運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-26 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

橋本龍太郎先生もカンターさんとのこの会談を終えて、翌年、総理大臣になりました。  そういった意味では、今回、日米貿易協定をやった茂木大臣は、もう現にポスト安倍総理の一員として名は連ねておりますけれども、実績的に見ても相当私は今回のこの日米交渉評価に値すると、こう私は思っております。

鈴木宗男

2014-05-14 第186回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第4号

橋本龍太郎先生が大変な努力をしてああいう案をお作りになって実現したわけですけれども。私は個人的に橋本龍太郎先生と非常に親しかったものですから、よく麹町の事務所にも遊びに行って先生お話ししたんですけれども、今度の中央省庁大編成というのは政治主導というものを諦めて官僚主導というものを狙ってつくったように見えますよということを言ったことがあるんですよ。  

中島忠能

2012-03-16 第180回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

沖縄の特命大臣も、開発庁長官時代から担当大臣特命大臣に最初に就任したのが平成十三年の橋本龍太郎先生でございました。民主党政権になってからは、前原さん、馬淵さん、枝野さん、川端大臣ということで、四人目でございます。これは与野党問わずの話でございますけれども、できるだけ短期でかわることのないように、本来あるべき姿を、民主党政権にも期待を込めて申し上げさせていただきたいと存じます。  

秋葉賢也

2012-02-22 第180回国会 衆議院 予算委員会 第14号

野田内閣総理大臣 たしか、少子化対策という形で予算をつけ始めたのは二十年ぐらい前からだ、たしか橋本龍太郎先生総理のころからだと思うんです。そのころやった中では、何でも少子化とつければ予算がつく。子供が川に落ちないように柵をつけることですら少子化と言っていた。お金の使い方は、気づいたけれども間違い続けてきたと思います。  一方で、同じころ少子化対策に力を入れたのは、今御指摘のとおりフランスです。

野田佳彦

2011-02-22 第177回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

自身も、たしか九六年だったと思いますけれども金融ビッグバンを提唱された橋本龍太郎先生、郷土の先輩でもありますけれども、党派は違いますが、大変尊敬をしておりまして、その後の金融ビッグバンが名前倒れになったのではないかということを大変残念に思っておりましたので、今回改めて、周辺環境の変化もあわせて、日本の金融戦略を再定義していただけたのかなと感謝を申し上げたいと思います。  

津村啓介

2010-11-12 第176回国会 衆議院 環境委員会 第4号

橋本龍太郎先生最後に本当に環境のことだけを言われたという話は、本当に胸にきました。私も、十五年ほど前にお話をしたことがあるんですけれども、いろいろな意味で苦心をされておりましたし、厚生族という形でありましたけれども、当時の年金福祉事業団の話とかいろいろなことも、私は今言いますけれども、いろいろな憂慮をされていたことも思い浮かべております。  

松本龍

2010-11-12 第176回国会 衆議院 環境委員会 第4号

橋本龍太郎先生に、ちょうど亡くなる半年ぐらい前でしょうか、自由民主党の本部で首相経験者から、今後の自民党ではなくて、この国の形、この国の行く末について大所高所からお話を伺ったことがありまして、本当にかすれ声で、やっと聞き取れるぐらいの声でしたけれども、もう環境だけでした。環境だけでした。  

福井照

2007-03-27 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

それで、橋本龍太郎先生の御不幸があって、しかし、まあいろいろ、普通であればこれはもう一発で文化庁の御指導に従ってこうやってこういうふうにしまして今後きちっと出直したいと思いますというふうになるのが極めてこれ常識的なといいますか、通常の対応だと思うんですよね。

鈴木寛

2007-03-27 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

国務大臣伊吹文明君) 再三、衆参国会で御答弁を申し上げておりますように、事の発端は、非常にアンフェアな印象を持たれる、仲間内の刀剣を仲間内で評価をして、そして、それによって実は権威が付いて市場価格が高くなるということについてのいろいろな御批判があったわけですから、そのことについて文化庁が種々指導をし、そして、橋本龍太郎先生会長のときに、橋本先生は、そのような文化庁指導に沿って協会の体質を改めねばならないという

伊吹文明

2006-09-28 第165回国会 衆議院 議院運営委員会 第2号

次に、議長から、故橋本龍太郎先生に対する弔詞贈呈報告がございまして、議長弔詞を朗読されます。  次に、議長から、永年在職議員として表彰されました故元議員原田昇左右先生に対する弔詞贈呈報告がございまして、議長弔詞を朗読されます。  次に、議長から、永年在職議員として表彰されました故元議員石田幸四郎先生に対する弔詞贈呈報告がございまして、議長弔詞を朗読されます。  

駒崎義弘

2002-04-05 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

超党派で皆さん集まってくださいまして、そして、現在では百二名の議員の会のメンバーの方々がいらっしゃいまして、会長橋本龍太郎先生でございます。  この議員立法をつくろうというのは、おのずと関心を持たれた議員さんから出されたことで、ワーキングチームができまして、この議員立法にこぎつけたわけでございます。

中川智子

2002-04-05 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

実は私も、この議員連盟の中で、橋本龍太郎先生会長で、御自身のお父様が障害がおありで、そこにいつも犬が同席しておられたと、もちろんこんな制度のない時代ですけれども、人と犬の社会での一つのありようをずっとお小さいころから体にしみ込ませておられたというお話龍太郎先生がしておられたのが、すごく印象に残っています。

阿部知子

2001-06-04 第151回国会 参議院 決算委員会 第3号

去年から橋本龍太郎先生行政改革担当大臣という特命大臣でもう一人おられたわけですが、行政改革大綱は全部のことですから総務庁がまとめたんです。まとめるのは私どもの方でやりました。しかし、そのまとめたことに従って特殊法人改革をどうやるかというのは、行政改革担当大臣特命として案をまとめることになっているんです。それを年内か年度内にまとめたいと。七十七ありますか、特殊法人が。

片山虎之助

2000-05-08 第147回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第5号

代表質問でも渡辺美智雄先生橋本龍太郎先生が、もうつぶれるところがあってもしようがないんだ、つぶれるところはつぶせという荒っぽい話を私は当時聞いてびっくりしたんですけれども、本当にそうした方がむしろ国民の負担が少なかったのかどうなのかなという気がして、ここのところはわかりませんので教えていただきたいと思うんです。

田名部匡省

  • 1
  • 2