運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-04-25 第136回国会 参議院 予算委員会 第14号

朝鮮有事核兵器配備こういうことまで予想する記事が載っているんです。  そこで、防衛庁長官にお伺いしたいんだが、新防衛計画大綱の中で、アメリカ核抑止力に依存するものとする、そう書いてある。九六年度のアメリカ国防報告には、同盟国を守るために核を使い得る、使うこともあると書いてあるんですよ。それで、それが核抑止だというんですよ。

上田耕一郎

1989-06-14 第114回国会 衆議院 外務委員会 第4号

協定がうたっている平和的目的は、宇宙条約で使用された文言を横滑りさせただけのものであり、結局、本協定もまた核兵器配備以外の宇宙軍事利用を容認しているのであります。  本協定日本が参加することは、アメリカ宇宙軍拡政策に参画するものであり、非核・非軍事とした六九年の当院本会議宇宙利用に関する決議及び宇宙事業団法に違反するものであります。  

岡崎万寿秀

1988-10-18 第113回国会 参議院 内閣委員会 第6号

この条約が本年六月一日に発効をいたしましたのは、米ソ両国が第二次大戦後、核兵器配備競争に乗り出して以来、現存する核兵器を双方の合意によって廃棄される初めてのことだと私は思います。この内容から申し上げて歴史的な意義を持っている、私はこう思います。長官は、このINF全廃条約発効についてどのように評価をされておられるんでしょうか。

小野明

1988-05-09 第112回国会 衆議院 決算委員会 第5号

例えばベネチア・サミット席上でアラスカに中距離核兵器配備するようアメリカに提案するなど、核兵器配備旗振り役を積極的に買って出たことに見られる総理の一連の外国訪問に要した経費、警察装備の整備と称して治安関連部門の増強を図り強大な政治警察づくりを進めるための予備費支出等々は到底承諾できるものではありません。  

野間友一

1984-06-18 第101回国会 参議院 本会議 第18号

スウェーデンのパルメ首相を中心とするパルメ委員会は、ことしの一月、「米ソ両国による一年周の核兵器配備凍結」との報告を行っています。また、インド、ギリシャなど六カ国首脳による「四大陸平和イニシアチブ」の呼びかけもその一つであります。オランダは米国製巡航ミサイル配備を予定の八六年より二年おくらせることを決めました。

和田教美

1983-10-11 第100回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

ところが中曽根内閣は、一月の日米首脳会談の際の日米運命共同体、不沈空母、四海峡封鎖発言、五月の先進国首脳会議の際のヨーロッパへのアメリカ新型核兵器配備断行発言日米安保条約とNATOの一体化などによって、日本核戦場化アメリカ有事の際の自衛隊参戦の危険を一段と強めています。  加えて今法案は、自衛隊員を約二千名増員し、予備自衛官も二千名増員する新たな軍拡法保案であります。

中路雅弘

1978-12-20 第86回国会 衆議院 外務委員会 第2号

寺前委員 十二月十六日の国連総会で、核兵器を保有しない国の領土への核兵器配備禁止の決議案なるものが出されて、圧倒的多数で採択になりました。ところが、唯一の被爆国日本は、現実の国際軍事バランスを不安定にし、平和維持強化に資さないとして反対をしております。国連軍縮特別総会非核原則の堅持を改めて表明してきた日本政府が、言行不一致の態度で国際的な批判を受ける結果になりました。  

寺前巖

1975-06-27 第75回国会 参議院 本会議 第18号

去る六月二十日、シュレジンジャー米国防長官は、韓国への戦術核兵器配備の事実を公然と認めるとともに、日本韓国が敵の攻撃を受けた場合、米軍核兵器による先制攻撃をも辞さないと述べているのであります。さらに、フォードアメリカ大統領は、一昨日の内外記者団との会見でこれを確認し、その恫喝的政策をさらに推し進めようとしています。

岩間正男

1967-03-17 第55回国会 参議院 本会議 第4号

日本政府は、核兵器配備アメリカ軍基地沖繩に存在すること、今後も引き続き存在することを、自発的に望んでいるのでありましょうか。これが第一の質問であります。  第二のお尋ねは、政府与党沖繩分離返還を進めると言ったり、選挙中の佐藤総理のように、一括返還を言ったりいたしまして、全面返還要求でいくのか、部分的返還要求でいくのか、方針に一貫性がなく、熱意が感じ取れないのであります。

椿繁夫

  • 1