運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
494件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

しかし、暮らしの声が聞こえない、そして、強要することで事業をもしかすると潰してしまう可能性がある、そうした可能性が高いということが分からないのかと、分かっていてそういう強権的な措置をとるという方がその椅子に本当に座っていていいのか、私は本当に疑問に思っています。  仕事がなくなる、お店が潰れるということは、家族がいらっしゃれば暮らし自体が成り立たなくなるということです。

塩村あやか

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

鳥取市で長年カイロプラクティックに従事してきた男性で、母親を介護してきた経験から、上半身がやや前かがみのときが最も飲み込みやすいとして、座っただけで前かがみの姿勢が保てる椅子を開発して、二〇一八年に一般社団法人体具開発研究協会から発売しました。国際医療福祉大学と共同で有効性も実証したといいます。  

川田龍平

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

例えば、車椅子飲食店に入ろうとしたときに、店舗内の椅子が全て固定椅子の場合は、車椅子テーブルに座って食事をすることはできません。事前的に改善措置として環境整備が不可欠となってきます。また、情報バリアフリーの視点からは、民間業者従業員などが、点字や音声、拡大文字情報提供始め、代読、代筆のサービスの提供を行うために技能を習得できる機会をつくっていかなければならないことも考えられます。  

横沢高徳

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

その上で、注視区域内の土地等における御指摘の類型の行為のうち、望遠鏡等を用いて単に外部から重要施設を見ること、重要施設の敷地内を見ることが可能なマンションの建設、当該マンション上層階部屋購入、双眼鏡、椅子、垂れ幕といった機材保管については、いずれも直ちに施設機能を阻害するものとなるとは考えづらいと思います。

小此木八郎

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

何の前触れもなく突然おなかが痛くなって、その日の夜にはもうこのまま入院してくださいというようなことを言われて、私は手術をせずに絶食と安静で退院をできたんですけれども、じゃ、その退院後数日後にスーツを着て一日椅子に座っていることができたかというと、やっぱりちょっと厳しかっただろうなと。

寺田静

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

特に、選手村におきましては、参加する選手が良好なコンディションを維持でき、また競技において自己ベストを発揮できるような飲食提供が行われることになっており、一方、コロナ対策といたしまして、フロアの混雑状況やメニューの内容をスマホで見られるようにしたり、テーブル椅子を六人掛けから四人掛けに変更したり、選手等にも、また手指消毒マスク着用、会話の抑制など様々な御協力をお願いするようにいたしております。

丹羽秀樹

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

また、机や椅子などの定期的な消毒を行うとともに、問診接種ブースにつきましては十分な間隔を取って配置するようにいたします。接種後の経過観察を行う部屋におきましては、接種を受けられた方の椅子間隔を十分に取って配置をさせていただきます。また、センターで業務に従事する医官看護官などの職員につきましては、毎日の体調確認を徹底させていただきます。  

椎葉茂樹

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

保育現場では、お昼寝のたびに保育室テーブル椅子を別の場所に移動させるなどの努力が続いていますが、密を避けられる状況にない、感染症対策でますます保育にゆとりが失われていくと苦悩する声が多々寄せられています。  二歳児以降の活発に動き回る子供に対して、一人当たり一・九八平米、つまりは畳一畳分、これが保育室面積最低基準です。一九四八年に定められてから一度も改善されていません。

田村智子

2021-04-23 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

具体的には、今おっしゃられたような書斎の増設ですとか、防音性能の向上のためのドアや窓の改善、間仕切りの設置照明設備インターネット環境整備等テレワークスペース設置関連工事の実施ですとか、あとはパソコン、プリンター、業務用のデスクや椅子、商品への交換、それは、そういう意味では幅広く使えるというふうにしておるところでございます。

赤羽一嘉

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

ですから、私も被災直後に幾つかの避難所を回らせていただきましたけれども、例えば、足の悪い方が、自分が横になってしまったら一人で起き上がることができないからということで数日間パイプ椅子に座ったままいらっしゃるとかですね、あるいは、血圧自分は高いと、ただ、もう急いで出てきてしまって薬がなかったり、血圧が高いこと気にするんだけど、血圧を測ることすら設備が整っていなかったとかですね、こういったことがたくさんありました

武田良介

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

委員からもお話あるように、一昨年の長野のような、ずっと椅子に座りっ放しだったというようなことが起きないようにするためにも、やはり、個別避難計画の作成を通じて、その当該配慮者災害発生時にどこに行くのがいいのか、本人とよく話合いをしながら、我々も、ああそうかと思いましたのは、近所の人と一緒にいた方がいいというようなケースであれば、それもコミュニケーションを取る中で、単純に状態が結構福祉避難所並みだからといって

青柳一郎

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

それの表示を見て、なぜかなと思ってお店をのぞきましたら、椅子というのが、簡単な、簡易な椅子、テーブルもすごく軽めの、立派ではないというか、普通の机で、簡単に動かすことができ、配置も簡単に換えられるということのようで、これを容易に配置換えができることでバリアフリー対応を図っているということが分かりました。  

小宮山泰子

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

車椅子傍聴者は、固定椅子の後方のスペースで傍聴をすることになります。後から入室された一般の方や報道関係者などが最後列の椅子に座られると、せっかく委員会傍聴のために早く来ても、質疑者答弁者の姿ではなく、傍聴人の背中しか見えないとの経験を話されていました。  椅子が移動できる、それだけで問題も解決する、合理的配慮が整えられるということになります。

小宮山泰子

2021-04-07 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

そうしたら、先ほど御紹介したNHKの「あさイチ」で、びっくりしたんですけれども、富山市では、できるだけつけさせない、距離先生方が一生懸命測って、このくらい距離が空いていれば椅子に座ってつけなくていいんじゃないか、子供たちが合唱するときも、お父さん、お母さんに自分の顔を見せたいということで、一歩下がらせて社会的距離を空けることによってマスクをつけないというすばらしい取組をやっていたんですね。  

青山雅幸

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

大臣が、ウクライナ、クリミアの問題、そしてスクリパリのこと、もちろん急にお伺いしたので詳しく御存じないのはいいんですが、前大臣が、前大臣、去年の夏、去年、おととしかな、ファイブアイズに簡単に入れるから、椅子を持っていって入れてもらえばいいんだみたいな発言をされましたね、あの河野大臣ですよ。

大塚耕平