運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-06-09 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

樋口大臣政務官 今、制度の詳細までお話をいただきましたけれども、おっしゃるとおり、平成三十一年度末までの経過措置でありますので、伊佐議員の御指摘のとおり、保育士の資格しか持たずに平成二十九年四月以降に保育士として勤務を初めて行う者についてはこの経過措置の適用がないということになります。  

樋口尚也

2017-06-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

樋口大臣政務官 地域の実情に応じた医療提供体制を構築するために、医師地域偏在対策は喫緊の課題であると認識をしております。  文部科学省では、今、篠原先生から御紹介いただきました地域枠設定を進めてまいったところでございます。この結果といたしまして、平成二十八年度は、例えば、信州大学での二十人など、七十一大学で千六百十七人の地域枠設定をされております。  

樋口尚也

2017-06-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

樋口大臣政務官 実施の年度について、今確定をしているわけではございません。  あわせまして、このキッズウイークの肝は、やはり休み方改革でございます。官民を挙げて、休み方改革を強力に進めて、独身の方や子供がいない方も含めて、全ての人がしっかりと休めるような環境整備を行うことが不可欠でありまして、こうした点も含めて、関係省庁間において検討を行う必要があるというふうに考えております。

樋口尚也

2017-06-07 第193回国会 衆議院 法務委員会 第21号

樋口大臣政務官 将来医師を目指す医学生には、とりわけ高い倫理観人権意識が求められていると認識をしております。  医学教育において、学生卒業時までに身につけておくべき必須の実践的診療能力学修目標を提示いたしました医学教育モデルコアカリキュラムにおいて、医の倫理生命倫理に関する規範に関する項目が盛り込まれているところでございます。  

樋口尚也

2017-06-02 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

樋口大臣政務官 国民から信頼される確かな臨床能力を備えた歯科医師を養成するために、歯学教育充実を図っていくことは重要であるというふうに認識をしております。  先ほど来答弁のあっておりますけれども、平成二十一年に有識者会議を立ち上げました。その後に、それに関するフォローアップ調査を行っております。

樋口尚也

2017-06-02 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

樋口大臣政務官 お尋ねの件でございますけれども、一般論としてしか申し上げられませんが、仮に、八月の時点判断を保留の上、審査を継続すべきとなった場合には、大学側において申請内容の補正を行い、それに対する審査を改めて行った上で、許可判断を行うということになります。  また、八月末の時点で不許可となった場合には、そこで審査終了ということになります。

樋口尚也

2017-06-01 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

なお、先般、衆議院の厚生労働委員会において、樋口大臣政務官から、当面、国立大学病院における資金提供の現況について、国立大学病院関係者協議の上、早急に調査に着手したいと述べられた趣旨は、国立大学病院においては、平成二十六年六月に企業等からの資金提供状況公表に関するガイドラインを自主的に策定し、このガイドラインに基づいて企業等からの資金提供状況について既に公表を行っていることから、まずはこれらの状況

浅田和伸

2017-05-31 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

樋口大臣政務官 椎木先生指摘のとおり、主権者教育充実が極めて重要であるというふうに思っております。  選挙権年齢が十八歳に引き下げられたことによりまして、まず、高校生においては、平成二十七年以降、全ての高校生主権者教育に資する副教材を配付しております。  

樋口尚也

2017-05-31 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

樋口大臣政務官 手短に答弁させていただきます。  教育基本法第十四条二項に定める政治的中立性が確保されることも必要でありまして、特に、教員が個人的な主義主張を述べることは避け、中立かつ公正な立場で生徒を指導することなどを平成二十七年に通知として発出をしております。政治的中立性確保等のための留意点を示しました。  

樋口尚也

2017-05-26 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

樋口大臣政務官 お答えいたします。  伊佐議員指摘のとおり、医学部教育において児童虐待について学ぶことは極めて重要であるというふうに認識をしております。  児童虐待については、学生卒業時までに身につけておくべき必須の実践的診療能力学修目標を示しました医学教育モデルコアカリキュラムにおいて、「児童虐待を概説できる。」といった項目が盛り込まれております。  

樋口尚也

2017-04-28 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

樋口大臣政務官 まず、お亡くなりになられました女子児童の御冥福をお祈り申し上げますとともに、御遺族に対しまして心からお悔やみを申し上げます。  本件につきましては、現在警察において捜査中の案件でございますので、引き続きその状況を注視してまいりたいと存じます。  四月の四日に、改めまして、登下校中の防犯対策に係る注意喚起を各教育委員会に発出させていただきました。  

樋口尚也

2017-03-31 第193回国会 衆議院 法務委員会 第7号

樋口大臣政務官 法科大学院生経済的負担を軽減することについては、大変重要な課題だと認識をしております。  現状ですけれども、日本学生支援機構において、大学院生については、在学中に特にすぐれた業績を上げた者に対し、無利子奨学金の全部または一部を免除する制度により、実質的な給付支援を行っているところであります。加えて、貸与基準を満たす希望者全員に無利子奨学金貸与をしております。  

樋口尚也

2017-03-31 第193回国会 衆議院 法務委員会 第7号

樋口大臣政務官 現在でも、優秀な学生については、学部に三年在学した後に法科大学院の二年間の既修者コースに進学するなど、柔軟な対応をとることが可能であります。  文部科学省では、この早期卒業や飛び入学を積極的に活用し、学部入学から五年間で法科大学院修了する仕組みを導入している大学院に対して、公的支援見直し強化加算プログラムにおいて財政的な支援を行っているところであります。

樋口尚也

2017-03-24 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

樋口大臣政務官 先生今御案内いただきましたけれども、十一年に、全国大学に対して、ハラスメント防止のための啓発、相談体制整備を行うようにまず通知をいたしました。  その後、文部科学省では、お尋ね理学療法士養成大学も含めて、全国の全ての大学でのハラスメント防止取り組み状況調査しております。  

樋口尚也

2017-03-23 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

樋口大臣政務官 お答えいたします。  二〇一六年の十一月の三十日に、ユネスコの第十一回無形文化遺産保護条約政府間委員会において、ドイツ申請をいたしましたドイツの国内の協同組合に係る提案が無形文化遺産基準に該当するとして登録をされたものでございまして、これには日本の農協や漁協などの協同組合は含まれておりません。

樋口尚也

2017-03-17 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

樋口大臣政務官 先生から御質問いただいておりますけれども、文部科学省では、この私学助成大阪府ということになっておりますので、大阪府のルールに基づいて大阪府が判断をされて、その後にということになりますが、仮に不正受給があったということになった場合には、一般論でございますが、大阪府からの不正受給分を減額した実績報告書を再度提出いただいて、これに基づいて国が補助金の額の確定を再度行った後に、大阪府に対

樋口尚也

2017-03-15 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

樋口大臣政務官 先生、個別の幼稚園に対する私学助成配分は、これは都道府県で、大阪府でございます。仮に不正受給ということが明らかになった場合は、一般論でございますけれども、大阪府から不正受給分を減額した実績報告書を再度提出いただいて、それに基づいて国が補助金の額の確定を再度行った後に、大阪府に対し補助金の返還を求めていくということになります。

樋口尚也

2017-03-10 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

樋口大臣政務官 お答え申し上げます。  先生がつけていただいている資料の九枚目にありますとおり、私立幼稚園に対する私学助成でございますが、これは都道府県実施主体で、自治事務でございます。国は補助した都道府県に対して補助を行うことになっておりまして、個別の幼稚園に対する私学助成配分大阪府が行っているところでございます。

樋口尚也

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

樋口大臣政務官 まず、岡本議員学校給食無償化について熱心に取り組んでいらっしゃるということに対して敬意を表したいと思います。  学校給食に要する費用、経費については、御案内のとおり、学校給食法の定めにより、給食施設設備整備費人件費学校設置者負担をしております。残りの食材費保護者負担しているところでございます。  

樋口尚也

  • 1
  • 2