運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-04-16 第126回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

それから、昨年の十二月二十二日に基準価格を地元にお示ししておりますが、これも先ほど来御質問があったとおりでございまして、基準価格を算定する考え方は、公共用地取得に伴う損失補償基準に基づいておりますし、これは被災前の標準的使用前提に、重複いたしますけれども、今後の土地利用計画動向あるいは地域復旧の時期、今後の災害見通し地盤地質等土地価格形成上のいろんな要素を総合的に勘案して算定いたしております

大久保駿

1993-04-08 第126回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

この基準価格につきましては、これは、公共事業に必要な土地取得する際の補償基準でございます公共用地取得に伴う損失補償基準というのがございますが、これに基づきまして、被災地標準的使用前提に、すなわち被災前の土地状況前提にいたしまして、今後の土地利用計画動向とか地域復旧の時期さらには今後の災害見通し、それからその地域地盤地質等土地価格を形成するいろいろな要素を総合的に勘案いたしまして

大久保駿

1993-04-08 第126回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

長崎県は、公共事業に必要な土地取得する際の補償基準でございます公共用地取得に伴う損失補償基準に基づきまして、被災前の標準的使用前提にいたしまして、今後の土地利用計画動向あるいは地域復旧の時期、今後の災害見通し地盤地質等土地価格形成上の諸要素を総合的に勘案いたしまして算定したものと聞いております。

大久保駿

1992-06-17 第123回国会 参議院 災害対策特別委員会雲仙・普賢岳火山災害対策小委員会 第1号

しかし、水害や土砂害等による被災地評価に当たりましては、従前地標準的使用状況、現在の土地状況、あるいは土地の復元の見通しやその復旧工事費などの価格形成要因を総合的に勘案して決定いたしましたので、結果的には買収価格被災前の八割程度の価格になった事例もあると長崎県から聞いてございますが、あくまでもそういう例もあったということで、一つの事例ということでございます。  以上でございます。

松田芳夫

1992-03-16 第123回国会 参議院 予算委員会 第2号

契約を締結するときの価格というのは、そのときの現況そのものを言うかといえば必ずしもそうではございませんで、今回のような被災地評価に当たりましては、この原則の上に立って被災前の価格でなく契約時の価格を、従前地標準的使用状況地域復旧見通しなどの価格形成要因を総合的に勘案して決定することになります。  

近藤徹

  • 1