運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
90件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-06-03 第159回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第6号

樋渡政府参考人 ただいま御指摘のありました青少年育成施策大綱におきまして、いわゆる触法少年事案について、事案解明のために必要な調査権限を明確化するための法整備について検討すること、早期の矯正教育が必要かつ相当と認められる場合に少年院送致保護処分を選択できるよう少年院法改正検討すること、保護観察中の少年について、遵守事項遵守を確保し、指導を一層効果的にするための制度的措置について検討することが

樋渡利秋

2004-06-03 第159回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第6号

樋渡政府参考人 これらの先ほど申しました事項につきましては、いずれも十分な検討が必要でございまして、結論を出す時期やその内容について現時点で何とも申し上げられませんが、いずれにしましても、できるだけ早く必要な検討を行って、適切な対応を図っていきたいと考えております。

樋渡利秋

2004-06-02 第159回国会 衆議院 法務委員会 第33号

樋渡政府参考人 少年法によりますと、家庭裁判所といたしましては、事実調査のために刑事訴訟法が準用されておりまして、捜索、差し押さえ等強制処分はできることになっております。要するに、犯罪ではございませんので、捜査機関捜査する権限は持っておりませんでして、すべて家庭裁判所で事実の調査を行うというのが現状でございます。

樋渡利秋

2004-05-17 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

樋渡政府参考人 外国の法制の中で、委員が御指摘のように、弁護人立ち会いをできる権限を持った制度もございますし、またビデオ等可視化を図っているところもあることは承知しておりまして、それらのいろいろな国の制度を今までも調べてきましたし、これからも詳しく調べようというふうに思っております。  

樋渡利秋

2004-05-17 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

樋渡政府参考人 今突然にまとめて御質問をされたところでございますけれども、民主党の方で提案されたことが国会の質疑を経て、その結果否決されたということであろうというふうに思っておりまして、我々法務当局といたしましては、一つのその中の可視化の問題につきまして、司法制度改革審議会におきましても、刑事手続全体の中で将来的な検討課題として考えるべきだというふうに主張されておりますので、慎重に検討しているところでございます

樋渡利秋

2004-05-17 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

樋渡政府参考人 第一点につきましては、委員指摘のとおり、いろいろな各国制度検討しながら進めていきたいというふうに思っております。  第二点につきましては、一言で言いますれば、やはり各国制度、東アジアにおきましても我が国と全く同一ではございませんので、そういう中での一つあり方だというふうに受けとめておりますので、これも詳しく調べて、また検討課題にしたいというふうに思っております。

樋渡利秋

2004-05-12 第159回国会 衆議院 法務委員会 第24号

樋渡政府参考人 先ほど委員の方からも御指摘がありましたように、不正競争防止法といいますのは、改正されまして、ことしの一月一日に施行されたものだというふうに承知しておりますが、法務当局として把握している範囲では、同罰則を適用して起訴した事例については、現在までのところは承知しておりません。  

樋渡利秋

2004-05-12 第159回国会 衆議院 法務委員会 第24号

樋渡政府参考人 法務省といたしましては、従来から、検察官の採用に当たりましては、能力、適性、人格、識見にすぐれた人材を確保するべく、厳正な選考を行うことなどにより、有能で適性のある検察官を確保してきたところでありますが、今後とも同様に、良質な人材を数多く確保するため、なお一層の努力を傾けてまいりたいというふうに思っております。

樋渡利秋

2004-04-28 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

樋渡政府参考人 犯罪成否は、あくまでも具体的事案におきまして収集された証拠に基づいて判断されるべき事柄でございまして、法務当局としてはお答えいたしかねるところでございますが、あくまでも一般論として申し上げますと、公用文書等毀棄の罪は、公務所の用に供する文書を毀棄した場合に成立するものと承知しております。

樋渡利秋

2004-04-20 第159回国会 衆議院 法務委員会 第16号

樋渡政府参考人 それはもちろんケースバイケースでございまして、初めから、申しわけないということですらすらと動機からしゃべる方がいないわけではないことも事実でありますが、しかしながら、犯行をやったというふうに認めるに至りましても、なおかつ相手の方が悪いとか、いろいろなことの供述をやったり、あるいは別の話をしたりしながら、なかなか本筋に入っていかないことが多いわけでございまして、そういう場合には、

樋渡利秋

2004-04-20 第159回国会 衆議院 法務委員会 第16号

樋渡政府参考人 ただいま大臣がおっしゃいました協議会をこの間発足させたことでございまして、その結論を先取りして今申し上げることもできないんでありますけれども、今後の進め方も検討しておりまして、要するに、この一年間で何とかその結論が、といいますのは、この問題だけでは、この問題の結論という意味ではなしに、裁判員制度運用に当たりましての、運用あり方とかいろいろな問題点がございますので、一年後に何らかの

樋渡利秋

2004-04-20 第159回国会 衆議院 法務委員会 第16号

樋渡政府参考人 犯罪成否につきましては、収集されました証拠に基づいて判断されるべき事柄でございますので、法務当局といたしましてはお答えいたしかねるところでございますが、あくまでも一般論として申し上げれば、私文書偽造罪は、行使の目的で、他人の権利義務または事実証明に関する文書もしくは図画を偽造した場合、同行使罪は、このようにして作成された文書等行使した場合に成立するものと承知しております。

樋渡利秋

2004-04-13 第159回国会 衆議院 法務委員会 第13号

樋渡政府参考人 取り調べ状況録音録画等につきましては、司法制度改革審議会意見におきましても、刑事手続全体における被疑者取り調べ機能役割との関係で慎重な配慮が必要であること等の理由から、将来的な検討課題とされているところでございまして、法務省といたしましても、慎重な検討が必要であるというふうに考えております。  

樋渡利秋

2004-04-09 第159回国会 衆議院 法務委員会 第12号

樋渡政府参考人 この間も委員の御質問に答えさせていただいたわけでございますが、取り調べ状況録音録画弁護人取り調べへの立ち会いにつきましては、司法制度改革審議会意見におきましても、刑事手続全体における被疑者取り調べ機能役割との関係で慎重な配慮が必要であること等の理由から将来的な検討課題とされているところでございまして、法務省といたしましても、慎重な検討が必要であると考えているところであります

樋渡利秋

2004-04-09 第159回国会 衆議院 法務委員会 第12号

樋渡政府参考人 これもあくまでも一般論として答えさせていただきたいんでありますが、裁判員としての職務を終わった人は公務員ではございませんので、収賄罪は成立しないものと承知しておりますが、裁判員としての職務を務め終わった人でありましても、その在職中に評議内容を教えてほしい旨の依頼を受けて、これに応じたことの報酬として金銭を収受した場合には、事後収賄罪が成立する場合があり得るものと思います。

樋渡利秋

2004-04-09 第159回国会 衆議院 法務委員会 第12号

樋渡政府参考人 犯罪成否は収集された証拠に基づいて個別に認定された事実に基づいて判断される事柄でございますので、仮定的な質問には一概にお答えいたしかねるところでございますけれども、あくまでも一般論として申し上げますれば、裁判員職務に従事する人が、裁判が終わったら評議で話し合われた内容を教えてほしいとの依頼を受け、その報酬としてあらかじめお金をもらったり、後でお金をもらう約束をした場合には、受託収賄

樋渡利秋

2004-03-30 第159回国会 衆議院 法務委員会 第7号

樋渡政府参考人 これまでに実施してきております他職経験につきましては、委員指摘の、また委員がお配りになられました資料の中に入っておりますが、その中の最後の方にも書いてございますが、さらに平成十四年四月からは、検事市民感覚を学ばせるため、公益的活動を行う民間団体民間企業検事を一定期間派遣する外部派遣制度も導入しておりまして、現在のところ、勤務経験十五年程度の間に、在職者の約七割から八割程度がこれらの

樋渡利秋