運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
211件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

赤羽国務大臣 国交省といたしましては、まず、設計者を育成、サポートするために、本年度より新たに、意匠設計者向け講習会、また構造設計者向け講習会開催をさせていただいております。また、加えまして、木造設計技術関連情報を一元的に提供するポータルサイトの整備、これを本年二月十七日に公開するなど、支援をさせていただいております。  

赤羽一嘉

2020-04-17 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

これは我が国のこれまでの企業の競争のあり方を大きく変えるものでございますので、そうしたことを支援できるように、昨年の情報処理促進法改正によって生まれます、アーキテクチャーセンターと呼んでおりますけれども、その協調システム構造、設計を担うような形でも支援をしてまいりたいというふうに思っております。  

西山圭太

2019-10-30 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

クレストゲートといいまして、上下可動式非常放水口があって、真ん中に、オリフィスゲートというんですかね、中間パイプライン、一番下に、コンジットゲートといいまして、また利水用放水路等があるんですけれども、これはあくまでも典型的によくできているダムでございまして、古いダムになりますと、事前放流するための途中の穴がないとかいろいろございますけれども、その辺の、古いダム等についての事前放流を可能にするような構造設計

矢上雅義

2019-05-30 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

木材につきましては、この丸太中心輸出から付加価値の高い製品輸出への転換を推進することが重要であると考えておりまして、米国についてはフェンス用の製材の輸出が伸びてきていること、中国につきましては、昨年中国の木構造設計規範改正をされたことを踏まえまして、我が国木造軸組み工法とその部材である杉等構造材として位置付けられたことから、今後中国において今申し上げましたこの木造軸組み工法が普及をいたしますと

吉川貴盛

2018-06-14 第196回国会 参議院 内閣委員会 第19号

さらに、先生御指摘のありました中国におきましては、日本建築基準法に相当いたします木構造設計規範というものが昨年改定をされまして、本年八月から施行されると聞いておりますけれども、この中では木造建築に使用できる構造材として日本の杉ですとかヒノキなどが位置付けられたものですから、今後、この規範改定への対応を促進するために、講習会開催などに対して支援を行うこととしております。  

渡邊毅

2018-05-29 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

中国では日本建築基準法に当たる木構造設計規範改定されまして、八月一日に施行されるということだそうです。それによって、日本の杉、ヒノキ、カラマツが構造材として規定されて、日本の一般的な住宅工法を受け入れる道筋も付いたということで、今後ますます輸出、これが期待されるところだと思いますが。  

徳永エリ

2018-05-23 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

いろいろおっしゃっていただきましたけれども、人によっては、過去の姉歯問題の、構造設計のときの失敗大分トラウマになっているというような話も聞きますが、逆にそういう失敗を糧にして、出口をちゃんと意識して、二〇二〇年までに、今でもおくれにおくれているこの建築分野の省エネの問題、絶対にやり切っていただきたいというふうに私は思います。  

田嶋要

2018-04-18 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

まず、構造関係の規制については、平成二十八年に、CLT工法について一般的な構造設計方法を定めて、個別の大臣認定を一件ずつ受けなくても建築確認の手続で建築できるようにしたほか、ことし三月には、床や屋根に用いるCLTについて、五層の厚いものに加えて三層の薄いものも使用できるように告示を改正いたしました。

眞鍋純

2017-03-03 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

このことも実はあわせて引き継いでいて、こういうボーリング調査が出てきたけれども、「複数の専門家構造設計一級建築士等)に聴聞したところ、」先ほど申し上げたようにこれは一般的であり、「建設工事費が上昇するような土地ではない旨の回答を得た。」あえてその後に「但し、」とつけて、さっき出た、池沼部分が存在することを言いながら、今度は話が逆になっているんです。

玉木雄一郎

2016-04-01 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

今までの慣習上、このような意匠設計ベースにしてその下に構造設計というものが、構造設計が行われている家、柱の太さとか鉄筋の数とかそういうものを設計のところに入れ込んで計算する話でありますから、どうしても意匠設計ベースとなって構造設計がされるということになってしまいますから、何か元請、下請みたいな形になって、どうしても下に置かれてしまうのではないかということをいまだに引きずっておると私も強く懸念をしていますから

水戸将史

2016-03-30 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

さて、国土交通省における伝統構法構造設計に関連した取り組みとして、平成二十六年度建築基準整備促進事業における垂れ壁つき独立柱、だぼ入れにより水平方向のみ拘束した柱脚等で構成された木造建築物設計基準に関する検討による成果をもとに、伝統的構法利用促進のための規定の合理化を趣旨とした建築基準法施行令改定に関して、ことしの一月に締め切りになりますパブリックコメントが行われました。

小宮山泰子

2015-12-03 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

○本村(賢)委員 地盤調査箇所数や内容については現在建築学会が示しているのみでありまして、例えば、私の地元の構造設計をやられている方からお話を聞いたんですが、最低必要な支持層厚を法律で定めて、必ずその厚さを確認しないと設計できないようにしてはどうかとか、傾斜が確実に測定できるよう、左右二カ所の調査ポイント一定以上の傾斜確認された場合にはその中間調査を行い、その調査の結果、左右傾斜が大きくなった

本村賢太郎

2015-12-03 第189回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

ここでもやはり大規模マンションやビルの構造設計は五年以上の実務を積んだ専門建築士に限定したという形になっていますよね。言わば〇七年、〇八年と続けてこの改正建築基準法改正建築士法というものでかなりの厳しいチェックをして、姉歯事件というものについてのやはり責任をきちっと果たしながら、二度とこのようなことがないようにということで法の改正が行われたと思うんです。  

増子輝彦

2015-05-19 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

そういう中で、近年、木造校舎がだんだんだんだん、あるいは内装の木質化が、学校の施設の、増えてきているのは結構なことだと思っていますが、今年の三月に、文科省においては、日本工業規格木造校舎構造設計標準JISA3301と言うようですが、これが昭和三十一年に制定されましたので、五十九年ぶりに、約六十年ぶりに初めての全面改正ということになりまして、大規模木造建築物設計経験のない技術者でも比較的容易に

柴田巧

2015-05-19 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

政府参考人関靖直君) 今お話のございました日本工業規格JISA3301、木造校舎構造設計標準でございますが、これは安全で比較的質の良い木造校舎を造りやすくするため、教室等と廊下を組み合わせましたユニット構造法を示しまして、このユニット一定のルールでブロックのように組み合わせることによりまして木造校舎の計画、設計ができるよう昭和三十一年に制定したものでございます。  

関靖直

2014-06-11 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

若井委員 契約書でお互いの関係性を整理する、仕事の中身、それからコストその他を決めるということだろうと思うんですが、それ以前に、ユニット、各部門ごと守備範囲をはっきりさせておくということが建物をつくる上では大事だというふうに思うわけで、その意味から、この建築士法、先般の改正ではいわゆる構造設計のところに焦点が当たっておりましたけれども、今回は設備であるとかそういった部分がクローズアップされているということで

若井康彦