運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

お尋ね中国海警法については、曖昧な適用海域武器使用権限等、国際法との整合性観点から問題がある規定を含むと考えております。  そうした中で、我が国を含む関係国の正当な権益を損なうことはあってはならないと考えており、こうした我が国の強い懸念を中国側に対し、引き続きしっかり伝えていきます。  

國場幸之助

2021-02-08 第204回国会 衆議院 予算委員会 第6号

中国海警法委員も御案内のとおり、曖昧な適用海域であったりとか武器使用権限等、国際法との整合性について特に注視すべき点がある、そのように考えておりまして、どう運用されていくのか、国際法と整合的に運用されるのかどうかについては、引き続き高い関心を持って注視をしていきたいと思っております。  

茂木敏充

2014-06-10 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第22号

そしてその後、現行法における緊急時においての武器使用権限等このままでいいのか、こういった指摘については度々行われてきたところであります。  こうした長年にわたっての様々な議論を経た上で総理としまして問題提起をされたということ、こういった例を挙げたということ、これは適切な指摘であったと認識をしております。

岸田文雄

2001-10-19 第153回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

また、自衛隊武装工作員等事案不審船事案に効果的に対応するため、武器使用権限等整備が必要と考えており、あわせて、我が国の安全が損なわれないよう、我が国防衛上特に秘匿することが必要な秘密について、その保全と仮にそれが漏えいした場合の罰則整備の必要があります。  以上がこの法律案を提出する理由であります。  次に、この法律案内容についてその概要を御説明いたします。  

中谷元

2001-10-19 第153回国会 参議院 本会議 第4号

また、自衛隊武装工作員等事案不審船事案に効果的に対応するため、武器使用権限等整備が必要と考えており、あわせて、我が国の安全が損なわれないよう、我が国防衛上特に秘匿することが必要な秘密について、その保全と仮にそれが漏えいした場合の罰則整備の必要があります。  以上が、この法律案提案理由であります。  次に、この法律案内容について、その概要を御説明いたします。  

中谷元

2001-10-16 第153回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第7号

次に、自衛隊法の一部を改正する法律案は、平成十三年九月十一日にアメリカ合衆国で発生したテロリストによる攻撃等にかんがみ、本邦内にある自衛隊施設並びに日米地位協定第二条第一項の施設及び区域の警護のための自衛隊部隊等の出動を可能にするとともに、通常時からの自衛隊施設警護のための権限整備し、また、自衛隊武装工作員等事案不審船事案に効果的に対応するため、武器使用権限等整備し、あわせて、我が

河村建夫

2001-10-10 第153回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第2号

また、自衛隊武装工作員等事案不審船事案に効果的に対応するため、武器使用権限等整備が必要であると考えており、あわせて、我が国の安全が損なわれないよう、我が国防衛上特に秘匿することが必要な秘密について、その保全と仮にそれが漏えいした場合の罰則整備の必要があります。  以上が、この法律案を提出する理由であります。  次に、この法律案内容について、その概要を御説明いたします。  

中谷元

2001-10-10 第153回国会 衆議院 本会議 第5号

さらに、自衛隊による活動に際しては、自己等の生命、身体を防護するための必要最小限武器使用権限等についても規定されております。  以上を踏まえれば、捜索救助活動が現実的かつ実効性があるものと考えております。  現時点では、武器弾薬の輸送を実施すべきではないという考えであるが、総理の見解を問うというお尋ねであります。  

小泉純一郎

2001-10-10 第153回国会 衆議院 本会議 第5号

また、自衛隊が、武装工作員等事案不審船事案に効果的に対応するため、武器使用権限等整備が必要と考えており、あわせて、我が国の安全が損なわれないよう、我が国防衛上特に秘匿することが必要な秘密について、その保全と仮にそれが漏えいした場合の罰則整備の必要があります。  以上が、この法律案提案理由であります。  次に、この法律案内容について、その概要を御説明いたします。  

中谷元

  • 1