運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2112件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

この点については先ほど来説明がありますので質問はいたしませんけれども、今は動きがなくても、こうした政策を動かす中で、今後、米朝間において何らかの動きだとか交渉が行われることがあれば、核やミサイルとともに、棚上げにされることなく拉致問題についても、トランプ政権がそうであったように、バイデン政権においても必ず取り扱っていただく環境、状況をつくり上げていかなければならないと考えております。  

清水真人

2021-06-11 第204回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

条件を付けずにというのは、拉致問題を一旦棚上げするという意味でしょうか。また、向き合うめどというのは立ったのでしょうか。前向きな御発言があると期待しておりますが、いかがでしょうか。また、状況について、当該家族情報提供をしていますでしょうか。外交機密とはいえ、せめて当事者に伝えるべきではないかと考えますが、加藤大臣の御見解をお聞かせください。

舩後靖彦

2021-04-14 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

元々、尖閣が中国領土なんといったことは歴史的になく、トウ小平日本に来られたときに突然棚上げとか言って、あたかも日中間課題があったようなことを言い始めてから話が出てきたという、こういう歴史的な経過があります。  そういう意味で、今、アメリカ台湾を基本的に守るという姿勢の中で、今回の日米首脳会議も、何らかの形で日本台湾の守りに関するコミットメントを求める可能性だってあるんではないかと。

上田清司

2021-03-26 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

でも、そうしたものを棚上げして議論が進まなければ、実際に目の前に不利益を被っている方々が救えない。ですから、せめてこの同性パートナーシップ制度、これを法制化をして不利益を一つでもなくしていく、こうしたことを是非菅総理のイニシアチブで前に進めていただきたいと思うんですが、御見解をお伺いいたします。

音喜多駿

2021-03-25 第204回国会 参議院 予算委員会 第16号

田村智子君 本当にそうやって棚上げ棚上げなんですよ。  そもそも、この年収二百万円以上じゃ足りないと、もう七十五歳以上原則二割だって求めているのは日本経団連ですよ。団塊の世代が七十五歳になる前に早くやれと尻をたたく。社会保障費抑制しろと言う。そういう皆さんは、自分たち利益には手を付けさせない。私は、そういう経済界などに物を言う政治こそが求められていると思います。  

田村智子

2021-03-23 第204回国会 衆議院 本会議 第14号

しかし、ダム建設に固執する国交省によって事実上棚上げされ、河川整備計画も作られていません。  現在進められている球磨川流域治水対策プロジェクト案には、ダムによらない治水を検討する場で議論された意見や、国交省ができないと言い続けた河道掘削等も盛り込まれています。つまり、十二年前からこうした対策を進めていれば、昨年の被害は低減されていたのではないか。

高橋千鶴子

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

政府におかれましては、年二十万トンを限度に買い入れられる備蓄米について、棚上げして五年後に処理するという、扱いに苦労されながら百万トン程度水準備蓄運営がなされています。それで市場に出回る米の価格水準は維持できるんでしょうか。役所としてはかなり思い切った措置に私は踏み込んでいる、先ほどの天羽さんのお話からもありましたが、私はやっているというふうに思います。  

山田俊男

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

既に借りている返済資金の一時棚上げとか返済期限の延長、あるいは魚種転換への支援が必要だと思います。  それから、漁業資源が減少していますから、これ、水産業多面的機能発揮対策事業、これを拡充するということなどを含めて、漁業者被災地域の収入につながるような対策が必要ではないんでしょうか。

紙智子

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

書いてないというのは、私は、これは財政健全化を事実上棚上げしているんじゃないかと。  骨太の方針二〇二〇でもこれはスルーしていますね、同じです。コロナ禍だから多分立ち止まってしまっていると思うんですよ。私は、コロナ禍でも財政規律は必要だと思います。可能な限り計画を立てて、明記して、国民とその目標を共有する努力をするのが政治のあるべき姿だと思います。  

野田佳彦

2021-02-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

ここで、ちょっと一点だけ確認をしておきたいんですが、かつて我が国中国の間で、尖閣諸島の問題について棚上げをするということが議論になった、あるいは合意をしたというような中国側見解、発表もあるんですが、私は、我が国政府としてこの棚上げに対して合意をしたという事実はないというふうに思っておりますが、このことを改めて確認をさせてください。

高木啓

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

棚上げ備蓄制度はそのままで、戸別所得補償制度は廃止をされたわけですね。棚上げ備蓄制度だけが残っているわけです。  私、この制度がいけないとか言っているわけじゃないですよ。でも、恐らく、私の認識では、棚上げ備蓄制度の基本的な運用方針というのは、その後全く変わっていないと思いますね。全く変わっていない。例えば、何で百万トンというのが適切な備蓄の量なのか、全然検証もなされていない。

玄葉光一郎

2020-11-24 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

音喜多駿君 もちろん市場信認というのも重要ではあるんですけれども、諸外国も今積極財政に転じていてプライマリーバランス黒字化ということは一旦棚上げしている状況においては、ある程度日本もその国際的な潮流に足並みをそろえるということは信認を失わせるものではないと思いますし、今日ずっと御議論ありますけれども、日銀の方がインフレターゲット定めて金融緩和等々やっても、国の方が増税をしたり、あるいはプライマリーバランス

音喜多駿

2020-06-19 第201回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

共同経済活動をめぐっても、日ロ互いの法定の枠組みを害さない形で協議すると言ってきたはずなんだけど、ロシア側が、いや、ロシア法制下でやるんだというふうに言ってみたり、最近は、報道によると、日ロどちらの法律を適用するのかの管轄権問題ですね、この棚上げを提案しているとか、さらに、来月の七月には領土割譲禁止を含む改憲案是非を問う国民投票が行われると、賛成多数で成立する見込みだということが報道されているわけです

紙智子

2020-06-18 第201回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

共同経済活動に伴って管轄権棚上げしてやろうじゃないかというような提案がロシア側からあるということですが、私は、管轄権棚上げした共同経済活動なんというのは、正直申し上げてあり得ないというふうに思っております。北大のスラブ研究所岩下教授が、例の日ロ安全操業協定、これでも同じような表現がされたけれども、これは既にもう破綻しているというふうに表現をしております。

佐々木隆博