運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
109件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

具体的には、インターネットを含む有料広告の規制とセットで公費による国民投票運動等制度的保障が必要であること、最低投票率制度の導入が必要であることを挙げ、これらの検討を欠いた改憲手続には根本的欠陥があるとの批判です。  公選法並びとされる本法案によっても、公平公正な国民投票手続が保障されず、実際に適用されるべきものではない、憲法違反欠陥であるという指摘は重く受け止めるべきです。

山添拓

2017-11-30 第195回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

この間の総選挙では、小選挙区において第一党は四割台の得票率にもかかわらず、七割から八割もの議席を獲得するということが続き、今回の総選挙も同様に、こうした小選挙区制の根本的欠陥浮き彫りになりました。小選挙制度は廃止をし、民意を公正に反映する選挙制度へと抜本的に改革する必要があります。  

大平喜信

2017-05-31 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

塩川委員 七回の総選挙の結果というのは、小選挙区制の根本的欠陥浮き彫りにしています。この四回で見れば、小選挙区での第一党の得票率は四割台にもかかわらず、七から八割もの議席を占めています。得票獲得議席に著しい乖離が生じているわけです。  小選挙区制は、民意をゆがめて、比較第一党の虚構の多数をつくり出す一方で、少数政党得票率に見合った議席配分が得られず、獲得議席を大幅に切り縮められます。

塩川鉄也

2017-03-16 第193回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

まさに、民意を反映しない小選挙区制の根本的欠陥浮き彫りにしています。民意の反映をゆがめる虚構の多数で安保法制の強行など、平和、民主主義を破壊する強権政治が横行しています。  小選挙制度は廃止し、国民主権趣旨に沿う、民意を公正に反映する選挙制度へと抜本的に改革する必要があります。  次に、参政権緊急事態条項についてです。  

赤嶺政賢

2016-11-01 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

消費税は、一〇〇%価格に転嫁できないにもかかわらず、自腹を切ってでも納税を強いるという根本的欠陥があります。  本法案の根底にある消費税増税は、二〇一二年に三党合意により決定した税・社会保障一体改革にあります。政府は、一体改革により得た消費税率五%から一〇%への増税分社会保障に全額回すとします。

宮本徹

2016-02-17 第190回国会 参議院 憲法審査会 第1号

もちろん、出世意欲が悪いのではなく、システムに根本的欠陥があるのです。  官僚機構による情報操作のすさまじさは特筆に値します。弱い内閣では官僚による政府の支配となり、強い内閣では官僚政治家に迎合し、政府との共生を図る。国民に対し直接責任を持たない巨大な権力機構である官僚機構が公共の利益に反する無責任な行政をつくり出してしまう。日本行政監視のポイントはここにあると私は考えています。  

荒井達夫

2015-05-19 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

そして、引き続き米側におきましての情報提供を求めておりますけれども、現時点におきまして、米国政府から、現在、本事案調査を行っているところでありますが、MV22オスプレイ設計根本的欠陥があると疑う理由はなく、また、これまでにMV22オスプレイ通常運用を停止させるべき理由は発見されていないとの説明を受けております。

中谷元

2015-05-19 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

井上哲士君 設計根本的欠陥があるものなんか使うはずないんですよ、あると思っていたら。そんなことを言ったら、世界中の民間航空機の事故だってそういうことになりますよ。危ないと思ったら乗らない。しかし、乗ってみたら落ちたんですよ。原因が分からないんですよ。そんなものが日本の空飛んでいいんですか、そんなことで国民の命と安全守れますかということを言っているんですよ。とんでもない話ですね。  

井上哲士

2015-05-19 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

そういう点において、この安全性においては十分に今考慮した上で運用をされているわけでありますが、この点、米国から、本事案調査を行っているところですけれども、このMV22のオスプレイ設計根本的欠陥があると疑う理由はなく、またこれまでにMV22オスプレイ通常運用を停止させるべき理由は発見されていないと説明を受けたわけでございまして、同時に、米国政府MV22の運用安全性を確認をしており、引き続き

中谷元

2015-02-03 第189回国会 参議院 本会議 第3号

しかも、概算要求基準は当初予算のみが対象であり、対象とならない補正予算においては財政規律がルーズになるという根本的欠陥もあります。事業官庁が元々翌年度予算に向けて要望していた事業補正予算に切り替えて要望し、財務省が甘く査定して計上を行うというのが実態です。これは、概算要求基準を形骸化し、財政法趣旨に反するものです。  今回の補正予算でも日常的な政策経費が多く計上されています。

藤田幸久

2014-10-22 第187回国会 参議院 憲法審査会 第2号

さきの通常国会では、その根本的欠陥をそのままに、国民投票権年齢選挙権年齢のリンクを切り離し、十八歳選挙権法律上の期限をなくしてしまうことによって、ともかく国民投票を動かせるようにしようという改憲手続法改定が強行されました。  これを受けて、次のステップは改憲テーマの絞り込みだという動きがあり、今日、自民党会派からそのような発言がなされましたが、仮にも当審査会がその舞台になってはならないのです。

仁比聡平

2014-06-20 第186回国会 参議院 本会議 第33号

審議を通じて明らかになったのは、本法案、そして規則、規程案根本的欠陥を抱えているということです。このまま動かすことなど絶対に許すわけにはいかない、許されないということを厳しく申し上げておきたいと思います。  国会は、主権者国民を代表する唯一の立法機関であり、国権の最高機関です。憲法は、国会国政調査権を保障し、公開の原則、議員発言権保障を明記しています。

仁比聡平

2014-06-13 第186回国会 参議院 本会議 第31号

その内容自体改憲案に対する国民投票最低投票率定めがなく、投票権者の僅か一割、二割の賛成でも改憲案が通り得る仕組みになっていることを始め、最も自由であるべき国民意見表明国民投票運動を不当に制限し、改憲案広報広告改憲推進勢力に有利な仕組みにするなど、できるだけ低いハードル改憲案を通せるようにした極めて不公正かつ反民主的なものであり、それは国民主権憲法九十六条の理念趣旨に反する根本的欠陥

仁比聡平

2014-06-11 第186回国会 参議院 憲法審査会 第8号

しかも、その内容自体改憲案に対する国民投票最低投票率定めがなく、投票権者の僅か一割、二割の賛成でも改憲案が通る仕組みになっているのを始め、自由闊達であるべき国民投票運動を不当に制限し、改憲案広報広告改憲推進勢力に有利な仕組みにするなど、できるだけ低いハードル改憲案を通せるようにした極めて不公正かつ反民主的なものであり、それは、国民主権憲法九十六条の理念趣旨に反する根本的欠陥にほかなりません

仁比聡平

2014-05-28 第186回国会 参議院 憲法審査会 第5号

七年前の改憲手続法案審議で、最低投票率定めないなら、投票権者の僅か一割、二割の賛成でも改憲案が通る仕組みになってしまうという根本的欠陥が大問題となりました。当時行われた世論調査、新聞の世論調査で、定めないのはおかしいとする国民皆さんが八割に達したというこの結果は、当時法案審議中でございました参議院に大きな衝撃を与えて、法案審議の重要な焦点ともなりました。

仁比聡平

2014-05-21 第186回国会 参議院 憲法審査会 第3号

その内容自体に、国民主権憲法に照らしたときに数々の根本的欠陥がある。それがあの二〇〇七年、私も当時の憲法調査特別委員会で、船田議員始めとした議員皆さんと議論をさせていただきましたけれども、国会を多くの国民皆さんが包囲をして廃案へという大きな声を上げる中でのそうした審議の中でも次々と明らかになったと思うんですね、根本的欠陥が。  

仁比聡平

2014-05-14 第186回国会 参議院 議院運営委員会 第22号

しかも、その内容自体改憲案に対する国民投票最低投票率定めがなく、有権者の僅か一割、二割の賛成でも改憲案が通る仕組みになっているという根本的欠陥を始め、国民の自由な意見表明国民投票運動を不当に制限し、改憲案広報広告改憲推進勢力に有利な仕組みにするなど、できるだけ低いハードル改憲案を通せるようにした極めて不公正かつ反民主的なものであり、国民主権憲法九十六条の理念趣旨に反するものである

仁比聡平

2014-05-09 第186回国会 衆議院 本会議 第22号

改憲案に対する国民の承認にかかわって国民投票最低投票率定めがなく、有権者のわずか一割、二割の賛成でも改憲案が通る仕組みになっているという根本的欠陥を初め、国民の自由な意見表明国民投票運動を不当に制限し、改憲案広報広告改憲推進勢力に有利な仕組みになっていることなど、極めて不公正で反民主的な法律であります。  

笠井亮

2013-12-06 第185回国会 衆議院 本会議 第17号

自由民主党、公明党、日本維新の会、みんなの党による四党修正も、政府原案根本的欠陥を糊塗するだけであり、本質的な改善策となっていません。国民はそのことをわかっています。だから、四党修正が行われた後も、この法案に反対する声は、強まりこそすれ、衰えることを知りません。  この法案がいかにひどいものであるか、それは、ここ数日の政府与党の対応が如実に証明することになりました。  

海江田万里