運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
179件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-16 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

これを踏まえて、今後は、歯科医療機関において引き続き標準予防策ということは徹底いただきたいというふうに思いますけれども、感染症拡大期に限らず、歯科医療の特性を踏まえた適切な感染予防策を講じていただいて、都道府県等においては、応急的な歯科医療が必要な新型コロナウイルス感染症患者などを受け入れる医療機関の設定をしていただくということも検討していただき、こういうような取組を踏まえた上で国民皆様方に必要な歯科保健医療

吉田学

2020-04-07 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

文部科学省では、学校歯科保健参考資料「「生きる力」をはぐくむ学校での歯・口の健康づくり」において、学校における集団でのフッ化物による洗口実施するに当たっては、学校歯科医管理指導の下、教職員、保護者等がその必要性を理解し、児童生徒及び保護者の同意を得ること、厚生労働省のフッ化物洗口ガイドライン参考にして慎重かつ適正に行うことについて留意する必要があると示しているところです。  

萩生田光一

2020-03-03 第201回国会 参議院 予算委員会 第5号

歯科疾患予防早期発見早期治療を進めるために、各年代に必要な歯科健診や歯科保健指導実施しているところでございますが、この生涯を通した歯科健診の充実を図るため、平成三十年度から歯科健康診査推進事業におきまして効果的、効率的な歯科受診実施方法等検討を行っておりまして、令和二年度予算にも計上しているところでございます。  

稲津久

2020-03-03 第201回国会 参議院 予算委員会 第5号

政府としては、これまでも八〇二〇運動歯科疾患予防、そして歯科保健指導実施など、健診と一体となった歯科口腔保健推進に取り組んでおります。  例えば、過去一年間に歯科健診を受診した者の割合は年々増加をしているところでありますが、引き続き、生涯を通じた切れ目のない歯科口腔保健施策実現を図るため、歯科健診の機会の拡大受診率向上等に取り組んでまいります。

安倍晋三

2020-03-03 第201回国会 参議院 予算委員会 第5号

既にこの労働衛生における歯科研究について、例えば、業務歯科疾患並びに職場歯科保健サービス効果把握に関する研究ですとか、あるいは口腔保健作業関連疾患に関する調査研究、これを今積み重ねているところでございまして、そうしたことを踏まえた上でこの検討を進めていきたいと、このようなことでございます。

稲津久

2019-05-14 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

健康保険法等の一部を改正する法律案(内  閣提出衆議院送付) ○政府参考人出席要求に関する件 ○社会保障及び労働問題等に関する調査  (薬物乱用防止対策推進に関する件)  (過労死等労災認定在り方に関する件)  (特定技能外国人原発廃炉作業等への従事の  妥当性に関する件)  (女性活躍推進法等改正案における条文構成上  の問題への対応に関する件)  (独居高齢者死因究明に関する件)  (歯科保健医療

会議録情報

2019-05-14 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

病院歯科役割につきましては、私ども、平成二十九年末に検討会が設けられていましたけれども、その中間報告として歯科保健医療ビジョンという形でまとめましたところの中にもございますように、入院患者に対する口腔機能管理あるいは歯科診療所では対応できない患者対応ということで重要であるというふうに認識してございます。  

吉田学

2019-03-27 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

また、平成三十年度より実施している保険者インセンティブの指標に、歯科健診・保健指導を位置づけ、保険者による歯科健診、歯科保健指導実施を促しております。保険者に財政的なインセンティブを付与する仕組みであります。  さらに、平成三十年度より、効果的、効率的な歯科健診の実施方法検討等に取り組んでいるところでございます。  

大口善徳

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

昨年の骨太方針二〇一八におきましても、口腔の健康が全身の健康にもつながることから、生涯を通じた歯科健診の充実入院患者や要介護者を始めとする国民に対する口腔機能管理推進など歯科口腔保健充実や、地域における医科歯科連携構築など歯科保健医療充実に取り組む旨が盛り込まれまして、歯科医療充実に向けた方針が明らかにされたところであります。  そこで、質問でございます。  

木村弥生

2018-11-26 第197回国会 参議院 予算委員会 第3号

それと、今回、骨太方針にもこれは、口腔の健康は全身の健康にもつながるので、生涯を通じた歯科健診の充実入院患者や要介護者を始めとする国民に対する口腔機能管理推進など歯科口腔保健充実や、地域における医科歯科連携構築など歯科保健体制充実に取り組むと、これは政府を挙げて取り組みますので、よろしくお願いします。

根本匠

2018-11-26 第197回国会 参議院 予算委員会 第3号

そして、今先生お話しのように、今、歯科保健サービス効果実証事業というものを厚労省で四年ぐらい前からやっております。そして、この効果実証事業において、今委員がお話がありましたように、高齢者に対する口腔ケアが誤嚥性肺炎発症予防になるとか、あるいは歯周症糖尿病との関係が注目される、口腔の健康は全身の健康にもつながるものとして極めて私も重要だと認識をしております。  

根本匠

2018-04-17 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

国家試験以降の研修在り方に関しましては、まずは臨床研修制度見直しに向けた議論の場を設置する予定としておりまして、歯科保健医療ビジョンの提言、また歯学教育モデル・コア・カリキュラムなども踏まえて、御趣旨にございましたように、文部科学省とも十分情報共有しながらシームレス教育研修内容となるよう、更に連携を深めてまいりたいと考えております。

武田俊彦

2018-04-17 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

の七のところに、「一般の労働者口腔の健康を保持することの重要性に鑑み、第百七十七回国会において本委員会提出により成立した歯科口腔保健推進に関する法律趣旨も踏まえ、業務歯科疾患関連についての知見の収集に努め、収集した知見をもとに、労使関係者の理解を得つつ、職域における歯科保健対策について具体的に検討を行うこと。」という附帯決議を付けていただきました。  

石井みどり

2017-12-05 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

平成二十八年度までの研究では、ワインの試飲などの業務について歯科疾患との関連が想定されるという結果が得られているところでありまして、本年度においてもより具体的な業務関連性を把握するための研究、二本ございますが、歯科疾患歯科保健サービス等就労環境との関わりに関する研究歯科口腔保健就労環境との関連に関する研究を進めているところでございます。  

田中誠二

2017-06-05 第193回国会 参議院 決算委員会 第10号

特定健診、いわゆるメタボ健診では、来年度から新たに問診の際の質問票歯科に関する項目を加え、歯の状態に問題がある場合は歯科受診につなげることとしているところでございますが、政府としては、これまでも八〇二〇運動などを通じ歯科保健推進してきています。引き続き、歯の健康づくりを通じて健康で長生きできる社会実現に努めてまいりたいと思いますし、先般は経済財政諮問会議でも議論がありました。

安倍晋三

2017-04-24 第193回国会 参議院 決算委員会 第6号

こうした形で、この表でいいますと左上にございますように、子供虫歯減少する一方で、少子高齢化の中で、歯科保健を取り巻く状況、また今後の歯科治療需要についても変化が考えられます。私も、厚生労働省から様々説明をいただきまして、その際提出があった資料を本日皆様とも共有したく配付をさせていただいております。この取り巻く状況、また今後の需要変化について厚労省から説明をお願いいたします。

里見隆治

2017-04-24 第193回国会 参議院 決算委員会 第6号

政府参考人神田裕二君) 歯科保健医療を取り巻く状況についての御質問でございますけれども、先生今御指摘のように、小児の齲蝕の減少でございますとか八〇二〇の達成者増加、また、それに伴いまして、歯周病罹患率増加など、疾病構造変化が見られるところであります。また、高齢者受診患者増加しているなど、大きく変化しているところであります。  

神田裕二