運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
62件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

具体的には、システム整備に当たりまして、事前対面原則書面原則など制度そのものを見直す、利用者行政機関との間のフロント部分だけではなくて、バックオフィスも含めましたエンド・ツー・エンド業務フロー全体を整理しまして、デジタル前提として業務プロセスを再構築する業務改革実施、この徹底が重要だと考えております。

時澤忠

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

実際、標準化取組では、私ども総務省もそうですが、国が全国の自治体意見を踏まえて策定する標準仕様書におきましては、機能要件に対応する業務フローを示すこととしております。各自治体においては、こうした業務フロー参考としながら業務改革を行った上で、業務可視化を行うこと等により発注者としての責任が果たせるものというふうに考えております。  以上でございます。

高原剛

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会、総務委員会連合審査会 第1号

しかし、単に現場作業負荷を増やすだけでは再発防止実効性は確保できず、デジタル技術を積極的に活用する形で業務フローそのもの見直していくといった観点も含めて検討していく必要があると考えます。この点について、デジタル改革関連法案参考資料誤りの発生を受けて取りまとめた当面の再発防止策においても、国家公務員の働き方改革を推し進めるためにもデジタル技術活用検討していくとしております。  

平井卓也

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

具体的には、システムを整備するに当たりまして、事前申請者行政機関の間の例えばフロント部分だけではなくて、業務処理する方がお使いになるバックオフィスも含めたエンド・ツー・エンドで、地方自治体が絡む場合には、地方自治体での事務処理も含めて業務フロー全体を整理して、デジタル前提とした業務プロセスを再構築する業務改革、BPRの実施を徹底することが重要と考えております。

冨安泰一郎

2021-04-15 第204回国会 参議院 総務委員会 第10号

参考人金光修君) このような例外的なことであれ、それが分かるような業務フロー改善しなければならないということで、このミスを犯した原因の解明、それから部門間の情報共有強化、これに関しましては、会社法での株式の扱いをやっている総務、それから有価証券報告、決算をやらなければいけない財経、それは金融庁金融商品取引法に基づいた業務をやるということで専門に特化していまして、放送法、特に外資規制重要性

金光修

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

そうじゃなくて、やはりデジタルというものをもっと有効に使おうと思ったら、場合によっては、よくあるじゃないですか、オフィスITを入れたときに、単にITを入れても全く効率化されないけれども、業務フロー自体を、IT時代にふさわしい、デジタル時代にふさわしいように業務プロセス自体見直したら、イノベーティブというか生産性が上がるという議論がよくありますね。これは労働省の世界ですよ。

足立康史

2021-04-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

また、業務効率化を進めつつ、今回のようなミスをなくすために、複層的チェックのようなこれまでの取組を地道に確認、強化すべきことは言うまでもありませんが、単に現場作業負荷を増やすだけでは再発防止実効性は確保できませんので、デジタル技術などを積極的に活用する形で業務フローそのもの見直していくといった観点を含めて、政府全体として検討していく必要があると考えております。

岡下昌平

2021-04-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

一方で、政府全体として、三月三十一日に省庁横断法案誤り等再発防止プロジェクトチームが立ち上げられて、法案等誤り再発防止に向けて、複層的チェック体制の充実やノウハウの蓄積等の従来の取組に加えて、デジタル技術活用を含めた業務フロー見直し観点を含めて検討すると聞いており、今後、デジタル庁としても、デジタル庁が発足したら、この面でシステム開発等について協力をしていくということですが、まず、デジタル

平井卓也

2021-04-02 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第22号

引き続きこうした取組を進めていくとともに、また、先ほど申し上げましたが、法案誤り等再発防止プロジェクトチーム検討に当たっては、単に現場負荷を高めるということ、これでは再発防止には必ずしもつながっていかないのではないかとの認識に立ち、実際に現場で対応していただいている方々視点をしっかりと踏まえ、特に、デジタルICT技術を積極的に活用する形で、業務フロー見直していく、こういった観点から、実効性

加藤勝信

2021-04-02 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第22号

御指摘いただきました法令審査支援システムを含めて、デジタルICT技術を積極的に活用する形で、業務フロー見直し検討していきたいとも思っておりますが、同時に、今あるシステムが本当に機能面において十分なのか検証し、機能強化についても必要な予算措置も含めて検討していきたいと思っております。  

加藤勝信

2021-04-02 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第22号

複層的チェックをしっかりやって、確認強化すべき、これが基本的な対応だと思いますが、それだけでは、今委員御指摘のように、現場負荷をいたずらに増やし、それは再発防止に、実効性の確保にもつながらないということは十分あり得ると考えておりまして、今、プロジェクトチームにおいては、現場でいろいろこうした作業に取り組んできた、そうした方々視点もしっかり踏まえ、デジタルICT技術を積極的に活用する中で、業務フロー

加藤勝信

2021-04-01 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第17号

その中では、単に個人のミス、一省庁問題等、あるいは力任せで全てやれば解決するということでもないだろうというふうに考えておりますので、先ほど申し上げましたが、デジタルICT技術を積極的に活用して業務フロー見直しをしていくといった、こういった観点にも立ちながら、まさに合理的な形で見直しを進めていきたいと思います。

加藤勝信

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

システム構築段階も含めまして実施過程において見えてきた課題といたしましては、申請者審査に当たる行政機関職員等利便性を確保していくためには、まず、既存の業務フローですとか申請項目添付書類見直しをしっかり行っていく必要があること、それから、利用者の声に耳を傾けながら、利便性の高いUI、ユーザーインターフェース、つまり使いやすいデザインや操作性、あるいはUX、ユーザーエクスペリエンス、つまり便利

信夫隆生

2021-03-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

住民サービスの向上もさることながら、役所で働いている皆さん業務フローが本当に今のままでいいのかという見直しは常にやっていかなきゃいけないと思っているんです。  今までの当たり前を疑え、私、最近、ダウト・ワット・トゥー・テイク・フォー・グランテッドという言い方をしているんだけれども、今まで当然と思っていたことはやはり疑わないと駄目だよと。そこが一番、役所が苦手な分野なんですよ。

平井卓也

2021-03-17 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

本来であれば、もっと早くに全体の業務フローを見直すということがもしできたのであれば、デジタル化効果はもっと大きくできたと思います。  ただし、やはり、それぞれ地方自治体、これは全てのことに言えることなんですけれども、独自のやり方でおやりになっていたものを一気に同じようなやり方でやるというようなことがなかなか難しい。

平井卓也

2021-03-17 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

デジタル庁が各官庁の業務フロー改善というところまで含めてデジタライゼーションをしていかなければいけないんだというようなお話、繰り返しされているんだと思うんですけれども、この業務フロー改善のときに、きちっと、業務過程でつくられるデータ、これがオープンデータとして決まった形で提供される、そういったところまで見据えた上での業務フロー改善というものに取り組んでいっていただきたいなというふうに考えております

松尾明弘

2019-05-09 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

このレセプト事務点検業務については、全国統一的な業務フローとする、新たな審査支払システムにおいて他の都道府県のレセプトについても審査業務実施するということは可能とするということの中で、組織の効率的な運営あるいは迅速な意思決定など、組織ガバナンス強化する観点からも集約していくということを考えているわけでございます。  

樽見英樹

2019-04-26 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

一方で、このような新しい方法により申請等及び処分通知等を行うためには、利用する官民双方での業務フローへの見直しシステム整備が必要となることから、まずは、企業負担軽減効果が高いなどニーズが高いと考えられるもの、行政機関等申請、届けを行ったものについて提出者一定期間保存義務が課されていると解されるもの、提出者や国民の権利義務に直接的な影響が少ないものにつきまして、利用者である企業あるいは民間のソフトベンダー

向井治紀

2019-04-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

そのうち、予算規模の大きい情報システムを中心に、政府CIOのもとで、業務フロー、情報システムの構成、サーバーの稼働状況運用管理者数等をチェックし、必要な助言を行っております。  この結果、政府情報システム年間コストにつきまして、二〇二一年度に二〇一三年度比で三割削減の一千百十八億円の効果を見込んでおります。  

時澤忠

2019-04-09 第198回国会 参議院 内閣委員会 第7号

今後は、まず、このシステム構築手順書を作る、業務フロー、仕様標準例を作るなど、この方針の内容を具体化するための検討作業を着実にやってまいりまして、政府全体として、新国立公文書館の開館時期、二〇二六年度を目途として本格的な電子的管理に移行できるよう全力を尽くしてまいりたいと、このように考えております。

片山さつき

2019-03-12 第198回国会 参議院 総務委員会 第3号

あるいは、業務フロー簡素化につきましてはこれまでも取り組んでまいったわけでございますけれども、そのほか、AIを活用した効率的な配送ルートの作成とか音声認識技術活用いたしました再配達の受付、ロボティクス、ロボットオートメーションですか、こういったものを活用した業務自動化といった形で作業負担軽減に取り組んでまいると。

諫山親