運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-03-27 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

○平(将)委員 現行法では、地方競馬全国協会が行う、地方競馬主催者が共同して利用する競馬事業のための施設または設備の設置または整備を行う業務、認定競馬活性化計画に基づいて地方競馬主催者の行う事業につきその経費を補助する業務及びこれに附帯する業務に必要な経費の財源に充てるため、平成十七年度から平成二十四年度までに限り、地方競馬全国協会の勘定間の繰り入れが認められています。  

平将明

2000-05-23 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第19号

渕上貞雄君 認証業務認定のあり方についてでありますが、認証業務認定については一定要件を満たせば認定を受けることができるとありますが、要件を満たせばすべて認定するのかどうか。それとも郵政省が業者数一定に抑えることになるよう認定をしていくのか、一定に抑えるとすればどの程度にしようとしているのか、お尋ねをいたします。

渕上貞雄

1986-04-15 第104回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

しかし、やはり違っているんじゃないかな、業務執行とか業務認定というのは少し変わってきておるのじゃないか、喜ばしい方に変わってきておるのじゃないか。そうして、この方は精神障害になりやすい特性として責任感が強い、気が小さい、潔癖などがあるが、本人はそれが通常の範囲内であった、異常ではないということですね。その他いろいろあるわけです。

多賀谷真稔

1978-02-09 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

おかげさまで昨年の十月から熊本県におきましては、この体制のもとに検診業務、認定業務促進が図られておりまして、従前に比しまして約三倍の進度になっておるわけでございます。  このほか、五十三年度におきましては、熊本県の検診機能を強化するための先ほど申し上げました熊本水俣病検診センター整備及びその内容充実といたしましての検診機器等整備促進を図ろうといたしております。

山本宜正

1973-09-20 第71回国会 参議院 逓信委員会 第19号

私どもといたしましては、おそらくかなり治療が効を奏してなおっていく人もいるというようなこともあるために、本人がこれはもう業務上疾病であるということを強く主張して業務認定申請してくるものは、千三百九十二名の中では、割合としてはそう多くないんではなかろうか、そういう状態がそれほど不自然じゃないんじゃなかろうかというふうに理解いたしております。  

小沢春雄

1973-09-20 第71回国会 参議院 逓信委員会 第19号

そういうことで先ほど検討を加えるということでありますから、その問題については特段にこの際申し上げませんが、この通達がむしろひっかかって、千四百名近い罹患者が顕在化しておるにもかかわらず、公社の場合、業務認定申請は過去わずかに百三十六件、そして処置されたものはわずかであって、いまだ百九名が保留をされている、こういう状態ですね。遅々として進まない、ここに私はこの通達の罪があると実は考えているのです。

村田秀三

  • 1