運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1385件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

日ソ共同宣言は、両国間で正常な外交が回復された後、平和条約を、締結に同意し、ソ連歯舞群島及び色丹島平和条約締結後に日本に引き渡すとの宣言でございます。二〇一八年のシンガポール合意は、日ソ共同宣言基礎として共同経済活動を進めるということを確認をしてございます。先ほど大臣からも答弁のあったとおりでございます。

佐々木隆博

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

北海道が新事業として検討している船上で慰霊祭を行う洋上慰霊について、元島民らでつくる千島歯舞諸島居住者連盟方々実施を求めており、去る五月二十六日は、北海道とともに外務省と内閣府に要望されました。  政府におかれましても、元島民方々の心をしっかりと受け止めていただき、是非とも実現をしていっていただきたいと思います。見解を伺います。

佐藤英道

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

それから、二つ目にお尋ねをいただきました洋上慰霊でございますけれども、千島歯舞諸島居住者連盟から、代替措置としての洋上慰霊実施について御要望を承ってございます。  政府といたしましては、こうした御要望を踏まえ、かつ感染症状況もよく見極めながら、元島民方々のお気持ちに沿いますよう、政府としての支援の在り方をしっかり検討してまいりたいと存じております。

松林博己

2021-03-25 第204回国会 参議院 予算委員会 第16号

資料提示択捉国後色丹の各島と歯舞群島から成る北方領土。陸地の総面積は福岡県より少し大きく、島の周辺の海は豊富な水産資源に恵まれているところであります。日本の主権に関わる北方領土問題の解決に向けて幾つか質問をさせていただきます。  まず、四島における共同経済活動についてであります。  

高橋はるみ

2021-03-23 第204回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

歯舞群島は、無人なのに行けないと。PCR検査を受けても行けるようにと思っていたけれども、そもそもそういう考えもなかったということなんですね。  今、歯舞群島がどうなっているのか、千島連盟の方から聞きました。七十五年過ぎるともう太平洋側は浸食が進んでいて、以前目印となっていた岩が沈んで船が着けられないと。自分の家があったところも浜は半分ぐらい浸食されているというんですね。

紙智子

2020-10-29 第203回国会 参議院 本会議 第2号

安倍総理プーチン大統領は幾度となく首脳会談を繰り返し、八項目の経済分野協力北方領土における共同経済活動を前進させ、一昨年のシンガポールでの首脳会談では、平和条約締結後にソ連歯舞群島色丹島日本に引き渡すとした日ソ共同宣言に基づいて平和条約交渉を加速するという両首脳合意にこぎ着けました。  

世耕弘成

2020-06-19 第201回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

そこには、「択捉島国後島、色丹島及び歯舞群島から成る北方四島は、我が国民が父祖伝来の地として受け継いできたもので、いまだかつて一度も外国領土となったことがない我が国固有領土です。」というふうに記載をされています。  交渉に当たっては、今政務官からお話があったとおりであるんですが、この基本姿勢は一貫して貫かれてきたものだというふうに思いますが、改めて確認をさせていただきたいと思います。  

勝部賢志

2020-06-19 第201回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

そのときから歯舞、色丹国後択捉我が国であります。得撫より南が、そして樺太が混住の地ということになったところでありまして、それから一八七五年の樺太千島交換条約が成立し、そしてまた日露戦争の後のポーツマス条約では、今度は樺太が半分また日本のものになるという具合にして領土問題を繰り返してきました。  

衛藤晟一

2020-03-18 第201回国会 衆議院 外務委員会 第3号

茂木国務大臣 先ほども申し上げましたが、これまでの諸宣言そして諸合意を踏まえた交渉を行っておりますが、五六年共同宣言、これは両国が承認して両国が批准した唯一の文書であるということで、その部分にハイライトを当てているわけでありますが、五六年宣言、九項は御案内のとおり二つの要素からできておりまして、一つ平和条約交渉継続をされるということ、そしてもう一つ平和条約締結後に歯舞群島色丹島日本に引き

茂木敏充

2020-03-11 第201回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

納沙布岬では、天候が余り良くない中ではありましたが、歯舞群島の貝殻島灯台に加え萌茂尻島を間近に見ることができ、北方四島はまさに我が国固有領土であることを実感いたしました。その後、北方領土問題の発生の状況歴史的経緯を解説している啓発施設である北方館及び望郷の家を視察し、北方領土問題や返還要求運動歴史的経緯などについて説明を受けました。  

山田宏

2020-03-10 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

ここを、茂木大臣、私は、外務省がこの「われらの北方領土」でもですよ、日本領土は変わってない、国後色丹歯舞、択捉も入っているみたいな、いつもこのことを書いていますけれども、その後にですよ、吉田総理は、この平和条約を受諾するために我が国は四五%の領土資源を喪失するのでありますと明確に言っているんですから。それを何で公に認めないんですか。

鈴木宗男

2020-03-10 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

政府参考人宇山秀樹君) 国後択捉の二島につきまして、過去に南千島あるいは千島南部と言及した例があったのは事実でございますけれども、サンフランシスコ平和条約に言う千島列島、その範囲は、日本ロシアとの間で締結いたしました一八五五年の日露通条約及び一八七五年の樺太千島交換条約、この規定から明らかなように、得撫島以北島々を指すものであると、そこに択捉島国後島、色丹島歯舞諸島は含まれていないというのが

宇山秀樹

2020-03-10 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

そうすると、北方領土は、もちろん歯舞、色丹は別にして、歯舞、色丹はもちろんなんですけど、択捉島日本に属し、得撫島それより北の方クリル諸島ロシアに属すですよね。そうすると、得撫島クリル諸島に入らなくなっちゃうんですよ。  日本ポツダム宣言を受け入れて、一九五一年、平和条約締結し、その中で日本国千島列島を放棄すると書かれているわけですから、放棄したのは千島列島ですよね。

白眞勲

2020-01-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第3号

茂木国務大臣 外交青書は私の所管でありますので、それも含めてお答えをいたしますけれども、表現はさまざまあると思いますが、これをごらんいただきますと、地図に出てきている島々、これは択捉島国後島、色丹島歯舞群島、これを見ていただければ明らかでありまして、平和条約交渉対象、これはこの四島の帰属の問題である、この日本の一貫した立場に変わりはありません。  

茂木敏充

2020-01-23 第201回国会 参議院 本会議 第2号

特に、一九五六年の日ソ共同宣言基礎歯舞、色丹二島返還出発点としたことで、国後択捉の二島を放棄したかのようなメッセージを与える可能性は否定できません。昨年八月のメドベージェフ首相による北方領土訪問は極めて遺憾です。その際、政府は、外務省欧州局長から在京ロシア臨時代理大使文書で抗議したにすぎません。余りにも弱腰ではありませんか。  

福山哲郎

2019-11-27 第200回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

そんな意味で、先ほどお話がありましたけれども、世界自然遺産として知床半島はもう既になっているわけですので、やはり四島、国後択捉歯舞、色丹も含めて大変な自然遺産であるというふうに私は考えられると思いますので、そういった点で、御質問あったかと思いますが、知床とあわせてもっと積極的にこの自然遺産というものを大事にしていただきたいと思いますし、これも石原大臣に私提案した記憶が、かなり前ですがありますけれども

杉本和巳

2019-11-27 第200回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

そして五六年の共同宣言の第九項、ここには、平和条約交渉継続されること及び、御指摘いただきましたように、平和条約締結後に歯舞群島色丹島日本に引き渡されることを規定をいたしております。  ただ、この前段の部分平和条約交渉、これにつきましては、従来から説明してきているとおり、平和条約交渉対象というのは四島の帰属の問題であるというのが政府の一貫した立場であります。  

茂木敏充

2019-11-07 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

それを踏まえて、五六年十月に日ソ共同宣言が作られまして、その九項に、ソ連は、日本国要望に応えかつ日本国の利益を考慮して、歯舞群島及び色丹島日本国に引き渡すことに同意する。ただし、これらの諸島は、日本国ソビエト社会主義共和国連邦との間の平和条約締結された後に現実に引き渡されるものとすると、こう書かれております。  

鈴木宗男

2019-10-23 第200回国会 衆議院 外務委員会 第2号

茂木国務大臣 今も申し上げたんですけれども、この九項でありますが、平和条約交渉継続されること及び平和条約締結後に歯舞群島色丹島日本に引き渡されること、これを規定しております。  そして、ここで言う平和条約交渉、この対象は四島の帰属の問題である、こういう理解でありますから、何ら矛盾はしていないと考えております。

茂木敏充

2019-10-23 第200回国会 衆議院 外務委員会 第2号

日ソ共同宣言では歯舞、色丹についての引渡しのみ書いてあって、それ以外のことは書いていないということは、もう交渉対象歯舞、色丹、その帰属の問題に限定されていると見るのが私は普通だと思いますよ。だからこそ、外務省は従来、東京宣言始め、四島の帰属が残っているということを、何度も何度も努力しながら粘り強く交渉して残してきた。それを安倍さんは切ってしまった。  

岡田克也

2019-05-16 第198回国会 衆議院 本会議 第24号

一九五六年共同宣言の第九項は、平和条約交渉継続されること及び平和条約締結後に歯舞群島色丹島日本に引き渡されることを規定しています。  従来から政府が説明してきているとおり、日本側は、平和条約交渉対象は四島の帰属の問題であるとの一貫した立場です。これから後退していることは全くありません。  

安倍晋三