運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
190件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

基準部会は、派遣元派遣就業日業務内容等をきめ細やかに把握した上で、派遣労働者に対して派遣就業前に説明することを提案していますけれども、これ、今でも既に日雇でない派遣について、もう全然実際には技量がない、実務経験もない方が来られるということで懸念が表明されていますけれども、これで実効的になるわけがないと思うんですけれども、いかがでしょうか。

打越さく良

2021-03-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第10号

そこで、訪問営業活動におけるトラブル防止策としてその後どのように取り組んでいるのか、また、これに関して、先ほどもございました、営業によらない訪問活動にも力を入れていくとのことでありますが、最高裁判決指摘をされた次の点、つまり、NHK受信設備設置者に対して一方的な支払いを迫るのではなくて、NHK目的業務内容等を説明して理解を求め、合意を得られるよう努力することが望ましいとした点、これをどのように

國重徹

2020-03-10 第201回国会 参議院 内閣委員会 第3号

他方常勤職員非常勤職員にかかわらず、例えば窓口業務交代制勤務など、それぞれの職場の業務内容等によっては時差出勤を行うことが困難な場合も考えられるところであります。  各府省における非常勤職員時差出勤状況については全てを承知しているわけではありませんが、混雑回避業務上の必要性を併せて考慮した上で、各府省の判断の下、適切な勤務時間の設定がなされておることと承知しております。

武田良太

2019-06-13 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

こうした実態を踏まえまして、厚生労働省といたしましては、この三月一日の全国会議におきまして、まず一つ目といたしましては、婦人相談員勤務実態業務内容等を踏まえ、婦人相談員専門性にふさわしい処遇改善配置拡充につきまして適切に検討していただきますよう自治体にお願いしますとともに、また、能力のある婦人相談員理由なく雇い止めがされることがないように継続的な雇用に配慮する、この点についても地方公共団体

浜谷浩樹

2019-05-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

こうした実態を踏まえまして、厚生労働省といたしましては、ことし三月一日の全国会議におきまして、婦人相談員勤務実態業務内容等を踏まえ、婦人相談員専門性にふさわしい処遇配置拡充について適切に検討していただくようお願いいたしますとともに、能力のある婦人相談員理由なく雇いどめされることがないように、継続的に雇用に配慮するよう地方団体にお願いをしております。  

浜谷浩樹

2018-11-30 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

また、厚生労働省としては、基本方針に基づいて、各府省の取組を支援するため、ハローワーク求職者障害者就労支援機関利用者特別支援学校の卒業生などに対して、ハローワーク関係機関の連携により、きめ細やかな職業相談職業紹介などのサービスを実施するとともに、十一月二十七日には、府省等への就職を希望する障害者など約三百人を対象に、業務内容等に関する説明会を開催したところであります。  

根本匠

2018-06-07 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

でございますが、イギリスの場合、日本の法制とかなり違うところがございまして、いわゆる日本でいう均等規定の問題につきまして、学識経験者の方からの指摘としましては、イギリスにおきまして、比較要件を満たすが労働条件がそれほど高くない、いわゆるダミーの比較対象労働者を置いて労働者権利行使を制限するような場面が見られるという指摘があることは私どもも承知しておりますが、我が国では、イギリスと異なりまして、業務内容等

宮川晃

2018-03-23 第196回国会 参議院 法務委員会 第4号

相談役顧問の問題につきましては、委員の御指摘のような御意見、このこともあるということを踏まえまして、東京証券取引所におきまして平成二十九年の八月にコーポレートガバナンスに関する報告書記載要領を改訂いたしまして、退任した社長CEOが就任する相談役顧問等氏名役職地位業務内容等を同報告書の自主的な開示事項に追加したものと承知をしているところでございます。  

上川陽子

2017-05-31 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

そして、独立しておのおの機能を、この二つの機能を実現する上で必要となる専門人材、標準的な業務内容等について、整理が不十分かつ曖昧ということで、どういう資質を持っている方がどちらの担当になるべきなのかというようなことでありますけれども、共通することもたくさんあるわけでございまして、そういうことで、なかなか一概には、どちらがいいということは言いづらいところがまだあるんだろうということで、今ワーキンググループ

塩崎恭久

2017-05-31 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

それから、独立しておのおの機能を実現する上で必要となる専門人材とか標準的な業務内容等について、整理が不十分であったり曖昧だったりする、こういうこともあるわけでありまして、実態は、児童相談所の約四割では、既に介入と支援について、事実上役割分担を分けているというふうになっているとも聞いております。  

塩崎恭久

2017-04-21 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

塩崎国務大臣 これは先ほど来申し上げてまいっておることではございますけれども、一般に人事はやはり適材適所という、やるべきことは何かということと、それに対する能力をどういうものを求めて、そして、その能力を持った人をそれに充てるというのが適材適所なんだろうというふうに思いますが、それは職種にとらわれずに、その業務内容等を勘案して人材配置するというのが大事なことなんだと思っております。  

塩崎恭久

2017-04-18 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

稲田国務大臣 本事案に関して、立ち入りは行われていないということでございますけれども、防衛省から米側に照会して得た当該従業員労働時間や業務内容等の情報も踏まえ、労働基準監督署において労災が認定されたというふうに承知をいたしているところでございます。  防衛省としては、今後、立ち入り必要性が生じる場合には、速やかに米側と調整を行ってまいりたいと考えております。

稲田朋美

2017-04-11 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

農研機構について言及があったわけですが、今回、農業機械化促進法を廃止するわけでありますが、他方で、委員指摘のこの農研機構、こちらが今行っている農業機械研究開発を引き続き実施できるように農研機構法に位置付けるとともに、国が農研機構に対して業務内容等目標を示す中長期目標において農業生産性向上に不可欠な効率的な農業機械研究開発していくことを改めて明確化しているところであります。  

矢倉克夫

2017-03-23 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

今般、農業機械化促進法は廃止するということでございますけれども、同法に基づきまして農研機構がこれまで行ってまいりました農業機械研究開発を引き続き実施できるように農研機構法に位置づけるとともに、国が農研機構に対して業務内容等目標を示す中長期目標におきましても、農業生産性向上に不可欠な高効率な農業機械研究開発していくことを改めて明確化していくこととしておりまして、例えば衛星を活用した無人運転可能

枝元真徹

2017-03-23 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

また、国が農研機構に対して業務内容等目標を示す中長期目標、これにおきまして、担い手等のニーズを踏まえた農業機械あるいは農業用ロボット、そういうものの研究開発をすべき内容を明確化するということにしております。  こうしたことによりまして、農業機械開発実用化を着実に進めてまいりたいというように思っております。

山本有二

2016-05-18 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

この考え方について、実施方法等にもよりますけれども、児童相談所機能のみならず組織も分ける場合には、支援の流れが複数の組織に分断されてしまうということで、かえってエアポケットができて、そこにおっこってしまうケースが出てきちゃうんじゃないか、あるいは、一方で、独立をしておのおの機能を実現する上で必要となる専門人材や標準的な業務内容等について整理が不十分かつ曖昧というようなことも指摘をされているわけであります

塩崎恭久