運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
262件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-05-31 第164回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第4号

○塩崎副大臣 先生指摘のように、治安もなかなかアフガニスタンは思うようにいかないところがあって、非常に厳しいところもあるわけでありますけれども、昨年の十二月の国会開会をもって、一応、ボン・プロセスというか統治機構整備プロセスが完了するということになって、国づくり自体は進んでいるわけであります。  

塩崎恭久

2006-01-20 第164回国会 参議院 本会議 第1号

アフガニスタンでは、国際社会支援の下、重要な統治機構整備段階が終わりました。喜ぶべきではありますが、アフガニスタンとその周辺テロ脅威除去、抑止する国際的な取組はいまだ続いております。我が国前回特別国会テロ対策特別措置法期限を延ばしました。引き続き、アフガニスタン国づくりへ向け支援を続ける考えです。  イラク復興も、いまだ道半ばにあります。

麻生太郎

2006-01-20 第164回国会 衆議院 本会議 第1号

アフガニスタンでは、国際社会支援のもと、重要な統治機構整備段階が終わりました。喜ぶべきですが、アフガニスタンとその周辺では、テロ脅威除去、抑止する国際的な取り組みはいまだ続いております。我が国は、前回特別国会テロ対策特別措置法期限を延ばしました。引き続き、アフガニスタン国づくりへ向け、支援を続ける考えであります。  イラク復興も、いまだ道半ばにあります。

麻生太郎

2005-03-30 第162回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

大田昌秀君 本大学院大学設立に向けた昨年十二月の関係閣僚会合で、機構整備に係る主務省は内閣府で、大学院大学設置準備に関する業務については文部科学省との共管とすると報じられています。  そこで、沖縄担当大臣に伺いますが、この関係閣僚会議には経済産業大臣は加わっているのでしょうか。

大田昌秀

2005-03-22 第162回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

先生もう御案内のとおり、今回、独立行政法人沖縄科学技術研究基盤機構整備設立するための法案を今回提出しております。で、今先生の御質問の中で二つに分けてお答えしたいと思いますが、機構で何をやるかということと将来の大学でどうかということがあるんだろうというふうに思います。  当面、この機構におきまして主任研究員を五十人程度まで拡大させて、その時点を目途として大学設置するということでございます。

東良信

2001-03-14 第151回国会 参議院 憲法調査会 第4号

川橋幸子君 一挙に憲法にというよりも、まず私も、政党役割政党の概念をはっきりさせる、それから議会の中の立法者である会派と結社の自由、結社じゃないですけれども、そういう運動体としての存在というものを、役割を明確にする必要があると思いますが、一挙に憲法上にまでは行かなくても、やっぱりこういう混乱した状況をどこかでさばいていくには、政党法というそういう、国会法関係するかもわかりませんが、一連の機構整備

川橋幸子

2000-04-21 第147回国会 衆議院 環境委員会 第4号

そういったところを環境省と都道府県の環境事務所とが連携して、環境保護に関する警察的な活動を行う権限を持ち、環境犯罪人を裁判所に提訴することができるいわば環境Gメン設置を検討してはいかがかと再三述べてきておりまして、イギリスでも、ウェールズの環境省ですか環境庁、そういったところではそういうシステムもできているそうですけれども、この辺、日本環境犯罪に厳しく対処するために、ぜひそういう機構整備もこれから

並木正芳

1999-02-10 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

今後とも、一層そうした国際化機械化が進展する中で、税務困難性及び歳入官庁特殊性等を訴えまして、所要機構整備につき、関係方面の御理解を得て、今後とも一層努力していきたいと考えているところでございます。  それからまた、ただいまお話のございました滞納につきましても、それぞれ滞納がこうした景気状況の中で累増する、その一方で、滞納の整理につきましても連年を上回る努力を重ねているところでございます。

大武健一郎

1997-11-07 第141回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

今後一層国際化が進展する中で、今回御審議いただいております国外送金等調書制度導入等クロスボーダー取引の捕捉の必要性に対応していくためにも、厳しい財政事情のもとではございますけれども、税務困難性それから歳入官庁特殊性を強く訴えてまいりまして、所要機構整備について関係方面の御理解が得られるよう、今後とも努力してまいりたいと考えております。

船橋晴雄

1995-11-08 第134回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第4号

○鈴木(孝)説明員 公正取引委員会におきましては、近年の我が国経済社会をめぐる環境変化の中で競争政策に対する内外期待が高まっていることを踏まえまして、平成八年度概算要求におきまして、競争政策のさらに充実した展開を図るため、審査部門中心として人員の一層の拡充を図るとともに、事務局組織を抜本的に強化するため、事務総局制への移行を主な内容とする機構整備に努めることといたしております。  

鈴木孝之

1995-09-20 第133回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

公正取引委員会といたしましては、御指摘いただきましたように規制緩和の推進を含め、近年の我が国経済社会をめぐる環境変化の中で競争政策に対する内外期待が高まっていることを踏まえまして、平成八年度概算要求において競争政策のさらに充実した展開を図るため審査部門中心として人員の一層の拡充を図るとともに、事務局組織を抜本的に強化するため事務総局制への移行を主な内容とする機構整備に努めることといたしております

鈴木孝之

1991-04-24 第120回国会 衆議院 商工委員会 第15号

○和田(貞)委員 そこでひとつ、体制を充実させ、機構整備をしていかなくてはならないというところから、昨年の十二月から新しく電子化によって従来の書面出願制度電子出願制度に変えていった。それに伴って一つ電子出願固有問題点が起こっておりやしないか、あるいは電子出願導入によって従来の書面出願者に対して問題点が起こっておらないかということについてひとつ議論してみたいと思うわけでございます。  

和田貞夫

1990-04-17 第118回国会 参議院 外務委員会 第2号

発足後間もないために、まだ機構整備段階にある、こういうことを聞いているわけですけれども、この共通基金設立には日本も大きな役割を果たしてきたわけですから、今後この共通基金の機能を生かしていかなければならない。そのためにはどのような寄与をしていくお考えなのか、お尋ねしておきたいと思います。

太田淳夫

1989-03-24 第114回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会外交・軍縮小委員会 第1号

こうした緊急事態における邦人保護体制を一層強化充実していくことが求められており、外務省もことしから領事移住部機構整備を行っておりますが、緊急時の通信、連絡網整備在外公館現地日本人会との緊密な連携等に引き続き努めていくことが必要でありましょう。  

鈴木貞敏