費用に関してのものを大体議事録を見たんですが、歴代オリンピック担当大臣は、やはり、国民の税金が入っている以上は透明化してできるだけ情報を開示すべきだ、それは組織委員会にもしっかり指導していきたい、そういうような答弁歴代大臣はされているんですよ。  丸川大臣、今のやり取りを聞いて、一層その思いを強くしていませんか。

谷田川元

2021-03-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第5号

私、これまで歴代大臣に不払の超過勤務について質問を続けてきました。実態をつかむために、パソコンのログイン、ログアウト時間の記録など勤務時間を客観的に把握するシステムを求めてきました。しかし、不払の超勤はあり得ない、ないという答弁がずっと続いていたんですね。私だけではないと思います。そういう質問やり取りをした議員は何人もいたと思います。

田村智子

2021-03-16 第204回国会 衆議院 予算委員会 第19号

歴代大臣経験者高市大臣野田大臣、こういうことが出ているわけですね。是非これは政務三役も含めて明らかにしないと、国民皆さんのおかしいなと思う気持ちは私は晴れないと思うんですよ。  今日の新聞各紙社説もお読みいただきたいと思いますが、ほぼ全ての社説が、これでは疑問は解けていない、そういう論調ですよ。  ですから、是非、政務三役も含めてしっかりとした調査をしていただけますか。

逢坂誠二

2020-11-19 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

それに向けて、大臣にお尋ねしたいんですけれども、資料にもありますが、安倍政権になってからの歴代大臣は、資料の一枚目ですけれども、大臣就任後、大体一カ月内外ぐらいに現地を訪れ、行政漁協関係者や、かつ、もちろん一番大切な原告、弁護団皆さんとの意見交換現地視察も含めて行っていらっしゃいました。ずらりと、見ていただくと、このとおりです。  

大串博志

2020-11-18 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

私は、この委員会でももう何年も前からこの政策をずっと取り上げてきていますけれども、大臣にもちょっと申し上げたんですが、この間の歴代大臣大臣所信を読み比べてみました。  そうすると、例えば二〇一九年の吉川貴盛農水大臣のときには、これは常会です、二〇一九年の三月のときに、飼料用米、麦、大豆等の需要のある作物の生産振興に努めていくということを、二〇一九年の三月にはそう言っています。  

玉木雄一郎

2019-11-27 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

ぜひ、この後も少し尋ねますけれども、歴代大臣からも聞き取りを行う、ヒアリングを行うということでありますから、ここには下村大臣も当然含まれているという認識をしておりますし、くれぐれも間違ったメッセージを送らないようにくぎを刺しておいた方がいいということだけ、一言付言させていただきます。  

吉川元

2019-11-07 第200回国会 衆議院 総務委員会 第2号

石田大臣もいらっしゃいますが、僕、歴代大臣の中で一番高市大臣を尊敬しますので、ちょっとぜひ、あ、石田大臣それなりに尊敬させていただきます。  この一兆円、数千億円かもしれません、残っている債務は。賦課方式でしょう。もし現役の地方議員厚生年金対象に入れるんだったら、あ、大体、皆さん、これは法律事項だからね。自治体に任せておいたらだめですよ、国会責任を負っているんだから。  

足立康史

2019-11-07 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

実際、その文化芸術基本法表現の自由、書き込むようにということは、我が党もその法案作成過程で主張してきたものですし、この文教科学委員会でも、歴代大臣答弁でもその重要性というのは確認されてきたものだと思います。つまり、公的支援や助成において国が芸術の内容に口出しすることは絶対に許されないことなんです。  一方、あいちトリエンナーレでは何が起きたかというと、補助金の不交付が起きたと。

吉良よし子

2019-06-03 第198回国会 参議院 決算委員会 第9号

今、宮腰大臣は第二十代目でいらっしゃるそうでございますけれども、歴代大臣も大変御努力されてきたとは思いますけれども、結果として、我が国には第三次ベビーブームというのは起こっておりません。生まれる子供の数も年々低下の一途をたどっております。これからも増加は見込めないでしょうというふうに言われております。なぜなら親になる世代の人口自体が減っているから、そういったことを言う識者もたくさんございます。  

伊藤孝恵

2019-03-13 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

津村委員 私の先ほどの分析は、これまで五年ごとの改正のたびに問われてきた、なぜ五年間で改正するのかという問いに対する歴代大臣答弁、これは今おっしゃられたとおりです。奄美、小笠原という極めて限られた特定の地域のみを個別に対象としており、短期間でその社会経済情勢が変化し得るため、五年ごと制度のあり方を国会で審議する、今、大臣はまさしくその答弁をなぞられました。  

津村啓介

2019-03-12 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

しかも、紙媒体での資料提供を求めるのは、先ほど述べられた自衛隊法施行令百二十条に基づくものでありますが、これについてこれまで歴代大臣がどう答弁してきたかと。石破元防衛庁長官は、二〇〇三年四月二十三日、この情報を提供するかしないか、あくまで私どもは依頼をいたしておるわけでございますし、市町村は法定受託事務としてこれを行っておるわけでございます。

井上哲士

2019-03-04 第198回国会 参議院 予算委員会 第3号

そこで大臣厚生労働省が恒常的に抱える構造的な課題に対して、それぞれ省庁再編の平成十三年からの歴代大臣経験者の知見を集めて、またほかの先進国行政組織の布陣についても徹底的に事例を研究してはいかがでしょうか。それこそが国民が願う、根本厚生労働大臣、現大臣のお務め、政治主導ではないでしょうか。

有村治子

2018-11-21 第197回国会 衆議院 法務委員会 第5号

山尾委員 山下大臣、見ていただければわかるとおり、歴代大臣は、この、より高い賃金を求めてというのを、今局長がいろいろ言ったけれども、今の答弁を読んだら自明じゃないですか。より高い賃金を求めての一部の場合に、そういう非常に悪質な場合も中にはあるなんて言っていないですよ。より高い賃金を求めての失踪者について、労働放棄とか業務妨害と完全に並列させて、非常に悪質な場合と言ってきたんですよ、法務省が。  

山尾志桜里

2018-06-14 第196回国会 参議院 環境委員会 第12号

歴代大臣もずっと答弁されてこられました。であれば、こういう方たちの救済に踏み出すべきだということをこれは強調しておきたいというふうに思うんです。  阿賀野患者会皆さんがまとめております阿賀野川の全流域に関する調査報告書というものがあります。それを見ましたら、先ほど紹介しました嶋瀬地区、Aさんの暮らしているところですね、次のような事実が報告されています。  

武田良介

2018-05-23 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

この委員会室には、歴代文科大臣、特に元気な馳先生、下村先生平野先生歴代大臣がお見えですが、現在の文化庁の場所は旧文部省です。この歴史のある建物さざれ石がある建物、もし移転した場合はどのように、残すのか解体するのか、そのような考えはあるのか、一度それをお聞かせ願いたいと思います。

工藤彰三

2017-12-06 第195回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

URさんが歴代大臣をお連れするところはきれいなところばかりでございまして、少々そのあたりに関して、また国交省の方も現場の方をちゃんと見ていただきたい。  家賃相場といいましても、比較するものが余りにも乖離があるという事例も聞こえてまいります。その点を強く要請をいたしまして、質問を終わらせていただきます。  ありがとうございました。

小宮山泰子

2017-05-25 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

通常の食生活では健康への影響が少ないという答弁でありますけれども、しかし、その都度その都度、これは消費者庁担当歴代大臣が、それなりの、最後は、現状はこうだけれども今後消費者委員会の議論も見ながら検討したいんですということは、森まさこ大臣とか山口俊一大臣歴代消費者担当大臣がおっしゃって、その日の委員会質疑を締めくくるという、最後は何となく前向きな雰囲気だけ出して質疑が終わるから、大体各議員は、

重徳和彦