運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

しかし、地元舞鶴では、昨年二月、業界大手、JMUですね、突然、新船建造中止を発表いたしました。もう本当に、さっきも言いましたけれども、今となっては今更だろうなというふうに思います。まさに今、最後の船が完成間際でございます。海外船主向けの八万トン型ばら積み船、今年の五月末頃に引渡予定というふうにも聞いております。

山本和嘉子

2021-01-28 第204回国会 参議院 総務委員会 第2号

岸真紀子君 吉川大臣起訴状には、秋田元代表に関しては、アニマルウエルフェアに関連して業界に有利な計らいを受けたという趣旨を知りながら、業界大手役員から現金を受け取ったとされています。  宮路政務官は今回この受領に際して政治資金収支報告書記載をしなかったとなっていますが、なぜ記載をしなかったんでしょうか。何か後ろめたいことがあったんですか。

岸真紀子

2021-01-22 第204回国会 参議院 本会議 第3号

起訴状では、アニマルウエルフェアに関し国際獣疫事務局規約改正案に、業界に有利かつ便宜な取り計らいを受けたいとの趣旨を知りながら、業界大手役員から現金を受け取ったとされています。賄賂性の高いお金を受け取り便宜を図って政策がねじ曲げられるようなことは決してあってはなりません。許されることではないのです。  

田名部匡代

2020-11-11 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

例えば、イベント関連業界大手のシミズオクト、オリンピック関連受注していますけれども、Aさんは、働く三日前に仕事が確定するシフト制というので、ほぼフルタイムで二年半働いてきましたが、三月後半からほぼ全てのイベント中止、延期になって収入はゼロだ、会社からは日々雇用だから休業という概念はないということで休業手当は支払われない。

宮本徹

2018-06-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

次に、これ電機業界大手の話であります。ソニーです。ここは一万人を超える社員おります。で、この社員の二人に一人が実は裁量労働制適用ということになっているんです。対象業務適用は、これソニーの場合、法の範囲ということで確認できております。  しかし、実労働時間との乖離を見てみますと一日平均二時間長いと。労基法を適用すれば、残業時間は一か月百時間を超えると、こういう労働者が十人から五十五人あったと。

倉林明子

2017-04-07 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

ここは家賃債務保証事業者協議会の副会長も務められておりまして、会社名の文字が赤のゴシックであらわされているのは、これは、二〇一四年の売上高が五十億円以上という、業界大手だということなんですが、この日本セーフティーは、入居者の玄関に督促状を張りつけ、二十万円の慰謝料の支払いが命じられている。  

清水忠史

2015-12-03 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

さらに、旭化成建材以外の業界大手ジャパンパイルでもデータ流用などをしていたことが判明し、会社単位から業界規模で行われていたのではないかと疑いが生じているのが現状であると思います。  このような状況に対して、国土交通省は、十一月十七日、既製コンクリートぐいの製造施工者が加盟する業界団体コンクリートパイル建設技術協会に、会員企業ごと自主点検実施状況などを報告するよう指示をしております。  

横山博幸

2015-12-03 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

業界大手を初め複数会社において、かつ複数担当者がかかわってデータ流用が行われておりましたので、業界において広くデータ流用が行われていたと言わざるを得ないと思っております。  このデータ流用があった物件について安全性の確認を早急に進めるとともに、今回の業界実態把握を踏まえ再発防止策を取りまとめることが国土交通省として果たすべき責任である、このように考えております。

石井啓一

2013-05-16 第183回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

これは成長戦略として非常に後押しとなる部分なんですけれども、若干、この点に関して気になることだけ申し上げますと、最後の方で、「今国会に提出する薬事法改正案では再生医療に必要な細胞を承認する手続きが明確になることも業界大手の研究にとってメリットとなる。」ということなんです。  

伊東信久

2010-02-24 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

村井委員問題意識として、昨年七月、さらには十二月、ドライクリーニング業界大手がこうしたいわゆる建築基準法違反にかかわるのではないかという報道を受けて、真摯に取り組んでおられるということも、大変承知しております。  さて、御指摘の点でございますが、まず、整理をさせていただきたいと思います。  

馬淵澄夫

2010-02-16 第174回国会 衆議院 予算委員会 第12号

業界大手二社のうち、大阪有線放送、現株式会社USENについては、平成十二年に正常化を完了というふうに聞いております。  他方、もう一社のキャンシステムについては、大阪有線放送正常化後、総務省において定期的に同社の正常化の進捗について報告を受けてきたものの、いまだに正常化が完了していません。  政権をとって、さまざまな今までの行政について再チェックを指示いたしました。

原口一博

2009-04-23 第171回国会 参議院 内閣委員会 第7号

つまり、動いている四つPFI刑務所は、日本の警備業界大手二社が仲よく分け合っているという状況があるわけなんです。この四つの特区のままだったら、まあそういうこともあり得るのかなと思ったりもするんですが、全国展開して、全国PFI刑務所あるいはPFIで一部運用する方式ができたとして、この二社がほぼ受注を独占をしてしまうということがあるのではないかなと。

徳永久志

2009-03-12 第171回国会 参議院 予算委員会 第12号

今回どういう問題かといいましたら、企画競争入札というのは、例えばこのセンターとA社、このA社というのは業界大手でいろんな技術を確立したところでありますが、そことの企画競争をしておりまして、その中には、例えば技術者経験及び能力の項目に、道路又は河川に関する技術的行政経験を二十五年以上有する者と、要は天下りがいますかということを聞いているようなものです。その人がいたら高得点になります。

大久保勉

2008-04-22 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

一つの角度、幾つか問題があると思うんですけれども、とりわけこの一年、不二家の事件あるいはまた白い恋人あるいは伊勢の赤福とか、そういう特にお菓子業界、大手のところのいわゆる消費期限の問題、賞味期限の問題、そういったことから、国民生活お菓子との関係について非常に懸念を持つ、不安を持つ、そういう事件があったわけです。  

赤松正雄

2008-02-04 第169回国会 参議院 予算委員会 第4号

この日雇派遣、先日も業界大手違法派遣をしていたということで問題になりました。この日雇派遣については、労使共にこれは何とかしなければならないというのは、問題意識は共有されております。もはやこれは個別の派遣事業主の問題ではなくて、むしろ日雇派遣制度そのものの問題に行っているのではないかと、私はそのように今考えております。  

谷合正明