運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
113件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-05 第204回国会 参議院 予算委員会 第5号

しかしながら、今年の初めのような需給の逼迫燃料在庫逼迫のような非常時におきましては電気価値が正常時とは異なるということは確かでございますので、このため、こうした場合にはその時点での電気価値入札価格に適切に表すというようなことを含めまして、機会費用をどう見ていくかと、こういうことでございますけれども、有識者による審議会におきまして今御議論いただくこととしているところでございます。  

小野洋太

2018-12-05 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

少ないとは言いませんが、これで失われている機会費用を考えると、恐らく、一桁、二桁違うんじゃないかという規模です。マナガツオについては、十六億円の内数だということですから、どの程度かわかりませんけれども、その他の魚類全部の統計ですし、その中のマナガツオだけだったら、恐らく、申しわけないですが、数億円の規模だと思います、多く見ても。  

津村啓介

2018-06-11 第196回国会 参議院 決算委員会 第8号

制度の効果については、定量的に測るのが困難なものが多いわけですが、仮に定量化を試みる際には、一定前提の下での粗い試算になりますが、本年五月時点の取りまとめでは、情報連携、マイナンバーカード、マイナポータルが徹底活用されていることを前提に推計した定量的な効果単純合計、国民、事業者における機会費用等を含めた経済効果年間二千六百二十九億円程度、そして行政機関等における事務効率効果等年間千七百九十八億円程度

野田聖子

2017-05-23 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

これは経済学で言う機会費用という概念なんですけれども、プール乳価自分は生産できるわけです。だから、飲用工場のように、乳業メーカーのように高い飲用乳価を払うよりもはるかに有利になります。  それから、チーズ向け乳価チーズ生産ですけれども、チーズについては、酪農家が例えばホクレンに生乳を売ってプール乳価で代金を得ます。

山下一仁

2017-04-06 第193回国会 参議院 環境委員会 第7号

また、コストを考えない安全対策というものは、それによって別の安全対策、これを失うということで機会費用をもたらすということがあるんだろうというふうに思っております。私は、決して安全ということをおろそかにすべきだということではないので、誤解をしていただきたくないなというふうに思っておりますけれども、そのように考えております。  私は航空会社におりましたので、一つ例を挙げさせていただきたいと思います。

磯崎仁彦

2017-02-22 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

その外部労働市場と、逆に今度は企業の中における雇用慣行というのは非常に補完的な関係になって、要はジョブ・ターンオーバー・コストという転職に伴う費用、それは機会費用も含めて例えば転職すると賃金が下がってしまうというような、そういったその下がる部分もコストというふうに考えますと、それが非常に日本の場合には大きいというようなことがあります。  

樋口美雄

2016-10-26 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

我々の学問の世界では機会費用という言い方をしますけれども、機会費用が非常に莫大である。そういう無駄遣いをする余裕というのはやはり今の日本にはないと思うわけですね。  ですから、そういう意味からいって、八年前倒しすることによって、特に、先ほど申し上げましたけれども、なるべくまだ余裕があるうちにやっておかないと、八年後はどうなるかわからないということもあります。  

竹内健蔵

2016-03-22 第190回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

だから、沖縄振興のためにかなりの予算を掛けて、例えば空港も海側に造るということはある程度海を埋めるわけでありますけれども、それによって得られるプラスもありますけれども、実はそれによって失う機会費用あるいは掛かる機会費用といいますか失うベネフィットというのは物すごいものがあって、この辺のバランスをどう取っていくのか、あるいはこれまでと違う方向で沖縄振興に臨むべきかというのは、これは沖縄選出の議員の皆

大塚耕平

2016-03-16 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

現在の日本企業は、史上空前というか史上最高の収益を上げておりますので、資金繰り的に非常に困っているということはないとは思いますが、それでも、設備投資とかRアンドD等について金融機関からの借り入れを活用することもありますし、それから、現預金をいたずらに持っていても機会費用の面で余りプラスになりませんので、そういった面も使って設備投資人材投資等プラスになっていくだろう。  

黒田東彦

2015-07-31 第189回国会 衆議院 法務委員会 第34号

もちろん、どこまでが本当に機会費用の損失、ある意味成果が上がっていないという基準がどこにあるかという議論はあるわけですが、今御答弁で一定成果が上がっているという話がありますけれども、しかし、やはり、例えば高校生への覚醒剤の浸透が非常に危機感を持って語られていたときに、実際に検挙されるのは高校生や売人のイラン人の方とか、そういう方の検挙数がふえるばかりで、なかなか犯罪組織の幹部に司直の手が届かない、

柚木道義

2014-05-29 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

こうした支払がない費用生産費に全算入して税金の補填をするというのはどうなのかなという一つ議論もあるかと思っておりまして、機会費用だからという御説明を昨日のレクの方で受けました。  ただ、これ、その他の例えば農作物での補助金とか、その他の、例えば工業等、商業でもそうですけれども、観点から考えた場合に、イコールフッティングというんですかね、そういったところでは問題があるのではないかなと。

山田太郎

2014-05-20 第186回国会 衆議院 本会議 第25号

しかし、日本経済構造変化前提にいたしますと、システムを変えないことの機会費用がとても大きいので、リスクが大きくてもこの際チャレンジするしかないという認識であります。  発電と送配電を分ける発送電分離は、電力市場における競争状態を実現する一つ方法であります。共通の送電網公共財として管理し、市場参加者がそこに自由にアクセスすることができるようにすれば、より経済合理的な仕組みになります。

岸本周平

2014-04-02 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

委員はお生まれになる前だと思いますし、私も生まれる前でございますが、増産意欲を喚起するためにやっていた時代、その時代には、機会費用を入れた全算生を採用する。ほかのものじゃなくてお米をつくるという意味で、機会費用を入れる、こういう考え方であったんだ、こういうふうに思います。それが、その後もいろいろな場面で活用されてきたという経緯がございます。  

林芳正

2014-03-27 第186回国会 衆議院 本会議 第11号

これは経済学で言う機会費用に相当するものですが、実際には支払っていないものを費用として考えるのは、交付金の額を不当に高く見積もっていることになるととられかねません。  透明性の高い交付金にするためにも、算定に使用する生産費考え方を見直す必要があると思いますが、農林水産大臣の見解を伺います。  さて、今回の法案は、日本型直接支払いも大きな要素の一つです。  

林宙紀