運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-30 第204回国会 参議院 総務委員会 第9号

一月十三日に次期経営計画を公表した際に、二〇二三年度に事業規模の一割に当たる七百億円程度を確保して値下げを実施したいということを表明いたしました。また、衛星波削減する年なので衛星付加受信料値下げをしたいと考えておりましたため、一月二十日の会見で、放送総局長が記者の質問に答え、衛星付加受信料の一割値下げを目指したいという一つ目標を申し上げました。  以上です。

前田晃伸

2021-01-22 第204回国会 参議院 本会議 第3号

NHK次期経営計画案では、二〇二三年度中に約一割の受信料値下げをする方針とのことであり、その点は評価します。しかし、コロナ禍国民が経済的に苦しむ中、更なる値下げの余地がないか検討すべきです。  受信料はいまだに対象者の二割以上が支払っておらず、これらの人々は岩盤不払層で簡単にいきませんし、徴収コストも当然かさみます。

片山虎之助

2020-11-26 第203回国会 参議院 総務委員会 第4号

また、次期経営計画につきましては、来年一月に経営委員会議決を得たいと思っております。  また、受信料値下げに関しましては、この十月から既に一回値下げをいたしましたが、これまでの経緯は、NHK経営努力をして剰余金がたまると今度はたまり過ぎたといって怒られるという非常に複雑な構造になっております。今度は、赤字になると何で赤字になったということでございます。  

前田晃伸

2020-03-31 第201回国会 参議院 総務委員会 第10号

四月から三か年の経営計画最終年度を迎えるわけでございますけれども、令和三年度からの次期経営計画についてもこれから議論が始まると思います。放送をめぐる社会環境の変化に柔軟に対応していただくとともに、こうした受信料公平負担を徹底して、事業効率化に取り組んで、この赤字額を減らす努力努力をしていただきたいと思います。  それでは次に、新型コロナウイルス感染防止対策に関して伺いたいと思います。  

山本博司

2020-03-31 第201回国会 参議院 総務委員会 第10号

ただ、公共放送である以上、受信料を負担する国民視聴者サービスを享受できる環境を整備する責務というのは公共放送たるNHKにあるのではないかという点で、現状の認識見通し、想定は不可欠であると思いますので、是非次期経営計画策定の中できちんとやっていただきたいと思います。  改めて、また会長に伺いたいと思います。  会長は、一月二十八日の第千三百四十六回経営委員会においてこうおっしゃっています。

吉川沙織

2019-03-19 第198回国会 衆議院 総務委員会 第10号

二〇二一年度、次の経営計画以降の受信料収入やその際の支払い率契約数、それから衛星の割合についての見通しは、次期経営計画策定する時点の社会状況経済環境等を見きわめた上で改めて精査をしてお示ししていくことになるため、現時点での具体的な説明は控えさせていただきたいというふうに思います。

松原洋一

2018-03-29 第196回国会 参議院 総務委員会 第5号

次期経営計画では、グループ一体となり、効率的で透明性の高い組織運営を推進することを掲げておりまして、公共的価値実現の観点から業務全般を不断に見直し、効率化を進めるとともに、新たな取組重点業務経営資源を集中させていきたいと考えております。経営計画の着実な遂行、目標実現に向けて、NHKグループが一丸となって全力で取り組んでまいりたいと考えております。

上田良一

2018-03-29 第196回国会 参議院 総務委員会 第5号

役職員との間で情報課題を共有するコンセンサス経営を実践し、経営委員の方々にも丁寧な議論を積み重ねた結果、私が最大の経営課題だと考えております公共メディア実現を目指す次期経営計画策定することができました。  東京オリンピックパラリンピックが開催される二〇二〇年に最高水準放送サービスを提供し、公共メディアへの進化実現するため、次期経営計画に盛り込んだ取組を着実に実行してまいる所存です。

上田良一

2018-03-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第5号

次期経営計画では、4K、8Kなど放送サービス充実強化を図った上で、受信料収入増加業務全般にわたる経費削減によって、三カ年で百七十億円規模原資を生み出しました。  その上で、受信料制度等検討委員会答申視聴者皆様から寄せられた御意見を踏まえ、今回、社会福祉施設への免除拡大奨学金受給対象などの学生への免除など、四つの負担軽減策を優先して実施することといたしました。  

上田良一

2017-03-30 第193回国会 参議院 総務委員会 第7号

続きまして、次期経営計画への認識でありますけれども、三十年度からの次の経営計画では、現在の経営計画で掲げておりますNHKビジョンを基本的には踏襲し、放送と通信の融合時代にふさわしい公共メディアへの進化を見据えて、世界から注目が集まる二〇二〇年に最高水準放送サービス実現することを目標に、挑戦と改革を続けていくことになります。  

上田良一

2017-03-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第10号

NHKでは、現在、平成三十年度、二〇一八年度以降の次期経営計画策定に向けてさまざまな経営課題検討を進めているところであります。  御指摘がありましたように、スーパーハイビジョン、4K、8Kやインターネットサービスなどの具体的なサービスをどのように実施していくか、こうした方針を早く決めていく必要があるというふうに考えております。

坂本忠宣

2017-03-16 第193回国会 衆議院 総務委員会 第9号

平成三十年度からの次期経営計画策定していく中で、4K、8K放送インターネットへの展開、東京オリンピックパラリンピック放送などの事業計画や必要な収支見通しをしっかりと踏まえた上で検討すべき課題であるというふうに認識をしております。  いずれにしましても、視聴者皆様理解が得られることが重要でありまして、中長期的な視点に立って計画等策定してまいりたいというふうに考えております。

坂本忠宣

2017-02-08 第193回国会 衆議院 予算委員会 第9号

十一月二十二日の経営委員会において、平成二十九年度からの引き下げは行わず、平成三十年度からの次期経営計画策定の中で、事業計画収支見通しとあわせて議論することとされたというふうに伺っております。  平成二十九年度のNHK予算につきましては、総務省として、内容をちゃんと精査して適切な総務大臣意見を付した上で国会に今後提出させていただきます。

高市早苗

2017-02-08 第193回国会 衆議院 予算委員会 第9号

経営委員会としても、平成三十年度からの次期経営計画策定の中で、事業計画収支見通しとあわせて議論することと判断いたしております。  ことしは次期経営計画策定していくことになりますので、中長期の事業計画を踏まえまして、今後の収支状況がどのようになるかしっかり見据えた上で受信料について総合的に検討してまいりたいと考えております。

上田良一

2015-03-31 第189回国会 参議院 総務委員会 第5号

次期経営計画の大きな柱としまして、国際放送充実ということで日本情報を海外に発信して日本理解を増やしていくということがございます。その点につきましては、この憲法の前文、赤く書いてございますが、「日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」

藤末健三

2015-03-31 第189回国会 参議院 総務委員会 第5号

次期経営計画におきましても、この点が重点方針一つに掲げられております。籾井会長記者会見の中でも、日本には魅力あふれる地域がたくさんあり、豊かな自然や文化、暮らしなどを積極的に世界に発信したいというような、このような発言もございました。これは地方創生という今焦点になっているそういう点からしても歓迎すべきことだと思いますし、こうした点は是非期待をしていきたいというふうに思っております。  

横山信一

2015-03-25 第189回国会 衆議院 総務委員会 第10号

したがいまして、経営委員会といたしましては、次期経営計画議決の際に、執行部に対して、受信料制度について研究を鋭意進め、この問題に関する国民的合意形成のために努力することを求めております。  議論の進め方は、執行部においてまず検討すべきものと考えておりますが、経営委員会としては、議論に前提は設けておりません。

浜田健一郎

2015-03-24 第189回国会 衆議院 総務委員会 第9号

○浜田(健)参考人 次期経営計画をめぐる審議におきまして、営業経費営業経費比率が高い水準にあるということを含めて議論をしました。  一方で、今会長からるる御説明がありましたけれども、支払い率八〇%、衛星契約五〇%という目標達成のためにはそれなりの費用がかかることも認識をしております。  

浜田健一郎

2015-03-18 第189回国会 参議院 予算委員会 第8号

次期経営計画では、国際発信強化ということを最重点項目一つとして積極的に取り組んでいくとしております。英語によるテレビ国際放送NHKワールドTVは、北米とアジアを重点地域と二十七年度は位置付け、あるいは三か年では位置付けて、実際には、見たくなる国際放送というものを目指して抜本的に変革していきたいというふうに思っております。  

籾井勝人

2015-03-05 第189回国会 衆議院 予算委員会 第14号

現時点では、経営委員会といたしましては、平成二十七年度の収支予算事業計画国会全会一致で御承認いただけるよう努力し、次期経営計画を着実に実行することを執行部に求めているところであります。  二〇二〇年の東京オリンピックパラリンピックは、NHKのみならず日本放送業界にとっても大きな節目の年だというふうに考えております。

浜田健一郎