運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-17 第201回国会 衆議院 総務委員会 第10号

この点、二月二十一日の放送をめぐる諸課題検討会におきまして、公共放送在り方に関する検討分科会の設置が決まり、その中で、受信料制度のあり方も含めて議論していくことが決まったと聞いております。  今、若者テレビ離れが顕著であります。二〇一八年にビデオリサーチの出したテレビ調査白書によりますと、二十歳から三十四歳の二十時台のテレビ個人視聴率は、二〇〇〇年に比べて十ポイント以上も下がっております。

國重徹

2019-03-28 第198回国会 参議院 総務委員会 第8号

今月二十七日に開催されました総務省放送事業基盤強化に関する検討分科会におきまして、民放連が御指摘のような意向を示されたことは承知をしております。  NHKは、放送法第十五条で、公共福祉のために、あまねく日本全国において受信できるように豊かで良い放送番組による国内基幹放送を行うことなどが求められております。今後もこうした役割をきちんと果たしていく必要があると考えております。  

坂本忠宣

2016-11-15 第192回国会 参議院 法務委員会 第7号

こうした中、平成二十六年六月に公表されました法務省第六次出入国管理政策懇談会外国人受入れ制度検討分科会報告におきましては、三年間の技能実習修了時の技能検定受検については義務付けられておらず、受検率が著しく低い状況にあるが、技能等移転のためには教育訓練効果が重要であり、技能等の評価、効果測定体制整備、確立が非常に重要であるという指摘がなされております。  

宮野甚一

2016-04-19 第190回国会 衆議院 法務委員会 第12号

例えば、第六次出入国管理政策懇談会の第八回外国人受入れ制度検討分科会これは二〇一四年三月に開催されたものですが、弁護士の吉川精一委員がこう述べております。この制度のもとで来日する技能実習生が、帰国後、日本で得た技能を生かした職場で働いているとの確たる証拠はなく、技術移転という本来の目的を果たしていないという意見を提出しております。

清水忠史

2016-03-09 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

一昨年、日本創成会議人口減少問題検討分科会は、今後も東京圏を中心とする大都市圏への人口移動が収束しなかった場合、二〇一〇年から二〇四〇年までの間に二十歳から三十九歳の女性人口が五割以下に減少する自治体数は八百九十六に上る、全体の四九・八%にも及ぶと提言をいたしております。そして、これらを消滅可能都市といたしました。  

福田昭夫

2015-03-24 第189回国会 参議院 予算委員会 第12号

その背景には、昨年五月に民間の有識者会議日本創成会議人口減少問題検討分科会いわゆる増田レポートが発表され、また全国知事会が去年の夏に少子化非常事態宣言を発表するなど、少子化人口減少に対する国民的な危機感が高まっているというふうに思います。人口減少を克服するというのは、少子化対策だけではなくて地方創生の取組ともリンクをしているというのも新たなところでございます。  

有村治子

2014-11-11 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

技能実習制度見直しにつきましては、法務大臣私的懇談会である出入国管理政策懇談会外国人受入れ制度検討分科会報告書におきまして、先生御指摘のような内容監理団体による監督適正化措置などを提言をいただいております。また、六月に閣議決定されました日本再興戦略改訂二〇一四におきましても、管理監督体制在り方を抜本的に見直し、二〇一五年度中の新制度への移行を目指すこととされております。  

杵渕正巳

2014-11-05 第187回国会 衆議院 法務委員会 第8号

ちょっと質問をかえますけれども、JITCOという組織がありまして、この技能実習制度監督している組織でありますけれども、この外国人受入れ制度検討分科会報告に基づけば、新しい組織を、しかも、規制を強化する、国際貢献趣旨にのっとって、どうやらその理解が足りず趣旨を逸脱した不適切な受け入れ機関について監理を強化するんだ、今現在の規制では不十分だ、新しい組織をつくろうということも報告されているわけであります

鷲尾英一郎

2014-10-29 第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

例えば、日本創成会議人口減少問題検討分科会、ストップ少子化地方元気戦略には、医療福祉分野の行方が重大な影響を与えるとして、多くの産業人口、需要の減少に伴いマイナス産業となるけれども、経済圏の規模のいかんを問わず大きな成長が見込まれるのが医療福祉分野、こう書いているわけですね。その上で、医療福祉分野は、地方自治体を初めとする財政負担にも大きな影響を及ぼす、こうも書いている。  

高橋千鶴子

2014-10-15 第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

一方、日本創成会議人口減少問題検討分科会が取りまとめたストップ少子化地方元気戦略では、若者に魅力のある地域拠点都市に投資と施策を集中するということに焦点が置かれております。これが仮にこれまでどおりの選択と集中の論理であるとすれば、条件不利地域政策対象から外れ、東京一極集中地方版になるのではないかという懸念や不安が地方から出てきております。  

宮腰光寛

2014-06-13 第186回国会 参議院 本会議 第31号

国土交通省が本年三月に公表した新たな国土グランドデザインの骨子や日本創成会議人口減少問題検討分科会が本年五月に公表した推計では、地方の急激な人口減少が深刻な状況にあることが明らかにされました。二〇四〇年までに地方自治体の半分が消滅する可能性があります。多くの地域において、農村集落維持について懸念があり、人口減少が深刻な中山間地域では、集落消滅のおそれがあります。  

小川勝也

2014-06-10 第186回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第6号

日本創成会議人口減少問題検討分科会が本年五月八日に発表したストップ少子化地方元気戦略で、このままでは多くの地域消滅するおそれがあることから、人の流れを変えることを基本目標にすべきと提言をされたわけであります。  地方からの人口流出を食いとめるためには、若者にとって魅力ある地方の創出が必須であるわけでありますけれども、そのためには、まず、地方にも多様な働く場が必要だとありました。

佐藤英道

2014-05-20 第186回国会 衆議院 総務委員会 第22号

二〇四〇年には八百九十六の市町村が消滅してしまうのではないかというような、日本創成会議人口減少問題検討分科会提言、これがどの新聞も一面を飾ったんですけれども、これに対して、新藤大臣が、記者会見の中におきまして、非常にこれはショッキングであるということで、まずは出生率を改善させていかなければいけない、また、先ほどの御答弁にありましたが、地域活性化をしっかりやっていかないといけないといったようなことをお

杉田水脈

2014-05-13 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

最近、有識者団体、これは五月八日に日本創成会議が行われ、人口減少問題検討分科会が行われました。座長、御承知のとおり、前の総務大臣増田寛也さんが座長をしておりますが、この推計では、八百九十六自治体消滅可能性自治体と位置付けておられます。有効な手だてを講じなければ消滅可能性が高いと提言をされております。自治体消滅するという衝撃的なケースが浮き彫りになりました。  

室井邦彦

2014-04-09 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

というようなことで、るる報道があるわけでございますが、この報道のもとになったのは、配付資料十二ページを見ていただきますと、四月一日に開かれた、政府産業競争力会議の中にあるベンチャー企業育成検討分科会というような、分科会での議論なんですね。  そこでやられた議論で、こういう議論がございました。

長妻昭

2014-04-01 第186回国会 衆議院 法務委員会 第8号

経済団体からはこの実習生制度の拡充、また、日弁連からは反対に制度の廃止など、この制度をめぐっては賛否両論ある中で、外国人受入れ制度検討分科会での制度の抜本的な見直し、これは先ほどもお話ししたように年央ということですけれども、既に、私自身も申し上げましたとおり、これは一体となって議論をされているように、報道を見ても、一般の皆さんたちはそのように受けとめておられるんじゃないだろうかと思います。  

郡和子

  • 1
  • 2