運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1979-04-24 第87回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

政府委員吉野良彦君) 五十四年度についての御意見でございますが、当然のことながら、五十四年度予算をつくります過程におきまして、歳入面歳出面、両面を通じまして現時点におきましてできる限りの歳出につきましては節減合理化努力歳入につきましても歳入増収のための努力を織り込んでつくりました予算でございます。この予算も先般国会で御承認をいただいた直後でございます。  

吉野良彦

1955-12-16 第23回国会 参議院 本会議 第8号

これに対する政府補てん額はあまりにも過少でありまして、これでは本年度地方財政計画における必要経費不足は満たされないばかりでなく、その上に、本年度一般会計において可能な歳入増収額を中心にいたしました組みかえを行わないで、一時借り入れという手段をとったことは、これまた実に大蔵大臣意見がいかに国民をだましておる美辞麗句にすぎぬものであるかということを証明して余りあるものでございます。

森崎隆

1955-12-12 第23回国会 衆議院 本会議 第7号

さらに、社会党は、政府一般会計において可能なる歳入増収額及び可能なる組みかえを行わずして一時借り入れを行なったことは不当であり、これを撤回すべしと主張するものでありますが、政府が、さしあたり必要な資金の借り入れを行うために特別会計補正を行い、一般会計予算補正は後日にいたしましたことは、今回の措置の妙味であると考えるのであります。

床次徳二

1955-12-10 第23回国会 衆議院 予算委員会 第5号

再提出をする際の根本的態度といたしましては、まず第一に、政府案による地方財政の赤字補てんは、補てん額が僅少でありまして、昭和三十年度地方財政計画における必要経費不足が満たされないばかりでなく、財源として昭和三十年度一般会計において可能なる歳入増収額及び可能なる組みかえを行わないで、一時借り入れを行なったことは不当であると考えるものであります。

伊藤好道

  • 1