運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-18 第203回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

事務局として、給付要件を満たさない、又は、不給付要件に該当すると判断している方に送付とありますけれども、大臣、これは十一月五日の参議院予算委員会立憲民主党森ゆうこ議員が取り上げたことでありますが、この通知というのは何件送付されているというふうに把握されていますか。     〔山際委員長代理退席委員長着席

笠井亮

2020-03-04 第201回国会 参議院 予算委員会 第6号

まさに森ゆうこ委員がこれを適用しようと、こう御主張されていたわけでございますが、この特措法にコロナウイルスを対象として加える、そして今申し上げたことを可能にするために改正を行いたいと、このように考えているところでございまして、森ゆうこ議員の御見識も是非生かさせていただきたいと、このように考えているところでございます。

安倍晋三

2019-11-08 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

さて、その森ゆうこ議員が、十月十五日に参議院予算委員会で、NHKのテレビ入りの場で、大阪市長、我が党の代表である松井一郎大阪市長を無責任呼ばわりしたんですね。  ちょっと討論をしたいんですよね。本当は、森さんと足立で、衆参分かれますけれども、自由討論をやりたいんですよ。でも、今の国会というのは、憲法審査会ぐらいですね、自由討論ができるのは。

足立康史

2019-11-07 第200回国会 衆議院 総務委員会 第2号

発端は、参議院の方で森ゆうこ議員が台風十九号の前夜に遅くまで官僚を張りつけたということで問題になっています。  日本維新の会は、とにかく、申合せで二日前というのがあるんですが、それはできればそういうふうにしていきたいんですが、現実的にまず、前日の昼までに通告をするということを、遠藤国対委員長が議運の場で、我々はやるよということを申し上げました。  

足立康史

2019-11-07 第200回国会 参議院 内閣委員会 第2号

森ゆうこ議員質問要旨については、既に国会でも御説明したとおり、議員本人から問合せ不可との御連絡をいただく中で、参考人招致を調整するためにやむを得ず原氏への質問要旨を送付したものでございます。また、原氏以外の第三者である高橋洋一氏に内閣府から直接接触をしたり情報を渡したりした事実はないことを確認いたしております。  

北村誠吾

2019-10-30 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

私が内閣府から流出した事実はないと申し上げたのは、森ゆうこ議員からの質問通告について、内閣府から流出した事実はないことを確認したということでございます。  なお、全ての質疑者質問状況一覧表がネット上に掲載された事案につきましては、経緯の確認も含め、政府全体で対応しているところと承知しております。  以上です。

北村誠吾

2019-10-23 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

内容を御存じない方もいらっしゃると思いますので、とても簡単に申し上げますと、今月の十月十五日、参議院予算委員会で、森ゆうこ議員国家戦略特区に関しての質問をしようとされました。そこに、参考人原英史ワーキンググループ座長代理参考人で求めた。委員会としては、理事会としては招集をするということで、御本人に意向を尋ねたところ、御本人が出ないということで断られたということだそうです。  

今井雅人

2019-10-23 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

実は、十月十五日の参議院予算委員会森ゆうこ議員が最後に質問した部分に、安倍総理がこう答えているんですね。今の大臣答弁も含めて答えているんですけれども。これは加計学園の問題と例示した上で総理に尋ねて、北村大臣安倍総理も答えているんですけれども、最終的には、これは、北村大臣は、さまざまなプロセスを経て諮問会議が決めると。

柚木道義

2019-06-11 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

もう時間になりますけど、棚田の問題は、先ほど森ゆうこ議員からも話がありまして、私もちょっといろいろやっている方に話を聞いたんですけれども、百選、棚田百選に選ばれている棚田でも先行きが非常に厳しい状況だという話がありました。  やっぱり支えていく対策としては、本当に担い手がいないと。

紙智子

2018-12-08 第197回国会 参議院 本会議 第10号

森ゆうこ議員質問権を奪いながら、何ら反省しない委員長運営に強く抗議します。  漁業法等一部改正案は、安倍総理が七十年ぶりに改正すると公言したのに、僅か八時間四十五分で採決をした政府与党の強引な国会運営にも強く抗議するものです。  改正案反対する第一の理由は、現場を置き去りにしているからです。  電話帳のような厚さ、これが漁業法改正案の通称です。しかも、関連法案改正は四十七本にも及びます。

紙智子

2018-12-07 第197回国会 参議院 本会議 第9号

賛成する最大の理由は、与野党の合意の下に進めるべき委員会運営を、採決を急ぐ政府与党の求めに応じて一方的に委員会を再開し、森ゆうこ議員質問権を奪ったからです。  第二の理由は、提出できる資料であったのに、委員長としてその努力を尽くさず、政府に肩入れして、国会審議を軽視したからです。  中立公平に運営しなければならない委員長の職責を放棄したと言わざるを得ません。  

紙智子

2018-12-06 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

後で森ゆうこ議員質問されるかもしれませんけれども、例えば会議体の方にヒアリングを受ける水産庁課長企画課長がどういうふうに答弁をしているのかというふうに考えると、我々の思いそのものであります。すなわち、先ほど参考人からおっしゃっていただいた現漁業法の第一条の思いを胸に秘めた水産庁の役人、そしてこの改正反対する野党議員、そして答弁に立った企画課長、みんな同じ思いでありました。  

小川勝也

2018-12-04 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

そういう怪しい政権あるいは内閣の下に審議をするからこうなるんで、これは森ゆうこ議員がずっとやってきた加計学園の話と同じことになるんじゃないかというふうに、いやが応でも危惧せざるを得ないわけであります。  それから、読み方は大変難しいんですが、漁業者以外の者による経営支配を排除する、現行法は三十八条の三項というのがありました。

小川勝也

2018-11-15 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

我が同僚であります森ゆうこ議員から絶賛がありました。これは、農業はでかければでかいほどいいということじゃないということであります。これは私もこの委員会で申し上げたことがございますけれども、いわゆる武田信玄公で有名な「人は石垣、人は城」、石垣は大きな石だけでは頑丈なものはできないということであります。大中小の石がそれぞれきれいに組み合わさってすばらしい石垣になるんだと。

小川勝也

2018-05-29 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

この問題について、やっぱり森ゆうこ議員が一年以上にわたって当委員会でやってきたことも、ある意味この事実が明らかになってきたきっかけにもなりましたし、本当にこういった問題をやっぱり一部の問題として終わらせてしまったのでは到底この国の信頼がやっぱり回復できないということになりますので、本当にこういった偽り、間違った情報に基づいてこういった政策やある意味この学校建設なども決められていくということがまかり通

川田龍平