運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-12-03 第200回国会 参議院 法務委員会 第9号

会社法上、この点を明記した、直接明記した規定は存在しませんが、社外取締役要件として、当該株式会社又はその子会社業務執行取締役等でなく、かつ、その就任の前十年間当該株式会社又はその子会社業務執行取締役等であったことがないことなどが必要とされておりまして、会社法社外取締役要件としてこういった規定を設けているのは、社外取締役に先ほど述べたような役割を期待し、独立性を確保しようとしているからだというふうに

小出邦夫

2014-05-20 第186回国会 参議院 法務委員会 第16号

政府参考人深山卓也君) まず、諸外国におけるいわゆるコーポレートガバナンスコード導入の状況ですけれども、例えばイギリスでは、英国財務報告審議会、これは政府民間企業共同出資による独立法人のようですけれども、ここが定めているUKコーポレートガバナンスコードにおいて、取締役会独立性があると考えている非業務執行取締役年次報告において特定すること、それから、議長を除く取締役のうち少なくとも半数

深山卓也

2014-05-20 第186回国会 参議院 法務委員会 第16号

次に、その他の重要な使用人の範囲についてでありますが、現行法における社外取締役要件は、株式会社取締役であって、当該株式会社又はその子会社業務執行取締役若しくは執行役又は支配人その他の使用人でなく、かつ、過去に当該株式会社又はその子会社業務執行取締役若しくは執行役又は支配人その他の使用人となったことがないものというふうに定義されております。  

糸数慶子

2014-05-15 第186回国会 参議院 法務委員会 第15号

また、イギリスは、やはり会社法上は社外取締役に関する特段のルールはございませんけれども、英国財務報告審議会というところが定めているUKコーポレートガバナンスコードイギリスコーポレートガバナンスコードというコードにおいて、取締役会は、独立性があると考えている非業務執行取締役年次報告において特定する、議長を除く取締役のうち少なくとも半数取締役会において独立性があると判断された非業務執行取締役で構成

深山卓也

2014-04-23 第186回国会 衆議院 法務委員会 第14号

実際に、業務執行取締役側が株主に対して、中途半端な形で社外取締役を置くことが相当でない理由を説明した場合に、これを現実的に株主が争っていくことは相当難しいと思われ、実効性については疑問の余地があると考えるものの、これがうまく機能することによって社外取締役導入が進むのであれば、賛成できるものと考えています。  

椎名毅

2007-05-17 第166回国会 参議院 内閣委員会、財政金融委員会連合審査会 第1号

経営責任者を中心とする業務執行取締役会による意思決定監督会計監査人による監査等、民間的なガバナンスの仕組みを取り入れております。  他方で、新公庫の財務については、国が責任を負うべき政策金融実施機関であることにかんがみて、透明で厳格な管理が必要であることから主要政策ごと勘定区分を行っております。

渡辺喜美

1981-04-28 第94回国会 衆議院 法務委員会 第9号

そこで、今度の改正案考え方は、取締役会監督機能を充実するということがございまして、株主総会招集権能というのは基本的に取締役会にあるわけでございますから、そういう違法行為代表取締役なりあるいは一人の業務執行取締役なりがやっていることが他の取締役に知られたということになれば、当然そういう解任まで必要とする事案であればそういう解任行為を起こさないと義務に違背することになって、これまた損害賠償の問題

稲葉威雄

1973-08-30 第71回国会 参議院 法務委員会 第19号

それから、本年イギリスの国会に政府提出法案として提出されております一九七三年会社法の案によりますと、これは従業員が千五百人をこえる場合と、それから純資産が五百万ポンドをこえる場合、これは相当大きな会社になろうと思いますが、こういう会社につきましては、普通の取締役のほかに非業務執行取締役、つまり業務を執行しない取締役というものを少なくとも三名以上置かなければいけないと、こういうことを規定することにいたしております

川島一郎

1973-07-10 第71回国会 参議院 法務委員会 第14号

むしろ私は、監査役にそういう権限を与えるよりは、取締役会というのは、大体業務執行取締役業務監査をする固有の権限を持っているわけでございまして、やはり私は、監査役とか会計監査人にそういう期待をするよりは、直接その業務執行取締役を監査するところの機関である取締役会にりっぱなたとえば社外重役を入れるとか、その独走する社長以下の業務執行取締役行為をチェックできるようなりっぱな取締役取締役会の中へ入れて

北川孝

  • 1