運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
379件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-08-10 第177回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第2号

この条約におきまして海賊行為私的目的というふうに限定されておりますが、これは、起草されたときの解釈等に照らしますと、国家自身による行為とか、あるいは国際的に承認された交戦団体等によって正統政府に対して行われる一定の行為、こういったものを海賊行為に含めないという観点から、この私的目的という限定がなされたということであります。  

長嶺安政

2009-03-17 第171回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

鶴岡政府参考人 委員承知のとおり、今回の法案海賊行為定義は、国連海洋法条約第百一条の定める海賊行為定義との整合性を確保してつくられているものでございまして、その中に言う私的目的がございますので、国際法上の私的目的部分について簡単に御説明申し上げますと、わざわざ国際法上、海賊行為私的目的のために行われるものとされておりますのは、国家自身による行為や国際的に承認された交戦団体により正統政府

鶴岡公二

2007-11-06 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第9号

カルザイ政権が成立いたしました以降は、国内で内乱に近い、騒擾に近い、非常に乱れた状況であるわけでございますけれども、この治安を回復し、維持するという責任は、基本的に正統政府であるカルザイ政権にあるわけでございますけれども、そのカルザイ政権の力が十分でございませんので、その同意、依頼、要請というものを受けて、そのための活動をしていると。  

小松一郎

2006-10-19 第165回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第4号

それで、正統政府も樹立されているわけですよ、カルザイ政権が。だから、カルザイ政権が樹立されているもとでカルザイ政府米軍駐留を明確に合意した、そういう合意があるんですか。  例えばイラクであれば、イラクへの米軍駐留についてイラク政府との間での合意があります。それと同じようにアフガニスタンでもあるんですか。

赤嶺政賢

2005-05-13 第162回国会 衆議院 外務委員会 第7号

と同時に、この時点では、まだ台湾蒋介石政権でありましたから、当然、正統政府として承認をしていたということになるのでありましょう。  その後、一九七二年に田中総理が訪中をされまして、いわゆる日中共同声明が出された。ここにおいて、実は、日本台湾中華人民共和国、いわゆる北京領土であるとの中国立場を十分理解し、尊重するということが明言されております。  

増子輝彦

2004-02-09 第159回国会 参議院 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第5号

私は、だから、日本がやっぱり今どうしても国際社会で言ってほしいことは、早くイラク正統政府を作りましょうと。イラク国民みんなが、これは戦争負けたけれどもイラク国家国民を代表する政府ができましたという自覚を持ってもらおうとする、それが何よりも先だと私は思うんですよね。  ところが、どうもそれよりも、今はもうアメリカは、もう兵隊が殺されますから、殺されたらまたかっとなるんです、だれでも。

山本正和

2003-10-09 第157回国会 参議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第5号

川口外務大臣は、先日の私の質疑に対して、イラクでは国外から流入していると見られるイスラム過激主義者フセイン政権残存勢力提携をして、CPAによる統治失敗内外印象付けようイラク国内を混乱させて、正統政府が樹立しようといろんなステップを経ている動きを妨げる活動をしていると、イラクの不安定な状況について述べられましたが、今イラクには正統政府は樹立されているのかどうか、お尋ねいたします。

島袋宗康

2003-10-09 第157回国会 参議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第5号

それから、正統政府それがそうかどうかということですけれども、これは国際的に承認をされた、承認の対象となり得る正統政府ではございません。正統政府には該当しません。法的に最終的な権限がどこにあるかというと、今委員も一言おっしゃったCPA連合暫定施政当局ですが、これに存在をするというふうに考えられています。  

川口順子

2003-10-08 第157回国会 参議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第4号

また、行き先の見えない泥沼というような表現もございましたけれども、方向性は今申しましたようにアフガニスタンの独立であると、そしてそのために、憲法制定のロヤジェルガを今年の十二月にやるように、これを成功させるように、また来年の六月までに実施されます総選挙を成功させると、こういうこと、そのことによって正統政府が樹立するようにと。

福田康夫

2003-10-07 第157回国会 参議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

それで、それはなぜなのかということですけれども、国外から流入をしていると見られるイスラム過激主義者フセイン政権残存勢力提携をして、CPAによる統治失敗を国の内外印象付けようとしているということと、イラク国内を混乱させて、今後の政治プロセスあるいは統治失敗、これを、正統政府が樹立をしようといろんなステップを経てしているわけですけれども、その動きを妨げる、そういったことが目的である、その目的

川口順子

2003-10-06 第157回国会 参議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第2号

また、来年の六月になりますと総選挙をやろうと、こういうことでありますけれども、そういうプロセスを経て正統政府が樹立するように、そのように国際社会がこぞって協力をしていると、こういうような目的を持っているわけでありまして、そういうものを見届けた上で国際社会が今後いろいろな協力をし、そして、しかし独立できるならばだんだんと手を引いていくと、これは当然のことなんでありますけれども、そういう大きな目標を持っておるわけであります

福田康夫

2001-10-25 第153回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

森本参考人 何か外務省の条約局みたいな答弁をして、先生には大変申しわけないのですが、御承知のとおり、国家承認政府承認というのは分けて日本政府は考えておりまして、日本国家承認制度政府承認制度も持っておりますので、あくまでアフガニスタンという国家国家として承認し、それから正統政府正統政府として承認し、その正統政府が、言い方はよくないんですが、例えばクーデター等で転覆させられたときに新しい

森本敏

1998-04-09 第142回国会 参議院 法務委員会 第10号

一九七二年九月二十九日に北京で調印されました日中共同声明、これに関していわゆる一つ中国ということが確認されたわけでありますが、私ども日本共産党としても、当時中央委員会声明を発表いたしましてこの立場を支持いたしまして、中華人民共和国成立以来二十三年間一貫して中華人民共和国唯一正統政府として国交を回復することを主張し続けてきた党として、日中国交回復の実現を歓迎するという声明を発表させていただきました

橋本敦