運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1994-11-25 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第7号

このことは、与党、野党を超越した国会議論の信義、威厳を保つ基本の問題でありますが、自民党総裁でもあり、かつまた今回のWTO協定案件提出所管大臣である河野さんがこのような矛盾撞着態度であれば、真剣に、そしてまじめに天下国家議論をするむなしさを感じて仕方がありません。

仲村正治

1994-11-25 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第7号

河野外務大臣は、このWTO協定承認案件提出所管大臣であります。外務大臣は口癖のように、自社さきがけ連立政権外交継続だという言葉を使っています。これは前政権から引き継がれた外交案件だから、我が国の国益に合致するとかしないとかは別にして、とにかく国際約束だから継続ということか。  

仲村正治

1969-07-09 第61回国会 参議院 災害対策特別委員会 第9号

十万円以下をいまの段階で対象にすると、非常に案件提出数が多うございますし、なかなかむずかしいんじゃないか。できるだけいまの制度を利用していただきまして、公共団体事業主体になり、それらに対する起債の充当あるいは特別の交付金というようなことで、積極的にそういう制度を活用していただきたいと、われわれは思っております。

桜井芳水

1951-05-21 第10回国会 衆議院 本会議 第37号

必要のたびごとに門司の出張所から出張検査をいたしておる状態で、検査実施の上に多大の不便がありますのみならず、輸出振興上にも支障がございますので、この際長崎に出張所を設置いたしたいというのが、本案件提出理由でございます。  本件は、去る十四日、予備審査のため送付となり、次いで参議院を通過いたしまして、去る十六日、本委員会に付託せられたのであります。

原田雪松

1950-11-28 第9回国会 衆議院 議院運営委員会 第5号

従いまして、この点に関してわれわれは国会法第五十六條に基いて発議をしたのでございますから、委員長としてこの取扱いをどうするかということについて、委員会にお諮りになるのか、それとも提出者よりこの案件提出内容について開陳することをお求めになるのか、その点をはつきりしていただいて、もし前者の方であるならば、すみやかにその、取扱い方について本委員会態度を決定していただきたいと思います。

赤松勇

1949-05-20 第5回国会 衆議院 本会議 第34号

しかるに、作物報告事務所はますます精密な調査が必要とせられますので、現在札幌にあります北海道作物報告事務所を廃止して、数支廳を單位として函館、札幌帯廣、北見の四作物報告事務所を新設することにつき、地方自治法第百五十六條第四項の規定により承認を得たいというのが、本案件提出理由内容の大要であります。  

小笠原八十美

  • 1