運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5500件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

目まぐるしく動く不確実な現代社会にあって、常に、最も望ましい選択は何かを模索しながら、多くの方々のご協力を得て、仕事に取り組んだ毎日でした。  私がまだ当選一回のころ、かつて祖父・河野一郎派閥に属していた元議員の告別式の中で、やはり河野一郎と近しかった方が弔辞を読まれました。  その弔辞の中で、「君は河野一郎の三つの教えを忠実に守っていた」と故人を称えるくだりがありました。  

大島理森

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

世界中ポストコロナ時代社会経済在り方模索しています。たやすいことではないということは私たちにも分かっています。でも、岸田総理と私たちには違いがあります。それは、私たちにはしがらみがないということです。私たちは、元総理や各派閥の親分の顔色をうかがうのではなく、国民の顔を真っすぐに見て、今までの政策の間違いを方向転換することができるのです。  

辻元清美

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

国民生活を含む全ての分野でポストコロナウィズコロナを早急に模索する段階に来ていると思います。我々、政治、行政に関わりを持つ立場の人間の真価が問われておる時期でございます。  私は、これら国家の基本的問題について、その解決こそが自分に与えられた使命、ミッションであると考えて、今後とも更なる努力を重ねていきたい、こういうふうに考えております。  

原田義昭

2021-10-08 第205回国会 参議院 本会議 第2号

世界では、健全な民主主義中核である中間層を守り、気候変動などの地球規模危機に備え、企業とそして政府が大胆な投資をしていく、そうした新しい時代資本主義資本主義経済模索する動きが始まっています。  今こそ、我が国も新しい資本主義を起動し、実現していこうではありませんか。  成長分配の好循環コロナ後の新しい社会開拓、これがコンセプトです。  

岸田文雄

2021-10-08 第205回国会 衆議院 本会議 第2号

世界では、健全な民主主義中核である中間層を守り、気候変動などの地球規模危機に備え、企業政府が大胆な投資をしていく、そうした新しい時代資本主義経済模索する動きが始まっています。  今こそ、我が国も、新しい資本主義を起動し、実現していこうではありませんか。  成長分配の好循環コロナ後の新しい社会開拓。これがコンセプトです。  

岸田文雄

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

今、求められているのは、従来の延長線上で過去の成功体験にすがるのではなく、より大きな視野で、私たちが直面している変化の本質と向き合い、限界を認めた上で、それを乗り越えるための模索努力です。  競争だけをあおり、自己責任や自助を強調して、役所や公的なサービスは小さいほどよいとしてきた改革と称するものは、昭和や平成のある時期までなら一定の意味を持っていました。

枝野幸男

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

独自性模索しているんじゃないかと。  背景には、やはり、経済制裁による疲弊経済疲弊と、それともう一つは、コロナ世界中に蔓延したことによって自ら鎖国をした、自主的に国の国境を閉じた、これによって物資の流入が非常に、闇の取引も含めて厳しくなった中で、非常に経済疲弊している。

渡辺周

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

そこで、現実的なアプローチをするアメリカのバイデン政権が、支持率の、何とか失地回復を狙う文在寅政権と一緒に組んで、日本抜き朝鮮半島政策北朝鮮対話模索されたときに、拉致問題が外されてしまう可能性があるというふうに私は非常に危惧をするんですけれども、この点について、拉致問題について、この新たなバイデン政権北朝鮮政策について、バイデン政権にちゃんとそこを伝えてあるのか、ちゃんと共有されているのか、

渡辺周

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

こうした中、昨年来、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止に向けて新たな日常模索される中で、国民生活におけるデジタル化とこれに対応するよう現状の制度を見直す必要性はいまだかつてなく高まっており、これまでの延長線上にないスピードでの改革も不可欠となっております。  

井上信治

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

それで、まず、大臣の方が趣旨説明ということをこの改正案についてされて、この改正をする背景ということを改めて確認をすると、まさにこの今のコロナの状況、そして新たな日常への模索が続く中で、まさにこのピンチをチャンスに、グローバルな構造変化へと一気に適応していくチャンスだということですね、そして、成長戦略として、カーボンニュートラル実現デジタル化への対応、そして事業構築ということですね、新たな日常

森本真治

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

コロナ禍を抜け出し、ポストコロナに向けて新たな日常への模索が始まっております。その過程で産業構造変化なども想定されるところであります。こうした企業を支援をし、我が国企業経済持続的発展を図るために本法案が提案されたと理解するところでありますが、改めて法案提案趣旨について、江島副大臣、よろしくお願いをいたします。

高橋はるみ

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

しかし、要は、やはりその情報によって国民の命が助からなきゃいけないということが重要、一番重要なことでありまして、冒頭申し上げたように、そういったその向上生活にも利便性につながって、あるいは、そういう災害のときにどう、どう逃げれば、どう行動すれば命が、一人でも多くの命が助かるかということを常に模索をしながら、そういう何月何日と決められたところだけじゃなくて、その前にもできることはやるんだよと、こういう

小此木八郎

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

とりわけ、昨年来、新型コロナウイルス感染症対策が求められる中、極力人との接触を減らす等の新たな日常模索され、自宅にいながらインターネットを利用する取引手続規定を整備する重要性はいまだかつてなく高まっております。また、紙よりもデジタル技術を活用して必要な情報保存、閲覧し、やり取りする方がより便利であると、国民も増えているのではないかと考えられます。  

井上信治

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

他方世界各国で新たな日常への模索が続く今こそ、我が国旧態依然とした経済社会システムから本格的に脱却し、グローバルな構造変化へと一気に適応していくチャンスでもあります。  成長戦略としての二〇五〇年カーボンニュートラル実現デジタル化への対応、新たな日常に向けた事業構築など、山積する課題に対して必要な取組を進めることで、我が国産業の持続的な発展を図ることが重要です。

梶山弘志

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

ただ、この発言の真意は、政治はいついかなるときも国や社会のより良い姿を模索し続けなければならないところ、現在のコロナ禍にあっても緊急事態における国の在り方がどのようにあるべきか、真摯に議論を続ける重要性を説く点にあったんではないでしょうか。  現在、まさに平時じゃなくてコロナウイルスが蔓延中の緊急事態であります。

中谷元

2021-05-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

ここは通常の感染防止対策をしっかりやりましょうねということを全国に呼びかけておりまして、例えば、そういう中で、先日も記者会見で、去年からずっと同じことを言っているんですけれども、運動会などの学校行事中止についてどう思うかと聞かれたものですから、修学旅行ですとか運動会ですとか学芸会というのは、子供たちにとってもかけがえのない学びの機会なので、直ちに中止を決定するんじゃなくて、可能性というのをしっかり模索

萩生田光一

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

他方世界各国で新たな日常への模索が続く今こそ、我が国旧態依然とした経済社会システムから本格的に脱却し、グローバルな構造変化へと一気に適応していくチャンスでもあります。  成長戦略としての二〇五〇年カーボンニュートラル実現デジタル化への対応、新たな日常に向けた事業構築など、山積する課題に対し必要な取組を進めることで、我が国産業の持続的な発展を図ることが重要です。

梶山弘志

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

コロナ社会在り方が大きく変わり、令和の時代にふさわしい生き方や働き方を誰もが模索する今こそ、何歳でも失敗を恐れずに果敢に挑戦できる社会の大事さを申し上げ、また、コロナ禍社会疲弊する今こそ地域医療構想の再検討必要性を強く申し上げ、私の反対討論を終わります。  ありがとうございました。(拍手)

田島麻衣子

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

とりわけ、昨年来、新型コロナウイルス感染症対策が求められる中、極力人との接触を減らす等の新たな日常模索され、自宅にいながらインターネットを利用する取引手続規定を整備する重要性は、いまだかつてなく高まっています。また、紙よりもデジタル技術を活用して必要な情報保存、閲覧し、やり取りする方がより便利であると感じる国民も増えているのではないかと考えられます。  

井上信治

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

とりわけ、昨年来、新型コロナウイルス感染症対策が求められる中、極力人との接触を減らす等の新たな日常模索され、自宅にいながらインターネットを利用する取引手続規定を整備する重要性は、いまだかつてなく高まっております。  こうしたニーズを踏まえ、デジタル化のメリットを生かし、消費者利便性向上させる施策を展開していくことが重要です。

井上信治

2021-05-21 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第29号

模索しながらということは分かりますけれども、緊急事態宣言が出る、あるいはまん延防止等重点措置である、そうでない、解除される、国民にとって大きなことです。これがそういう形で右往左往しているということ、しかも、新聞にこういう厳しい記事が書かれていること、このことを強くやっぱり認識するべきだと思います。  

木戸口英司