運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-26 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

そこで、この第三者性の担保について、衆議院で樽見局長答弁されています。自ら議題を決めて審議できる仕組みにしていると、これ、一番の理由に挙げられておりました。  そこで、確認いたします。この委員会ですけれども、国家行政組織法に基づく八条委員会という位置付けでよいのか。そして、法文には、局長そう説明しているんだけれども、自ら議題を決めて審議できると、こういう規定はないんですよ。

倉林明子

2019-11-26 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

次に、神戸で開催された日本薬局学会で、樽見局長が、法案を十一月中に通過させ、十二月の中医協における調剤報酬の議論に間に合わせたいかのような発言があったと報道記事で読みました。つまり、中医協で点数化するために法案成立を急ぐというようなことにも取れるのですが、その意味での御発言でしょうか。あるいはもっと深い意味があるのであれば、樽見局長その発言の真意を教えてください。

川田龍平

2019-11-13 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

桝屋委員 樽見局長今いみじくもおっしゃったけれども、今まで健康サポート薬局として地域で届出をし、表示をし頑張ってきた人たち、これがまた地域連携薬局として手を挙げて頑張ってほしいという率直な思いを言われたんだけれども、私もぜひそうあるべきだと。ただ、三年前の健康サポートから今回でしょう、これがどう進むのかというのはなかなか悩ましいな。  そこで、現場の声を一つ聞いてもらいたいのであります。  

桝屋敬悟

2019-11-13 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

桝屋委員 今、樽見局長はいみじくもおっしゃったけれども、健康サポートでもう少し言いますと、五年以上の実務経験のある薬剤師で研修を修了した人が常駐しなきゃいかぬということで、二万人というお話もあったけれども、なかなか、この常駐、常に二人ぐらいは確保しておかないと常駐ということにならぬわけでありまして、これもなかなか難しさもあるようであります。  

桝屋敬悟

2019-05-13 第198回国会 参議院 決算委員会 第6号

今、樽見局長からも少しお話ありましたように、医療のクリニックは、やっぱり医療が高度化しているわけですから、昔みたいに医師が一人で看護師さん一人、受付の一人という、そういうだけではなかなかやっぱり難しくなっていると。やはり、そうすると、高度の医療機械を入れる、そしてある程度やっぱりスタッフもそろえていかないと、これはなかなか今の医療に対応できなくなってきています。

島村大

2019-05-07 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

東徹君 この社会保険診療報酬支払基金国民健康保険団体連合会樽見局長がおっしゃったとおり、この診療報酬審査支払業務ということの一点に関してはこれ同じなんですよね。同じ業務なんですよ。同じ業務で、ルールも同じルールでなかったら駄目なわけですよね。同じルールで同じ業務をやっぱりやっているのであるならば、ここは一つの機関でできるんじゃないのかなというふうに思います。

東徹

2018-12-06 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

そうした実態も先ほど樽見局長からも御報告ありましたけれども、そういった実態がなかなか周知されないまま健保組合の倒産ということが大々的に報道されるというふうなことが続きますと、やはり国民は不安を感じてしまうというふうなところもございますので、可能な限り対策を打っていただきたいなというのがお願いでございます。ありがとうございました。  

小川克巳

2018-12-05 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

今、樽見局長から、健保組合保健事業について話がありました。保健事業ですけれども、健保組合状況を見ますと、確かに、大手の健保組合等は、健診センターを持ち、病院を持ち、加入者疾病予防あるいは健康づくりに取り組まれている組合がある一方で、やっている保健事業というのは法律に定められている定期健診のみという組合もあるわけであります。  

桝屋敬悟

2018-12-05 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

今の樽見局長の御答弁を聞いておりますと、加藤大臣の前の大臣塩崎大臣は、健保組合はもっと合併すればいいじゃないかという随分大胆なことをおっしゃったりしましたけれども、その是非は今ここで言うつもりはありませんが、それぞれの健保組合保健事業をしっかりできるように、特に解散になるようなところは何とか支援をするというようなことが必要だということを私は申し上げたいわけであります。  もう一点だけ。

桝屋敬悟

  • 1