運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
91件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

だから、制度の中身の具体的なことは聞きませんけれども、今日は局長にも、橋本局長に来ていただきましたので是非ちょっと教えていただきたいのは、私ずっと、この間、この総合支援資金で、まず不承認になった人、これが多分二・五万人ぐらいいると思うんですけれども、この方々を何とか救ってくださいと申し上げてきました。

高井崇志

2015-06-16 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

○本村(賢)委員 今、橋本局長からお話があった課題に関しましても、鋭意注意をしながら運んでいただきたいと思っておりますし、また大臣からもURに対する思いを、もう二十年来の対応をされているというお話も伺っておりますが、生活に困っている困窮の方から、そして高齢者の方まで、障害者の方まで幅広くお住まいでありますURでありますので、ぜひそういった御意見を聞きながら、新しい、業務の実施の方向の見直しについて進

本村賢太郎

2014-11-14 第187回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

同時に、今、最後の方で橋本局長からお話があったように、第三者といいますか、そういうのを含めてきちっとやっておかないと、何分にも問題が、個人の財産にかかわる問題でもあるし、代執行という最終的手段を実行する場合のやはり抑制的という意味からいっても、私は大事じゃないかと思っているんですね。  

穀田恵二

1996-04-24 第136回国会 衆議院 建設委員会 第7号

同時にまた、昨日私もこの実態を全部把握させていただきましたので、一万四千キロメートルの高規格幹線道路ネットワークの一日も早い完成に全力を挙げてこれをやるように、恐らく橋本局長全力を挙げるでありましょうし、その点はお約束できることだと思います。  御指摘の京奈和自動車道あるいは大和北道路につきましても、重要な区間であると私どもは考えております。

中尾栄一

1996-02-22 第136回国会 参議院 建設委員会 第3号

三工区におきましては、用地買収あるいは設計等にお入りをいただいておるようですが、真ん中の第二工区ですね、これは橋本局長近畿地建におられましたからよく知っておられると思うんですが、圃場整備をいたしたところの農免道路に四車線のバイパスをつくるということで平成三年に都市計画決定がなされておるわけですが、そうしたときにまだ事業化がなされていないということで非常に地元として大変な状況になっているようでございます

奥村展三

1987-08-18 第109回国会 衆議院 環境委員会 第2号

○長谷川(慧)政府委員 先生のお尋ねに直接お答えになるかどうかわかりませんけれども、五十三年のNO2の環境基準改定に当たりましては、たしか先生と当時の橋本局長との間でいろいろな議論を国会の場でおやりになったということも私ども承知いたしておるわけでございますが、その当時におきましても、環境基準改定と申しますのは公対法、公害対策基本法の趣旨にのっとりまして当時であります科学的根拠となる判定条件等について

長谷川慧重

1984-04-11 第101回国会 衆議院 外務委員会 第6号

河上委員 今三者会談について橋本局長から御説明がありましたが、私はまさにそのとおりで、朝鮮民主主義人民共和国側も、韓国側もあるいはアメリカ政府も、論理的には一貫性を持たせながらなおかつ何とかすり寄せをしようという状況にあると思うのであって、前と現在とが立場が全く違ったという意味でないことは私もよく承知しているわけです。

河上民雄

1984-04-11 第101回国会 衆議院 外務委員会 第6号

河上委員 新聞等によりますと、橋本局長記者会見で、朝鮮民主主義人民共和国日本との交流については当面政治経済というのはちょっと難しい、人道上の問題に限ってというふうに語られたと聞いているわけですし、その後総理大臣、これはテレビでも見たのですが、新聞記者団の質問に答えて、人道上の問題に限る、こういうふうに言われたのでございますけれども、これはあくまでも記者団にそう答えたのであって、中国政府に既にこの

河上民雄

1984-04-06 第101回国会 参議院 外務委員会 第4号

この六千名の方が今の橋本局長様の発言を聞かれたらさぞかし泣かれたであろうと私は本当に残念に思います。大体外務省は中国に対して少し卑屈な外交を展開しておられるのではないかと懸念されるのでございます。  実は日本に来ております中国留学生でございますが、この留学生には日本政府奨学金を支給する国費留学生がおられるわけですね、相当数

抜山映子

1984-04-06 第101回国会 参議院 外務委員会 第4号

抜山映子君 ただいま橋本局長は、外務大臣の指示を得てというように言われました。したがいまして、外務大臣回答ひとつでこれが前向きに進むかそれとも後ろ向きになってしまうか決まると思うのでございます。  そこで、検討中なら検討中で結構ですが、前向きにやるということをここでお約束ください。

抜山映子

1984-03-27 第101回国会 参議院 予算委員会 第12号

ところが、橋本局長が言われましたように、このIOオフィスには、例えば日本東陽通商の子会社である日本フィリピンコーポレーションを初め、太平洋オーバーシーズ、三立コーポレーションといった三つ商社が、まさにその円借款、流れてくる円借款をとらえるべくそこに出入りをし、大商社を背景にしてまことに活発な、もう公然、隠然たる商業活動を展開し、しかも三つ商社しか出入りしていない。

秦豊

1983-05-18 第98回国会 衆議院 外務委員会 第9号

安倍国務大臣 いま橋本局長が言いましたように、私も実はシュルツ国務長官とも朝鮮半島問題等について話し合ってまいったわけでございますが、朝鮮半島緊張緩和のためにやはりアメリカとしてもそれなりの環境づくりに努力をしていきたいというふうな感じは、私自身としても受けとめたわけであります。

安倍晋太郎

1983-05-17 第98回国会 参議院 外務委員会 第10号

とにかくいまの橋本局長の言われるような三 条件というより希望表明みたいなものだね、あるいは現在の心境表明みたいなものだ。それだけを聞いていままで天下に公約していた真相究明のための事情聴取を放棄するというのは、やっぱりそれは日本捜査当局としてまことにおかしいと思うのですけれども、あなた国務大臣としてどう思われますか。

宇都宮徳馬

1983-05-13 第98回国会 衆議院 外務委員会 第8号

玉城委員 そこで、例のばらまき援助じゃないかということなんですが、先ほど橋本局長さんもおっしゃいましたように、わが国財政の三分の一は借金だ、そういう中でこういう経済協力をするにしても、あるいはいろいろな協力を約束しておられるわけですけれども、大変な負担になることは間違いないですね。ですから問題は、言葉より実行ということがあります。

玉城栄一

1983-04-13 第98回国会 衆議院 外務委員会 第4号

したがいまして、いまの橋本局長の御答弁というのは非常に苦しいように私には聞こえてくるわけでありますけれども。これはこれからの推移というのが非常に大事な一つの段階になろうかと思いますが、それじゃいつごろ日本はその文書を向こうに提出なさる御予定でありますか。  そして、感触としては、いままでのところどういうふうに思っていらっしゃいますか。

土井たか子

1983-04-13 第98回国会 衆議院 外務委員会 第4号

○土井委員 橋本局長いま大臣はそういうことをおっしゃいますけれども、これはしかし、後々この問題は尾を引きますよ。いまのままで韓国側にそれは要求するという気持はさらさらないと大臣がおっしゃって、そのままでそれじゃおさまりがつくかというと、恐らくそうはいかないです。そしてアメリカ事情聴取をされる節も、恐らくは大変これはひっかかってくるでしょう。

土井たか子