運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-04 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

検察庁法改正法案に関しまして、森法務大臣は二月二十七日の衆議院予算委員会で、検察庁法改正案解釈変更をしたことに関して、法案策定過程に関する文書について、法案の成案が得られた段階では、経緯を明らかにするために文書を管理するとともに必要な文書が作成、管理されることになると答弁しております。しかし、いまだ解釈変更に関するこの報告書はできておりません。  

福島みずほ

2020-05-26 第201回国会 参議院 法務委員会 第8号

今般の検察庁法改正法案は、一般職国家公務員定年引上げに合わせて検察官についても定年を六十五歳まで段階的に引き上げるとともに、役職定年制及びその特例として、特例と同様の制度を導入するなどするものでございまして、本来的に検察権行使圧力を加えるものでなく、検察官独立性を害さず、三権分立にも反するものではないと考えております。

川原隆司

2020-05-15 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

福島みずほ君 じゃ、検察庁法改正法案延長基準じゃないけれど、その基準をちゃんと教えてもらわない限り法律の成立できないですよね、だって私たち分からないんですもん。どうやって取るのか分からないというんだったら、これ問題本当にあるというふうに思いますよ。  

福島みずほ

2020-05-13 第201回国会 参議院 本会議 第16号

また、検察庁法改正法案衆議院で審議されています。この法案は、内閣検察官の人事に介入できるもので、準司法官たる検察官独立性を破壊し、法の支配を踏みにじるもので、断じて許すわけにはいきません。ツイッターデモが行われ、六百万を超えるツイートがありました。国民の中に反対の声が広がっています。与党の皆さんもこの法案がおかしいと思われませんか。  そこで、法務大臣の見解をお聞きします。  

福島みずほ

2020-05-13 第201回国会 参議院 本会議 第16号

検察庁法改正法案についてお尋ねがありました。  今般の検察庁法改正法案は、一般職国家公務員定年引上げに合わせて検察官についても定年を六十五歳まで段階的に引き上げるとともに、役職定年制及びその特例と同様の制度を導入するなどするものであり、本来的に検察権行使圧力を加えるものではなく、検察官独立性を害さず、三権分立に反するものでもありません。  

森まさこ

2020-03-23 第201回国会 参議院 予算委員会 第13号

だから、内閣法制局は、あらかじめ提出する予定だった検察庁法改正法案定年延長もできるように書き換えなくちゃいけなかったんです。  こんなのおかしいじゃないですか。黒川さん一人でもひどい話なのに、全ての検察官を個々に定年延長するかどうかを決める。こんなの本当におかしいと思いますが、どうですか。

福島みずほ

  • 1