運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
493件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

デジタル庁の発足後に、この予防接種システム健康管理システムの一環としてデジタル庁の中でプライオリティーを上げていただいて、これをしっかりと横串を通して、さらにはマイナポータルからもアクセスができるようにしようということをデジタル庁で検討していただいて、申し上げましたように、そのプライオリティーを少し高めていただこうということでございますので、今までの予防接種台帳をこのVRSで置き換えて、マイナポータル

河野太郎

2021-06-02 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

制定時におきましては、多くの省庁、九つの府省を主にということでありますけれども、横串を刺して、水全体を管理をするという法律でありますので、初めての試みということであったわけですけれども、その際、地下水、これまでは、くみ上げの規制、これぐらいしかなくて、担当する官庁がないのだというような説明の中で、循環基本法の中で地下水も含めてやっていくのだという議論をしたという中で、この地下水というのは水循環基本法

森山浩行

2021-06-01 第204回国会 参議院 環境委員会 第13号

今回の法案は、プラスチックという素材に着目しまして、素材横串プラスチックについては一括して取り扱っていこうと、家庭から出てくるプラスチックにつきましては、これまでは容器包装リサイクル法プラスチック製容器包装だけを対象に法律的な枠組みでリサイクルですとかリデュースを進めていこうと、こういうことになっていたんですけれども、プラスチック製品プラスチック製容器包装を分けることなく家庭からもう一緒に分けて

松澤裕

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

というのが成立しまして、拒否をしなければ相手が罪に問われないというふうな、そういう今状況になっていますので、本当は法律改正を含めて私は求めていくべきだろうなと思っておりますので、是非この辺りも酌んでいただきながら、坂本大臣、国連から勧告も受けていますので、まずはしっかりと明文化をしていくということに対して、要するに基本方針なり、基本的にどういうふうに対応していくんだという指針なりを、やっぱりこの横串

矢田わか子

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

なお、山田昌弘教授もメンバーであります財務省財務総合研究所の分析は政府内における少子化対策検証としては現時点で最も的確なものであると私自身は判断しておりますが、官邸、内閣府、あるいは財務省内での横串を刺す能力が十分であれば本次改正のような法案には至らなかったのではないかとも判断いたします。  

末冨芳

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

二〇一〇年から東京大学海洋アライアンスという、東京大学には全部で、理学、工学、農学、それから法学にも、二百五十名の海洋研究者がいるんですが、その海洋研究者を貫くような、横串を貫くような、そういう全学的な機構海洋アライアンスというのが二〇〇七年に誕生して、その中の一部門として海洋教育プログラム、特に初等中等教育における海洋教育推進のためのセンターができました。

茅根創

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

そして横串をしっかり通していくということ。  何よりもの教訓であって、そうしたことを今の事態そして次なる事態にどう生かしていくかというのを、それをしっかり生かせる状況にしていかなければ次の世代にも申し訳が立たぬ、私はそういうふうに思っております。ですので、引き続き、そういった考え方で議論をこの場でもさせていただけたら本当にありがたいなと思います。  

津島淳

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

こういうことで、国の責務地方公共団体責務、それから父母も責務を負っていただいて、国民全体も負ってというので、ガイドラインを作ったり、あるいは、僕は養育費相談支援機構とかという独立行政法人を考えたんですけど、今度こども庁ができますので、是非こども庁というところを通して縦割り行政の弊害を横串を刺す、それから、独立行政法人みたいなところで、せっかく国がお金を用意して予算を付けるんですから、その配分

棚村政行

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

先ほどもちょっとありましたが、各ファンド主務庁、そして財務省、もうそれぞれのレベルでチェックをするわけですが、この官民ファンド活用推進に関する関係閣僚会議といったような、政府一体となった、いわゆる横串チェックと言ってもいいのかもしれませんが、そういうものがあるわけですけれども、こうやってどんどんどんどんこの四百九十六まで膨れてくるということは、赤字が、そういった政府一体となったチェックというのは

柴田巧

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

二〇〇一年にIT基本法を施行したところで、各省庁横串機能、横串連携もせず、地方自治体がばらばらに調達しているシステムとの連携も考えず、民間の知見、インターフェースにも学ばず、二十年たってもなおこういったCOCOAやオリパラアプリのような調達を続けていることにも怒っています。でも、だからこそ、随意契約ベンチャー企業を選んだのであれば、その理由を述べ、結果を出していただかなければなりません。

伊藤孝恵

2021-04-14 第204回国会 衆議院 法務委員会 第13号

その結果として、政府全体としても、この問題については内閣官房EBPM推進会議がございまして、こちらの方でも絶えずそれぞれの実務家の中で検証しているところでございますが、法務省におきましても、政策立案総括審議官、これを置きまして、この方が各種政策プロセスにおけるEBPMの実践のことにつきまして横串で見ているという状況でございます。  

上川陽子

2021-04-14 第204回国会 衆議院 法務委員会 第13号

ただ、今までは縦割りになっている部分を横串型にしっかり情報交換していかないと、同じことを重ねてやっていくということも無駄でございますし、また、相乗的に連携を取りながら効果を上げていくということも極めて大事であるということで、この少年非行対策課長会議、私が当時のときにはありませんでしたけれども、今、こういう形で横串の仕組みをつくっているところでございます。  

上川陽子

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

さらには、横串を刺すといいますか、では、TPPと日・EU・EPA、RCEP、この関係をどうしていくのか。先ほども岡田委員議論させていただきましたが、そういった縦横のいろいろな関係というのを見ながら、いずれにしても、日本がこれから、こういった通商、さらにはデジタルの分野、そういった新しいルール作りでも主導権を発揮していく。

茂木敏充

2021-04-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

この辺も、しっかり横串を刺して、計画的に新規の採用をきちんとしていくこと。  それから、今回のコロナを経験して、それは、先生がおっしゃるように、都合がいいときに都合のいい教科の先生都合のいい場所にいるなんという話はあり得ないわけでありますから、臨時登録をしている講師の先生方とは別に、やはり、今回、OBの皆さん、すごく助かりました。

萩生田光一

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

そういうふうにならないように、横串をちゃんと入れて見ないといけないと思うんですけれども。  抽象的な話なので、そういうことをやはり今後考えていく必要があると思うんですが、その辺のちょっと御見解だけお伺いします。

今井雅人

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

このほか、消費生活デジタル化高齢化成年年齢の引下げなど、社会経済情勢は日々変化しており、どの課題においても個別行政視点ではなく消費者視点という横串を貫き、縦割りを打破することが一段と重要となっています。また、食品ロス削減など、消費者事業者、国、地方公共団体等の多様な主体の協働といった更に幅広いアプローチを必要とする政策課題も現れております。  

井上信治

2021-04-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第10号

ただいま大臣の方から横断的なチェックという話がありましたけれども、担当者任せにすることなく、逆に、そういう横串を通したチェックをしっかり行うことによって全体としてミスが発生しないようなお取組をお願いしたいというふうに思っています。  この際、併せて一点申し上げたいのが、やはり、霞が関で働く国家公務員の皆様のやはり働きがい、あるいはやりがいの問題でございます。  

徳茂雅之