運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
134件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

また、この許可申請に係る標準処理期間について、警視庁及び神奈川県警のいずれにおいても三日以内と定められておりますが、個々の申請については、その具体的な状況により、許可証を交付するまでの所要日数が変わることがあると承知しております。  なお、現金払い収入証紙かによって許可証を交付するまでの所要日数が変わることはないと承知いたしております。  

小此木八郎

2021-02-17 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

続けまして、今ちょっと委員長からも話もございましたが、適合性審査に要する期間についてどうやって縮めていくかの工夫の話でありますけれども、今、標準処理期間というものがございます。地盤審査、プラント審査合わせて設置許可であれば標準処理期間は二年と、これ規制委員会自身で決めているわけでありますが、実際は、先ほどの資料一の紙でも見ていただいて分かるように、大幅に徒過しているわけであります。  

滝波宏文

2020-12-03 第203回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

私は別に、ただやみくもに早くしろと言っているつもりは全くございませんで、当然のことながら、規制基準に沿って必要かつ十分な審査が行われることが必要であるというふうに考えておりますけれども、ただ、繰り返しになりますけれども、標準処理期間が二年ということに照らし合わせても、ややおくれの幅が過度に、大き過ぎるのではないかというふうに考えておるわけでございます。  

細田健一

2020-12-03 第203回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

さらに、審査についてなんですけれども、例えば、標準処理期間を超える、あるいは超えそうな時点で、今審査中の案件というのは全て超えちゃっているんですけれども、超えそうな時点で、一度、中間報告といいますか、これまでの論点を整理して、今後詰めるべき課題は何かというのを明確にしていただいた上で、例えば、審査期間の、審査が終了するめどを示していただくというような、ある程度事業者に対して予見性を持った形での中間報告

細田健一

2020-12-01 第203回国会 参議院 内閣委員会 第5号

それのプロセスは補助金適化法対象外でありまして、標準処理期間など、審査計画承認割当て内示リードタイムが幾ら長期化しても違法ではないのであります。その理解でよろしいか。  また、公募締切り後の六月二日及び七月三十一日から最大六か月経過しておりますけれども、いまだ承認割当て内示していないという案件が大量にあると、こういう理解でよろしいか。農水省から、簡潔で構いません、お答えください。

小沼巧

2020-11-30 第203回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

この道州制特区制度により移譲された事務事業では、従来から北海道が実施していた事務事業との一体的な実施により効率的な執行が図られている例や、事務標準処理期間短縮化といった利用者利便性の向上につながる成果などが出ているところであります。  以上でございます。

宮地俊明

2020-06-25 第201回国会 参議院 経済産業委員会 閉会後第1号

じゃ、三九%がそのおおむね二週間という標準処理期間を守れていなかったということでありました。  様々な資料を拝見しておりますと、いわゆる五月一日付けのものについては既に九八%がもう入金されているということでございます。それはそれでよいとすべきところなのでございますが、ただ、それだと、木を見て森を見ずということになってはいかぬと思うのです。  

小沼巧

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

二週間ということで決めておりますけれども、その標準処理期間を、これをちゃんと守っていくということ。三つ目サポート体制とかクオリティーだと思っています。申請者の不安であるとか、申請に際しての不便であるとか、あるいはもろもろ納得いかない不満であるとか、こういったことに対してしっかりとサポート体制ができているということ。

小沼巧

2020-05-20 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

具体的な内容といたしましては、都市計画決定手続等に先立ち十分な時間的余裕を持って事前協議を実施する、協議における標準処理期間を設定する、協議不調の場合には協議内容に対する考え方を市町村都市計画審議会に提出する、この三点でございます。  この結果、令和元年度末までで全ての都道府県において協議ルールが定められたところでございます。  

内田欽也

2020-05-19 第201回国会 参議院 内閣委員会 第10号

石川博崇君 今御答弁で、類似制度において標準処理期間が三か月と設定されていること、これを参考にしつつ制度設計を検討していくという明確な御答弁、ありがとうございました。早期に示していただくよう御要望申し上げたいというふうに思います。  もう一つ関係者の中で明快でないというような御意見がありましたのが認可基準でございます。

石川博崇

2020-05-19 第201回国会 参議院 内閣委員会 第10号

認可手続に関する期間に関しては、例えば共同経営に係る認可については、他の類似制度におきまして標準処理期間が三か月等と設定されております。こうした例を参考としつつ、なるべく早く認可手続を行えるよう、事業所所管省庁とも連携をして、今後、この期間に関する明確な制度設計を検討してまいりたいというふうに考えます。  

堀本善雄

2020-05-12 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

○屋良委員 標準処理期間を経過してずっと対応が沖縄県からなされていないので、農水省はそのレスポンスとして、サンゴ礁の採捕を認めなさいという勧告を出したわけですね。  これって、知事の一次判断権を著しく阻害して、過大な干渉じゃないんでしょうか。関与の制度趣旨を逸脱するものとして、私は今回は農水省の方が違法な状態だと思っていますけれども、どう思いますか、大臣。

屋良朝博

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

そのような中、沖縄防衛局長から私ども農林水産省に対し、標準処理期間を大幅に経過しても沖縄県から申請に対する判断が示されない、このような連絡がありました。  このため、農林水産省として事実関係を確認したところ、沖縄県から合理的な説明は示されず、申請内容に不合理な点も見当たらなかったことから、沖縄県に対し、許可をすべき旨の勧告を行ったものであります。  

伊東良孝

2020-02-19 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

やはりこれ、行政手続法の第六条で標準処理期間という規定があり、また、これに基づいて規制委員会設置変更許可を二年ということを一つメルクマールにしているわけですから、これを今現状これだけ超えているという中で、やはり少しでも早く、これは必ずしも合格でとは限らないとは思うんですけれども、結果をとにかく早く出すために何をすればいいか、是非電力会社ともしっかりとコミュニケーションをいただきたいというふうに思

阿達雅志

2020-02-12 第201回国会 衆議院 予算委員会 第11号

そして今、先生の方から、係争中であるから標準処理期間は当てはまらないという御指摘がありましたけれども、四月と七月に二回の申請を行っておりますが、百八十一日、百七十四日、百二十七日、四十五日を大幅に超えても何ら回答いただけないという状況にございます。  そしてまた、その判断しない理由について、裁判係争中であることをおっしゃいましたが、これは理由にならないというふうに判断いたしております。

江藤拓

2019-11-19 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

情報公開請求があった場合のこの標準処理期間ですけれども、僅か一か月です。一か月の標準処理期間の、これ確実に残っている、内閣府の会計課にも伺いました。既に内閣地方創生推進事務局にこの書類は行っていると、この数年間のこの支払を示すもの。黒塗りして出してもらう。五か月待っても出てこない。  なぜ出さないんですか。これ出すと何か不都合があるんですか。よほど隠したい事実があって出さないんですか。

森ゆうこ

2019-11-14 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

行政手続法第六条で標準処理期間という規定があります。そして、これに基づいて、原子力規制委員会では設置変更許可二年ということを一つメルクマールとしてきております。確かに、安全性の確認が使命であるとしても、やはり一定期間内に行政処分を行うということも、これは極めて大事であろうというふうに思います。  

阿達雅志

2019-05-23 第198回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

なかなか難しいと思いますけれども、しかし、そうはいっても、ちょっと、できれば委員長から、標準処理期間というのもあると、念頭に置いて、しかし安全第一で効率性を求めてという一言が、行政機関を預かるトップとしてやはりこれは御発言をいただきたいなというふうに思ったところでございまして、ぜひそうした点も含めて、安全第一ということを、私、全く否定することはございません、それが何よりも大事だということは、もうこれは

井林辰憲

2019-04-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第5号

政府参考人佐々木聖子君) 事案ごとに個別の審査となりますので一概にお答えすることは困難でございますけれども、今一部御紹介をいただきましたように、出入国在留管理庁におきましては、申請に係る標準処理期間これは在留資格を横断的にということですが、これを定めておりまして、その期間は、在留資格認定証明書交付申請、これが海外からの呼び寄せの手続になりますけれども、一か月から三か月。

佐々木聖子

2018-12-07 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

これは、例えば、いわゆる炉の設置については標準処理期間というのが行政手続法というので我が国では定められておりまして、基本的には二年という審査期間というのが標準処理期間とされているんですが、他方で、今、現実を見ますと、審査許可申請をしてから四年以上放置をされているような状況というのがございまして、この点、日本の規制委員会カウンターパートであるアメリカのNRCであれば、相当、効率性の原則というようなものについても

細田健一

2018-11-29 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

また、行政手続法第六条においては、行政庁は、申請に対する処分をするまでに通常要すべき標準的な期間、いわゆる標準処理期間を定めるよう努めるとともに、これを定めたときには公表しなければならないと規定をされております。原子力規制委員会は、設置変更許可に係る標準期間を二年として、既に公表をしております。  

更田豊志