運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-19 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

この業務、それから大会期間中における観客誘導などの運営業務、これを委託する総合的な業務委託契約というのでありまして、この費用の算定のやり方、今おっしゃった一般管理費だとか間接費用とか原価とかいうものの考え方は、国土交通省が作成している設計業務等標準積算基準に大体基づいて整理をしているということであります。  

丸川珠代

2007-12-12 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

佐藤政府参考人 国土交通省におきましては、土木工事積算を行うために作成いたしました土木工事標準積算基準、いわゆる積算基準につきましては、施工実態調査をもとに、労務、材料、機械等所要時間、所要量規格等標準的に設定したものでございます。この積算基準における作業時間につきましては、先生御指摘のとおり、トンネル工事では九時間を規定しております。

佐藤直良

2006-05-09 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

これまでもそうした定期的な調査というのはやっておりまして、その実態から委員のおっしゃっている標準積算基準というものを作成しているところでございます。  平均値とか最頻値を積算に用いて単価等を決定しているわけでございますけれども、一方で、低い価格の入札というのは別の意味での問題もあるわけですね。指摘されている課題があるわけです。  

北側一雄

2006-05-09 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

○長妻委員 ぜひ予定価格調査の見直しも御検討いただきたいんですが、先ほど申し上げましたように、今、最新の調査というのは、既に国交省が発注し終わった、そして工事が完了した、あるいは工事中のものに限定して、それを調査して標準積算基準という考え方を出しているということでございますが、そうした中で、群馬県も多分かなりびっくりされたんだと思います、価格が安いので。

長妻昭

2006-05-09 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

そこで、私も国交省お尋ねをいたしましたら、今現在の予定価格の決め方というのは、進んだ企業、先進的な企業を目安にして予定価格を積み上げるのではなくて、過去の、国土交通省が発注した工事、今工事中のものも工事完了のものも含めて直近の工事を実際に調査をして、そこでの工法とか、そこでのかかった人員とか、そこでの機材の調達方法とか、そういうものを平均して、それを標準積算というらしいんですけれども、標準積算基準

長妻昭

1978-10-16 第85回国会 参議院 決算委員会 第3号

(2)補助事業費の審査に当り、必要がある場合は、産地の実態に応じた施設種類ごと標準、積算根基等を作成して参考とし、実事業費の把握に努めること」と、こういうふうになっているんですよね。いいですか。  ところで、五十一年の場合——五十一年だけじゃないです。あらゆる年度ですけれどもね、この補助事業が始まってからですけれどもね。

吉田正雄

1964-10-27 第46回国会 衆議院 地方行政委員会 第67号

しかしまだ十分ではございませんので、明年度予算要求に際しましては、文部省といたしましては学校の標準設計をいたしまして、そしてそれに基づく標準積算をして、そして地方の差というものをかけていくという方法をとったらどうかということで、従来のようにいままでの予算単価にある率をかけるという方式でなく、かなり単価として上回った要求をいたしまして既存折衝中でございます。

斎藤正

  • 1