運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
200件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

梶山国務大臣 特許料等特許関係料金は、大きく、出願料審査請求料等権利化前に必要となる各種手数料と、特許料等権利の登録、維持に必要な権利化後の料金に大別をされます。  このうち、出願料等権利化前の手数料につきましては、政策的に出願を奨励する観点から、実際の事務コストよりも低い水準に設定をしてまいりました。  

梶山弘志

2021-03-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

さらに、今回の改正によって一元化される個人情報保護法によって、まさに第四世代、いわゆるフルスペックで、利活用がしやすい形での個人情報保護法に変わるというところが大きなポイントでして、まさにそれは、大きな流れとしましては、規制緩和というふうに言っていいのかどうか分かりませんが、いわゆる個人権利化、強化ではなくて、より利活用のための法案になりつつあるということが言えると思います。  

山田健太

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

さらに、品種開発体制につきましては、農研機構では、スーパーコンピューターとデータベースによる農業情報研究基盤を構築いたしまして品種開発スピードアップへの活用を開始するとともに、品種権利保護のために知的財産部を設立いたしまして海外での権利化権利侵害に関する情報収集などの権利保護のための体制強化しているところでございます。  

宮内秀樹

2019-06-04 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

イノベーション事業法人構想におけるTLOの機能といたしましては、理化学研究所研究者からの発明相談への対応、企業市場調査を含む知財発掘権利化の戦略的な遂行、さらに、企業との間での知財ライセンス契約業務、具体的には、企業へのライセンス営業活動ライセンス契約交渉、このようなものが想定されているものと理化学研究所から聞いているところでございます。

増子宏

2019-04-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

全国四十七都道府県五十九カ所に設置しております知財総合支援窓口では、権利化に詳しい弁理士あるいは企業間の契約に詳しい弁護士などの知財専門家約千百名と提携いたしておりまして、さまざまなニーズに応じた専門家を無料で紹介して、中小企業侵害に関する相談四千件を受けております。御要望に応じて、企業への訪問相談も実施しております。  

宗像直子

2019-04-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

ものづくり技術の発展、そして、次世代への継承という点から見ても、中小企業がみずからの技術をきちんと権利化できることがやはり大事になってまいります。日本ものづくり技術の強みの源泉というのは、中小企業のすぐれた技術にある。  そこで、宗像長官に伺いますが、特許出願件数に占める中小企業の割合というのはどれぐらいでしょうか、実際は。

笠井亮

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

そして、権利化までの平均期間、全体でございますけれども、二十八年度に六・八カ月だったものが二十九年度に七・七カ月と長期化しておりまして、これを三十年度は十カ月以内におさめるという目標を達成しようとしております。  商標出願件数平成二十五年から急増しておりまして、平成二十九年には前年比一八%増の十九万件、平成二十五年と比べると一・六倍に達しております。

宗像直子

2018-11-09 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

審査スピードに関しましては、平成二十九年度におきまして、審査請求がされて審査官から最初通知が行くまでの平均期間、これが九・三カ月、審査が終了して権利化されるまでの平均期間十四・一カ月となっておりまして、現状を米国、中国を含めた主要な海外特許庁と比べまして、最速水準を維持することができております。  

米村猛

2018-05-22 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

これに対しまして、日本の方では、元々出願が多くて対価もあったぐらいだったんですけれども、対価が多かった時期に、その企業の方々に、出願するだけで権利化しないようなものは、なかなかもう出願をたくさんいただいても処理し切れませんので、少し厳選をしていただくというようなことをお願いした時期もございました。  

宗像直子

2018-05-15 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

言うまでも、著作権法とは、著作者が自らの創造物を我が子のようにいとおしく思う気持ち、これを権利化したものであります。同時に、その気持ちを大事に保護することが次の創造物を生み出す原動力にもなるわけです。これは豊かな表現活動そのものであります。そして同時に、この表現物が同時代あるいは後世の人々の創造的活動を刺激することで更に新しい創造物が生まれていくことになります。

山田健太

2018-05-11 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

資料を用意しましたので、資料を見ながらいきたいんですけれども、その前にちょっと前提として確認させていただきたいんですが、今回の法案限定提供データというものに排他的権利というものを与えて新しい類型の知的財産権利化をしようとしているのではないというふうに理解したんですが、それでよろしいでしょうか。確認させてください。

松平浩一

2018-03-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

外国権利化できた後では、販路開拓支援なども行っているんですけれども、先生御指摘のような知財紛争に巻き込まれた場合には、まず、権利を確保しておりますので、例えば、模倣品が出回ってしまった場合にはその製造販売事業者警告状を送るための調査費用とか、あるいは悪意の第三者が自社のブランドを先取りしてしまった場合にはその先取り出願された商標権を取り消すための審判請求費用であるとか、あるいは海外企業から訴

宗像直子

2016-03-01 第190回国会 衆議院 予算委員会 第18号

また、外国知的財産権利化するための出願費用に対する補助、あるいはまた模倣品対策調査費用のための助成、これについても引き続き実施してまいります。  あわせて、国際標準の獲得についても、昨年十一月に創設しました標準化活用支援パートナーシップ制度、これらを活用しまして、日本発標準の提案と実現を積極的に支援していきます。  

林幹雄

2015-07-02 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第21号

四 知的財産の裾野を拡大する観点から、中小企業知的財産活動支援するため、「知財総合支援窓口」の一層の強化拡充を図るとともに、海外展開を指向する中小企業知的財産権利化及び模倣品対策に係る支援策の更なる強化を図ること。    右決議する。  以上でございます。  何とぞ委員各位の御賛同をお願い申し上げます。

加藤敏幸