運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2001-05-24 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

ただいま私の同僚森下議員からは何か北海の荒法師という話を聞いたわけですけれども、私の印象では、自民党の本部で農林関係の朝の集会にいつも武部先生がいらっしゃって、いらっしゃいますというと一言なかるべからずと。いつも何か斬新な、新しい意見を持っていらっしゃって、しかも非常に情熱的に大声を出して議論することもしばしば拝見をいたしました。

岸宏一

1981-09-17 第94回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 閉会後第1号

先ほどあそこにおられた自民党環境部会長森下議員ですが、おられて聞いてもらえば一番いいのですが、これは五月十三日付の新聞記事によりますと、「政策は時代とともに変わるべきものだ。現在はエネルギー問題もあり、(公害対策と)経済との調和が大事で、当時のままになっているのはおかしい。経済との調和条項は元に戻すべきだ」。

近藤忠孝

1979-12-07 第90回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第2号

明確に申し上げますが、森下議員に対しまして、私にかわって出席をしてもらいたいと言ったことは一言もございません。  それから、熊本県人になりたいというような発言は、この水俣病の問題はかつてもう地球上にない人類の悲劇と私は理解しております。このような発言をいたしましたことは、亡くなった方々初め患者さんを冒涜するようなことであって、私はまことにもって遺憾にたえないと思っております。  

土屋義彦

1979-12-07 第90回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第2号

土屋国務大臣 先生先ほど私が申し上げましたとおり、私の方からあの後すぐ抗議と申しましょうか、森下議員に会ってお話をしようと思ったところが、私の顔を見た途端に、申しわけなかった、党並びに環境庁関係のないことで、私が個人発言したことであるので御理解を願いたい、まあこういうことでございましたが、きょうこの正式の委員会発言もこれあり、私は森下議員に対しまして御意向をお伝えしたいと思います。

土屋義彦

1979-12-01 第90回国会 参議院 本会議 第4号

高齢化社会が急速に進展をいたします中で、中高年齢層雇用の安定を図りますことは、森下議員指摘のとおり、最も大きな課題でございます。その安定を図ってまいりますためには、定年延長定年後の再雇用、また勤務延長等による雇用延長、わけても定年延長を実現をしていくことは最も大きな課題であると考えておるのでございます。  

藤波孝生

1978-04-21 第84回国会 衆議院 決算委員会 第8号

○河本国務大臣 森下議員がかねがね世界の砂漠の緑化、こういう雄大な事業に熱心に取り組んでおられることに対しては、私は敬意を表しておるものでございますが、幸いに本日の会議で、海外経済協力を飛躍的に拡大していこう、こういう基本方針が決まりましたので、幾つか細々進めておりました開発事業プロジェクト協力事業、こういうものも画期的に進むのではないか、このように私どもも期待をいたしております。

河本敏夫

1978-01-30 第84回国会 参議院 商工委員会 第2号

これはこの前、同僚森下議員からも厳しく言われた点ですから、この点、ひとつそういうものを検討してもらいたいと、これを強く申し上げておきます。  次に、この法案の中で、時間が大体詰まっておりますので、法案の一番問題点は私は業種指定だと思うんですよ、業種指定。この法案でいきますと、業種認定が三つありますね。主務大臣業種認定、それから産地業種認定個別認定と、こう大体三つに分かれます。  

対馬孝且

1975-06-30 第75回国会 参議院 本会議 第19号

国務大臣永井道雄君) 森下議員お尋ねになりました、中小企業で働きながら勉強している諸君の問題でありますが、ただいま労働大臣が申されましたように、倒産あるいは操短の措置をとっている中小企業で働きながら勉強している諸君については、もう昨年来非常に大きな問題がございますので、文部省としては非常に重大なことと思っております。  

永井道雄

1975-06-30 第75回国会 参議院 本会議 第19号

森下議員の御質問お答えしたように、この処置によって、波及効果も加えて一兆八千億円ぐらいの有効需要の創出が可能であると考えられておりますので、この効果を当分見守りたいと考える次第でございます。  また次には、この安定成長下における中小企業政策の基本的な方向について御質問があったと思いますが、まあ中小企業をめぐる環境というものは至って厳しいことは、御指摘のとおりであります。

三木武夫

1975-06-30 第75回国会 参議院 本会議 第19号

国務大臣三木武夫君) 森下議員の御質問お答えをいたします。  一つは、不況下における中小企業の現状をどのように認識しているかという御質問であったと思いますが、まあ中小企業をめぐる景況は若干の好転の兆しは見えるわけでございます。すなわち、生産は三月から上昇に転じて、三月は前月比一・二%増、四月には〇・七%増と、非常にその増加の幅は少ないんですけれども、しかし上昇に転じた数字が出ております。

三木武夫

1975-03-27 第75回国会 参議院 商工委員会 第11号

○阿具根登君 もうその話は、森下議員から詳細に御質問あったから、私は言わないわけなんですよ。その答申そのものがやられる方々は、全部その企業関係しておる方々ばかりでしょう。その答申尊重だ、尊重だと言って、自信がないものでやれますか。だから、審議委員の問題は森下さんがやったから、私は触れてないんですよ。こういうものをつくるなら、実際、これを利用する方々意見も聞かにゃならぬのです。

阿具根登

1973-08-31 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第49号

その中であなたがそういういいかげんなことをおっしゃっておっていいのですかと言って、私は森下議員と二人おいとまをして帰ってまいったのでございます。  彼は女性的な人物でございました。いまソビエトでは、サハロフとかソルジェニツィンという人が、ソビエト国内で自国の体制を堂々と批判をしております。

中山正暉

1949-05-13 第5回国会 参議院 本会議 第26号

國務大臣池田勇人君) 森下議員の御質問お答え申上げます。  最近税務官吏不正事件が続出いたしましたことは、私として誠に遺憾に存じておる次第でございます。お話浦和税務署における不正事件、又堺税務署におきまする不正事件もその通りでございます。尚亦、今朝新聞に載つておりますことも或いは事実であるかと心配しておる次第でございます。

池田勇人

1948-01-23 第2回国会 参議院 本会議 第5号

國務大臣栗栖赳夫君) 森下議員お尋ね闇利得者に対する課税についてお答えいたしたいと思います。この健全財政を貫く上においても、闇利得者に対する課税徹底化して行くということは極めて大切でありまして、全くお説の通りであります。これは一般國民の犠牲において自己のみの利益を図ろうというものでありますので、政府としてはこれが税追求徹底化を図つておる次第であります。

栗栖赳夫

  • 1
  • 2